受験生応援グッズ人気 島田・大鉄沿線「縁起いい地区」PR

 大井川鉄道で2020年11月に誕生した35年ぶりの新駅「門出駅」や五和駅から改称した「合格駅」がある島田市金谷地区で、受験生向けの合格祈願グッズが人気を集めている。両駅行きの切符を記念に購入する人も増え、市は門出駅に隣接する観光案内所に記念グッズの販売コーナーを設置した。“日本一縁起のいい地区”としてPRしようと、新商品の企画にも着手している。

記念に買い求める人が多い合格駅、門出駅行きの切符=2020年12月末、大井川鉄道新金谷駅
記念に買い求める人が多い合格駅、門出駅行きの切符=2020年12月末、大井川鉄道新金谷駅
お守りから掃除用品まで、さまざまな合格祈願グッズが並ぶコーナー=島田市観光案内所「おおいなび」
お守りから掃除用品まで、さまざまな合格祈願グッズが並ぶコーナー=島田市観光案内所「おおいなび」
「日限地蔵尊」「すべらず地蔵尊」
「日限地蔵尊」「すべらず地蔵尊」
記念に買い求める人が多い合格駅、門出駅行きの切符=2020年12月末、大井川鉄道新金谷駅
お守りから掃除用品まで、さまざまな合格祈願グッズが並ぶコーナー=島田市観光案内所「おおいなび」
「日限地蔵尊」「すべらず地蔵尊」

 市観光案内所「おおいなび」に20年12月下旬に設置された販売コーナーには、安全走行のためレールに使用する大鉄の「すべらない砂」や、すべらず地蔵奉賛会の「合格鉛筆」など18種類が並んだ。変わり種は島田商高生が地元企業の「イトー」と販売戦略を練った掃除用具「ほこりんぼう!」。「試験前に片付けや掃除をしたくなる」という心理に着目した紅白の掃除棒で「集中力がアップする」とPRする。
 市は両駅周辺の開運スポットを紹介する地図を製作し、門出駅で撮影した写真入りはがきを作成する新たなサービスを準備中。担当者は「珍しい駅名をきっかけに、周辺の観光名所にも足を伸ばしてほしい」と期待する。
 新金谷駅では昔懐かしい硬券をお土産代わりに買う人も多いとみられ、合格行きは駅名を改称した20年11月12日から12月23日までに約470枚、門出行きは約520枚を販売。駅員の上村詩恵さんは「五和駅の時は1日数枚売れる程度。受験を控える孫や子どもに渡すためにまとめ買いする人もいる」と驚く。
 新駅開業に合わせて販売した両駅の記念切符は既に計2千部を完売し、新商品を製作中。同社は毎年地元の中学生に合格祈願グッズを贈呈していて、商事部の梶山優太さんは「新型コロナの逆風の中で迎える受験シーズンだが前向きに挑戦してほしい」と願う。

 <メモ>大井川鉄道駅沿線の開運スポット 門出、合格の両駅周辺には、合格祈願や商売繁盛の参拝者が多い「すべらず地蔵尊」(金谷駅付近)や、日を限った願い事がかなうとされる「日限地蔵尊」(日切駅付近)などが点在する。合格駅の駅舎内にはすべらず地蔵尊と同じ制作者が手掛けた「合格地蔵」が安置されている。日切、合格、門出の3駅は無人駅。大鉄は金谷-門出駅間の乗り降りが自由で開運スポット巡りに活用できる「合格祈願周遊切符」も販売している。

いい茶0
あなたの静岡新聞 アプリ