6区/高齢者の移動支援 継続難しく【衆院選|静岡の課題】
21日の昼下がり、西伊豆町仁科の食料品店に「買い物支援活動中」のステッカーを貼った軽乗用車が止まった。住民ボランティアが高齢者の降車を手助けし、寄り添いながら店内へ入っていく。買い物が終わると、再び自宅に送り届けた。




「この地域は公共交通網が脆弱(ぜいじゃく)なため、住民が果たす移動支援の役割は大きい」。ボランティアをまとめる佐野勝国代表(76)は語る。活動は地元NPO法人の車両提供を受け、2018年9月から続けている。しかし、ボランティアも高齢化が進み「後継者が確保できないと維持が難しい」(佐野代表)という懸念を抱える。
高齢者ら交通弱者の足として、住民主体による移動支援の必要性は年々高まっている。県は19年度から、各市町と連携した運転ボランティアの養成講座や実証実験に力を入れ、県内のボランティア団体は増加傾向にある。高齢化率が高い賀茂地域では本年度中に全市町で実証実験が終わる見通しで、導入への動きが急ピッチで進む。
ただ、担い手不足に加え、コストの問題から導入しても継続は容易ではない。道路運送法で登録が不要な移動支援は原則、利用者に運賃を請求できず、行政の補助で運営が成り立つケースが多い。そのため、財源が乏しい過疎地域の小規模自治体では柔軟性や継続性に課題を抱え「国の手厚い支援が不可欠になる」(西伊豆町健康福祉課)。
介護保険の財源を活用した「訪問型サービスD」としての運用も可能だが、対象者が要支援者などに限られ、幅広い支援につながりにくい側面もある。こうした状況に対し、NPO法人全国移動ネット(東京都)の河崎民子副理事長は「自治体ごと高齢化率や財源が異なる。国の全国一律の制度で、それぞれが柔軟な移動支援の仕組みを構築するのは限界がある」と指摘する。
西伊豆町の山あい、宮ケ原地区の後藤智男さん(87)は運転免許を返納して1年半近くになる。近隣住民の支えで通院や買い物に出掛ける生活を送るが、不安は大きい。「高齢者ばかりのこの集落はいずれ助けを借りるのも難しくなる。移動支援の広がりを願うばかり」と語った。
Q 高齢者の移動手段の確保が急務になっています。伊豆・東部では運転ボランティアの養成などが進む中、どのような対策を考えますか。
勝俣孝明氏(自民前)
現在、鉄道会社や地方自治体と鉄道駅のバリアフリー化について検討を進めている。次世代交通サービス「MaaS(マース)」の推進など、今後も高齢者をはじめとした移動手段の確保に全力を尽くしていく。
山下洸棋氏(維新新)
ライドシェアにおける複数の交通サービスを情報技術(IT)で統合し、一括して予約、決済する仕組みなどを地方でも推進する。将来に向けた対応としては国内の自動運転技術の発展を支援し、実現を目指す。
渡辺周氏(立民前)
公費支援による低料金巡回タクシーやコミュニティーバスの促進、定着が必要と考える。早朝や夕刻は通学を中心に、日中は高齢者の買い物や通院の移動手段として活用を進めるなど、効率化を図っていく。
福祉・介護の記事一覧
-
介護、認知症予防にeスポーツ 島田市、新年度から事業開始
-
障害者工賃回復 6%増 2021年度売り上げ増、コロナ前水準に
-
社会貢献、思いを形に 遺贈先に日赤紹介 スルガ銀行が協定
-
静岡人インタビュー「この人」 富士ばやしの普及に努める富士市民踊会会長 伊藤芳子さん
-
浜松市福祉交流センター無料利用継続、市に要望 2障害者団体
-
介護職マッチング支援相談会 掛川市で2月4日開催
-
静岡人インタビュー「この人」 賀茂地域で住民の健康長寿研究に取り組む 田原康玄さん(静岡市駿河区)
-
行方不明女性を保護 浜松西署 宮部さん(浜松市立高)に感謝状
-
社会福祉施設参加のまちづくり学ぶ 静岡市駿河区で研修会
-
社説(1月23日)介護保険の負担増 判断先送りは不信招く
