宣言再発令1週間、効果兆しなく 重症者最多920人、病床逼迫
(2021/1/14 22:31)-
政府が新型コロナウイルスの感染が広がる東京と埼玉、千葉、神奈川の1都3県を対象に、緊急事態宣言を再発令してから14日で1週間となった。効果の兆しは見えず感染者数が膨らみ、14日は全国で新たに6608人の感染者と66人の死者が報告された。菅義偉首相は「1カ月後には事態を好転させる」と強調するが、重症者数も過去最多の920人となり病床の逼迫状況は悪化。人出の減少も限定的で、政府、与党内に危機感が募る。
政府は2月7日までの宣言期間中、飲食店の営業時間を午後8時までに短縮したり、不要不急の外出自粛を求めたりして感染を封じ込める方針。
全国社会の記事一覧
- 辺野古に陸自離島部隊で極秘合意 2015年に米海兵隊と(2021/1/25 06:00)
- 災害警戒区域立地の保育所43% 「移転なし」が千市区町村(2021/1/24 21:14)
- 「ヒロシマ」を多角的視点で検証 有志団体が連続講座を企画(2021/1/24 19:24)
- 犠牲韓国人留学生の故郷で写真展 新大久保駅事故から20年(2021/1/24 17:13)
- 兵庫で住宅火災、2人死亡 母娘と連絡取れず(2021/1/24 16:12)
- 3人死亡の伯備線事故から15年 鳥取、JR「二度と起こさない」(2021/1/24 15:57)
- 水泳の長岡三重子さんが死去 女性最高齢マスターズ記録保持者(2021/1/24 14:36)
- 赤穂市役所を贈収賄事件で捜索 配水池整備工事巡り課長逮捕(2021/1/24 12:00)
- メディア報道が自粛に影響、7割 信頼度、トップは新聞(2021/1/24 05:00)
- 千葉のアヒルで鳥インフル 匝瑳市の5千羽殺処分へ(2021/1/24 01:51)