特大鏡餅を持ち上げ 京都・醍醐寺で「五大力さん」
(2021/2/23 17:40)-
京都市伏見区の醍醐寺で23日、特大の鏡餅を持ち上げる「餅上げ力奉納」があった。「五大力さん」として親しまれ、無病息災を祈念する法要「五大力尊仁王会」の行事の一つ。新型コロナ感染拡大防止のため、参加人数を制限し、事前に申し込んだ計19人が挑戦した。例年は持ち上げた時間を競うが、今年は5分までとした。
紅白2段重ねの鏡餅の重さは台も含めて女性90キロ、男性150キロ。12年連続で参加したという京都市西京区の会社員宇佐美美希さん(49)は5分間持ち続けることに成功し「コロナの収束や知人の病気が治るよう願いました。今年も想像以上に重かったです」と笑顔で語った。
全国暮らし・話題の記事一覧
- 家庭の食品ごみ、年5・7億トン 国連発表、日本は1人64キロ(2021/3/5 00:36)
- 上野のパンダ、恋の予感 発情兆候、同居準備へ(2021/3/4 18:24)
- 住宅街で自動運転カートが試運転 大阪・河内長野市、5月実用化へ(2021/3/4 17:25)
- 生活保護申請、初の増加 コロナで雇用情勢悪化(2021/3/3 19:00)
- 駅前モニュメント移設へ、名古屋 リニア再整備で(2021/3/3 18:06)
- 育毛剤の広告「根拠なし」 アフィリエイトでも違法(2021/3/3 17:37)
- 小舟で春の海へ、ひな人形流し 和歌山市の淡嶋神社(2021/3/3 16:44)
- わいせつ教員、就職制限を 弁護士ら政府に要望書提出(2021/3/3 16:21)
- 赤ちゃんパンダ、ひな祭り祝う 11日まで命名投票、和歌山(2021/3/3 15:56)
- 「復興の歩み」写真集を発刊 震災10年、河北新報社(2021/3/3 15:56)