-
「成年後見制度」利用促進へ 2月から磐田市内22カ所で説明会
-
認知症サポーター 裾野市が2月24日に養成講座 受講無料
-
特養ホーム希望者減 5462人 4月時点 静岡県調査「ニーズは高い状態」
-
磐田市 介護保険資格者証誤交付
-
発達障害の「理解と配慮」学ぼう 静岡県自閉症協会 20日から、静岡・富士・浜松で
-
高齢者のごみ出し支援 富士宮の協議体が市に提言 地域社会再構築へ一歩【解説・主張しずおか】
-
サロン活動に優良表彰 浜松・中区西地区社協、国から
-
楽しい食事、エプロンから 食べこぼし防止で負担軽減 島田「オビヤコ」が施設に寄贈
-
福祉活動充実へ 2団体に助成金 静岡市社協
-
介護ロボ技術紹介 静岡でフォーラム
-
ゲームで共生社会体験 障害児の母が製作 理解深め、楽しさ知って
-
高齢者買い物 支え合う 独居者送迎、下田で実証実験 交通手段や生きがい創出
-
ヤングケアラーの支援加速 静岡県がピアサポート導入 経験交え寄り添う
-
家計負担軽減へ自治体が支援策 子ども食堂活用 コメなど提供 物価高騰受け
-
かるたで学ぶ認知症 焼津でお披露目 市民「イラストかわいい」
-
介護助手にシニアの力 静岡県内施設、働きやすく業務細分化の動き 体力必要な仕事は専門職に/朝と夕方2時間ずつ勤務
-
認知症と車の運転テーマ 当事者ら、思いや体験語る 富士宮市がフォーラム
-
障害者対象の無料就労相談 賀茂地区で11日から
-
跳ぶ楽しさを障害児に 競技と育児の経験生かしトランポリン教室
-
スマホの使い方、高齢者が指南 袋井・森で講師育成に着手、同世代に分かりやすく
-
サロン千福が丘(裾野) 優秀賞受賞を報告 静岡県コミュニティー活動賞
-
放課後デイサービス利用者 スポーツで交流 裾野で催し
-
児童の絵画掲載、福祉カレンダーを発行 静岡県社会福祉協議会
-
「避難入院」体制整備を ALS患者ら 災害時の長期停電を不安視
-
脳や心の病を診断、治療法創造へ 光医学研究所開設 浜松医大検討
-
運転前の飲酒検査せず 湖西のNPO職員 児童乗せひき逃げ
-
不適切行為 会見前日まで家族に報告せず 南伊豆の精神科病院 「目に見えるけがない」「法には触れず」
-
奨励賞受賞喜び報告 焼津高2年の鈴木さん 社会福祉活動取り組み評価
-
公民館に出張しマイナ申請補助 高齢者向けに巡回 清水町
-
放課後デイ運営理事長 別施設でも不正受給、詐欺罪で追起訴 静岡地検浜松支部
-
門松、毎年3センチずつ高く 菊川・青葉台コミュニティセンターに設置
-
不正受給で指定取り消し 浜松の通所事業所3施設
-
妻の4度目の命日に報告 台風、過酷な介護を直撃 息子と「綱渡りの日々」【障害者と生きる 第4章 災害㊤】
-
民生・児童委員 新退任者に委嘱状、感謝状 浜松市
-
高齢者の虐待 静岡県内428件 介護施設は過去最多 2021年度
-
児童養護施設に図書160冊を寄贈 静岡日販会
-
住宅関連会社×障害者施設 「住福連携」推進へ 受注作業ひと目、カタログ作成
-
筒状ニット「マフ」の中に手 認知症患者の心穏やかに 治療、ケア時の身体拘束軽減も
-
運転ボランティア養成 西伊豆町社協、高齢者支援へ講座
-
放課後デイ理事長 別施設でも詐欺か 浜松中央署が追送検
-
点字カレンダー 304部製作 藤枝順心高 特支学校などに寄贈へ
-
クリスマスプレゼント 東部の福祉施設に 4市町の14菓子店
-
ABCが500万円 静岡県社協に寄付 車両購入に活用
-
医療センターに車いす6台寄贈 掛川の村岡財団
-
ひとり親家庭 支援へ 650人分食料用意 静岡県労福協など
-
コンセプトは「老いと向き合う」 焼津・橋本組が新住宅ブランド 宿泊可能なモデルハウス開設
-
記者コラム「清流」 人生の回顧録 明るい色に
