室内でワサビ栽培 動画配信にも挑戦 山本食品(三島市)【しずおかMIRUIプロジェクト】
(2020/10/21 08:50)-
ワサビ加工品製造の山本食品(三島市)は、運営するワサビをテーマにした観光施設「伊豆わさびミュージアム」(函南町)に自然の状態に近いワサビ田を設置した。新型コロナウイルスの感染拡大で観光客が減る中、世界農業遺産に認定された水ワサビ栽培の魅力を発信する。
「本物の栽培風景を間近で見てもらいたい」との思いから、日当たりの良い部屋にコンクリートで約12平方メートルのワサビ田を造り、水温を約12度に調節して栽培する。屋内での栽培例は少ないとされるが、温度管理や土の種類などの研究を続け、9月の一般公開につなげた。クラウドファンディングで集めた資金はワサビ田の改良、PR費用に充てる。
同社は2018年にミュージアムをオープンした。わさび漬けの製造工程を紹介するコーナーを設けるなど、来場者を楽しませる工夫を続けてきた。
県内外から土産物を購入する団体旅行客が多く訪れ、昨年3~9月は約2700台の観光バスが来場したが、新型コロナの影響を受けた今年は約40台と激減した。山本豊社長(58)は「団体ツアーがすぐに復活することはない。個人の観光客にも楽しんでもらえるように、施設の魅力を高めたい」と語る。
これまでにも、動画サイト「ユーチューブ」にワサビの産地や食べ方を紹介する動画を投稿したり、ワサビ入りマヨネーズを開発したりするなど新しい取り組みに挑戦してきた。「ワサビは日本固有のハーブ。すしや刺し身、そば以外にもたくさんの食べ方がある。身近に感じてもらう努力を続けたい」と意気込む。
クラウドファンディング
目標額達成、募集終了
◇会社概要
創業1905年、従業員50人。
静岡新聞「しずおかMIRUI企業」の記事一覧
- Happy Quality(浜松市南区) 農業誰でも挑戦可能に【しずおかMIRUIプロジェクト】(2021/2/27 19:00)
- SHINCOQ(三島市) 天然素材でアロマ開発【しずおかMIRUIプロジェクト】(2021/1/28 08:42)
- 静岡県産食材のカレー開発 ワイン食堂ぐるまん(静岡市葵区) 自宅でレストランの味【しずおかMIRUIプロジェクト】(2020/12/19 12:00)
- 古民家に宿泊部屋 満緑カフェ(静岡市葵区)、中山間地の魅力を発信【しずおかMIRUIプロジェクト】(2020/11/21 18:15)
- 軽さと強度兼ね備えたマグネシウムの合金製品 マクルウ(富士宮市)【しずおかMIRUIプロジェクト】(2020/9/12 13:00)
- 「わさび田」店内に、新たな誘客の一手 函南のミュージアム(2020/8/28 09:30)
- 地場品ジェラート発信、6次産業の商品ブランド化 NORI(藤枝市)【しずおかMIRUIプロジェクト】(2020/8/13 09:49)
- 少人数型の結婚式 コスト抑え選択肢提案 SKプランニング(静岡市)【しずおかMIRUIプロジェクト】(2020/7/18 09:09)
- こんにゃくミート 伝統の製法、健康志向に応える こんにゃくラボ(焼津市)【しずおかMIRUIプロジェクト】(2020/6/4 09:47)
- ユズの6次産業化 特産生かしまちおこし アグリノス(川根本町)【しずおかMIRUIプロジェクト】(2020/5/16 16:34)