-
認知症、かるたで学ぶ 市民作品、46句厳選 焼津市が制作
-
高齢者生活支援へ 西伊豆町社協がボランティア養成講座
-
農福連携 赤カブ初収穫 静岡の事業所、生産者減少のオクシズに光
-
高齢者向け「おでかけマップ」作成 同好会活動の場所など紹介 浜松市中区の協議体
-
知的・発達障害 特性を知って 静岡で保護者団体がイベント
-
社会福祉法人20団体に車椅子、15万円寄贈 生保協会浜松地区
-
医工連携、嚥下チェア開発 ソフトプレン工業(浜松)発売 最適な姿勢リハビリにつなぐ
-
茶況(12月1日)農福連携の浅蒸し茶 伊藤園「ふんわり香る静岡茶」発売
-
スーパーで高齢者悩み相談 ヒバリヤが新サービス
-
高齢者交流促進 熱海で年賀状作り教室
-
再生プラ素材でサッカーボール、児童ら組み立て 浜松・中部日本プラスチック
-
認知症家族会「ひまわりの会」 焼津で冊子配布開始
-
脳画像、動いても高精度計測 浜松ホトニクス、頭部用PET開発
-
静岡市清水区の60代女性 47万円だまし取られる
-
ヤングケアラーの実態紹介 浜松市が講演会、多機関連携支援訴え
-
大自在(11月20日) 超高齢化社会
-
社会福祉大会で功労者を表彰 三島
-
車いす4台 富士市社会福祉協議会に寄贈 杏林堂
-
認知症、介護体験冊子に 焼津などの患者家族「ひまわりの会」
-
医療と介護 両輪で活用を 三島でシンポジウム
-
施設利用者が製作 雑貨販売にぎわう 浜松・東区でイベント
-
昭和の道具、記憶を刺激 「回想法」サロン人気 藤枝の博物館
-
福祉団体一堂に活動PRや体験 19日、清水町
-
放課後デイ理事長 給付金詐取で起訴 地検浜松支部
-
聴覚・ろう重複障害に理解を 浜松の支援団体が無料人形劇
-
認知症不明者捜せ 焼津で訓練 保護と連絡を実践
-
地域福祉に長年貢献 72個人1団体表彰 富士で大会
-
スタバで「認知症カフェ」会話に花 焼津、高校生と当事者交流
-
地域貢献へ113万円寄付 明治安田生命、静岡市に
-
元オペラ歌手の職員 重厚な歌声披露 葵区の福祉施設でコンサート
-
リハビリ兼ね制作 施設利用者が出品 裾野で芸術祭
-
童心返りサツマイモ掘り 千代若蛙の会 静岡市葵区
-
転倒防止の靴下開発 浜松の介護経験者3人、「介護の日」に発売
-
障害年金 請求支援へ協定 磐田市と社労士団体
-
50個人8団体 福祉貢献で表彰 湖西市社会福祉協議会
-
仕事両立の「民生委員」奮闘 訪問時間など試行錯誤 静岡県内で増加、環境整備が急務
-
函南に「居場所カフェ」オープン 日生財団助成、多世代交流の場に
-
ジャーナリズムXアワード 静岡新聞連載に奨励賞 障害者、家族介護を継続的に取材
-
浜松の60代女性 150万円詐取被害
-
認知症備え資産管理 浜松いわた信金、新サービス3種
-
焼津の60代女性 50万円被害
-
精神科研究の成果発表 アクトシティ浜松で学術大会
-
障害者と雇用企業 働く環境語り合う 沼津
-
被災在宅高齢者支援へ情報共有 静岡市と介護団体
-
静岡市、要支援者の被災把握進まず 災害関連死に懸念「寄り添った支援を」 台風15号1カ月
-
小学生が台風被災地を清掃 静岡・清水区西里 課外活動の縁で
-
貧困テーマに討論 生活保護を考える 30日、静岡市葵区で
-
親亡き後に備え 成年後見の講座 11月5日から浜松市中区
-
介護福祉士志望を支援 静岡精華学園と牧ノ原やまばと学園 福祉大生に奨学金
-
認知症は予防できる 静岡県と家族の会県支部が講演会
-
障害者差別、相談37件 静岡県内窓口 21年度から7件減
-
障害者との共生、実現へ 議論と柔軟変化 継続を【風紋】
-
自分らしい一枚残して 高齢者にヘアメーク、撮影 静岡のNPOや美容師ら
-
高齢者の悩み理解深める 静岡で小学生がセミナー参加
-
新聞配達中に高齢者保護 山田さんに清水署が感謝状
-
高齢者ら300人骨密度など測定 静岡で健康福祉フェア
-
不明高齢者、地域で捜索 東伊豆町が訓練 見守り体制探る
-
裾野で認知症予防講演会 11月6日、市生涯学習センター
-
志太地区4ライオンズクラブ 家庭の食品寄付 総重量751キロ
-
子どもの食を支援 浜松いわた信金笠井支店 食品560点を寄付
-
ウクライナ避難者に職を 静岡の支援団体、企業とマッチング
-
認知症高齢者 地域で見守る 東伊豆町が不明者捜索訓練、体制強化へ
-
障害者雇用を考える講演会 沼津、役割持つ機会を
-
志太・榛原地域にサギ電話注意報
-
障害者対象の無料就労相談 賀茂、12日から
-
創立30周年記念 浜北伎倍ロータリークラブが寄付「福祉現場に」
-
高齢者の移動手段に 自動運転の公道実験 松崎、5キロを周遊
-
介護予防や健康増進へ みしまるっと体操完成 三島市
-
仮想空間で施策、効果的に 掛川市検討、疑似体験し立場理解
-
「感謝されるとうれしい」障害者、仕事やりがい語る 静岡で「カフェ」
-
断水解消後も施設内通水できず 介護になお支障 静岡市清水区
-
共生社会実現へ 福祉の人材養成 静岡でフォーラム、事例学ぶ
-
絵本で認知症知って 焼津の団体 こども館で読み聞かせ
-
認知症の治療や予防学ぶ 10月1日、伊豆で講演会
-
静岡市 ヤングケアラー支援強化 コーディネーターを配置へ
-
自立、健康「お達者度」 男性は袋井、初のトップ 女性は御殿場、5年連続 静岡県発表
-
介護の仕事 クイズで理解 浜松で小学生、車いすの使い方も学ぶ
-
大つり橋オレンジ色に 三島スカイウォーク 21日世界アルツハイマーデーに合わせ
-
清水町と書店 認知症理解へ連携、コーナー設置 世界アルツハイマー月間
-
伊豆の国市社協に食料品105キロ寄贈 三島信金
-
福祉施設助成 送迎用車両を購入 浜松市西区
-
自立援助ホームを開設 三島のNPO、行き場のない若者支援
-
裾野の60代女性 50万円詐取被害
-
100歳迎える山崎さん 浜松市長が訪問、長寿祝う
-
障害者の就活支援 ハローワーク磐田 事業所と面接会
-
認知症啓発 オレンジ色にライトアップ 沼津びゅうお、25日まで
-
介護資格 取得費用を助成方針 藤枝市、23年度以降
-
デイサービス経営 横領現金を充当か 静岡南署、容疑の男再逮捕
-
コロナ禍の就労環境テーマ 知的障害者ら意見交換 静岡市葵区
-
社説(9月4日)成年後見の改善 利用しやすい柔軟性を
-
認知症相談無料 日曜も受け付け 静岡県、コールセンター体制拡充
-
認知症への理解深めて 9月末まで展示や出張相談 富士市
-
社説(9月2日)介護人材の育成 児童生徒に体験機会を
-
認知症予防に川柳、随筆 沼津の佐野さん 高齢者向け講座
-
特殊詐欺 未然に防ぎ感謝状 沼津の2金融機関
-
浜松医大教授に研究助成金授与 明治安田財団
-
視覚障害者の補助入門講座 静岡県視覚障害者情報支援センター
-
どうする免許返納㊦ 免許不要の電動車いす 家族に気兼ねなくお出かけ【NEXT特捜隊】
-
どうする免許返納㊥ 高齢の親の運転に不安を感じたら…どう切り出す?【NEXT特捜隊】
-
どうする免許返納㊤ 決断する基準は? 周囲のかかわり方は?【NEXT特捜隊】
-
障害者の介助情報一目で 防災用QRコード 浜松の浅羽さん考案
-
ヤングケアラー4.6% 静岡県調査の浜松分、市が報告
-
浜松中心街、ユニバーサルデザインは 現地調査でマップ制作
-
静岡城北高生と高齢者、歌で交流 静岡市葵区
-
自死者遺族に語らいの場「心の重荷降ろして」 静岡で9月開始
-
発達障害 療育にボクシング 焼津のジムが放課後デイ開設
-
児童発達支援強化「センター」起工式 浜松市中区で聖隷福祉事業団
-
園児から18歳対象 多機能型事業所が開所 御前崎
-
視覚障害者自立 街中で訓練 浜松のNPOが施設開設準備
-
ゲームで脳を活性化 浜松市中区で認知症予防講座
-
たこ満 掛川に障害者就労施設整備へ 雇用拡充に寄与
-
障害者手作り品一堂 富士の就労支援事業所 21日まで販売会
-
人工内耳装用者が体験談 静岡でセミナー、難聴に理解深める
-
「子の力信じて」 ダウン症の書家・金沢さん、長泉で講演
-
業務上横領の疑い 静岡南署、男を逮捕
-
西伊豆の介護予防実験 住民が体操指導 行政、社協の下支えが鍵【解説・主張しずおか】
-
高齢化社会 ゲームで学ぶ 磐田で研修会 問題解決の過程を体験
-
浙江省と友好40年 介護分野施策共有 オンラインフォーラム
-
磐田市成年後見支援センター開所 市民担い手、養成不可欠【風紋】
-
介護施設で児童預かり 浜松市、全国初の「寺子屋」
-
工事現場を彩りを 裾野で特支生徒ら「心のままアート」
-
自閉症青年の絵を本に 静岡県立こども病院の医師がCF
-
移動販売車「共存」へ 磐田市、社協、事業者がスクラム
-
歩行補助ロボ無料体験 8日まで浜松・フラワーパーク
-
元幕内・磋牙司さん 7日、沼津で断髪式「生まれ変わっても相撲を」
-
ヤングケアラー相談拡充を 静岡県社会福祉審で委員提案
-
ヤングケアラー早期発見を 三島で教職員研修
-
障害者対象の就労相談会 10日から賀茂5町
-
しらすアート 全国から500点 田子の浦漁協が初企画
-
コロナ重症化率「0・01%」対策継続、割り切れぬ思い【黒潮】
-
余剰食料品、市民から募る 浜松市役所に「フードボックス」
-
成年後見支援センター開所 磐田市総合健康福祉会館iプラザ内
-
浜松市福祉交流センター リニューアル、関係機関の事務機能集約
-
もっと「福産品」購入を 静岡県、企業に呼び掛け
-
高齢者施設応援派遣の職員 実践的な感染防止学ぶ 浜松で研修
-
認知症「共生」「予防」重要 浜松市浜北区で教室、基礎知識学ぶ
-
口腔ケアと疾患 国保データ活用、相関関係を分析 静岡県
-
介護職の魅力発信 静岡県、若手職員に委嘱
-
富士市福祉基金に20万円寄付 ソロプチミスト富士
-
成年後見制度 啓発や利用促進 磐田市が8月、センター開設
-
精神科医師招き自殺予防講演会 静岡市葵区で10日
-
「リアル野球盤」で健康に 中電静岡支店企画 認知症予防とセット
-
医療ケア児の相談拠点 静岡県総合庁舎別館に開設
-
「障害児も普通学級に」インクルーシブ教育議論 富士の市民団体
-
妻殺害の被告 起訴内容認める 静岡地裁浜松支部初公判
-
デュアルタスク・カラータッチ YK・コラボ(浜松市浜北区)運動と学習で認知症予防【静岡ものづくり最前線】
-
児童に戦争体験 紙芝居で伝える 西伊豆でNPO
-
障害者の避難所生活考える 富士特別支援学校で講演会
-
障害者の就労 ジョブコーチ養成へ研修 オンラインで16講座
-
介護保険証詐取 2容疑者逮捕 清水署
-
社説(6月26日)社会保障の持続性 財源の議論が足りない
-
就労支援事業所 開所5年記念し「感謝カフェ」 静岡市清水区
-
深夜徘徊の高齢女性を保護 新聞配達員の吉川さん 沼津署が感謝状
-
歌やうちわ作り お年寄りと交流 静岡・足久保の園児
-
静岡県庁内「喫茶ぴあ」11周年 福祉関係者ら節目祝う
-
卓球バレーで脳活性 水谷隼さんの母・万記子さんが実演会
-
災害ボランティア 支援スタッフ養成 7月、静岡で講座
-
無料の「難病患者総合相談会」 富士市連絡会、26日
-
6議案可決、承認 吉田町議会が閉会
-
障害ある子らの創作実績、冊子に 7月末まで作品展も
-
伊豆の国・田方農高生「子ども食堂」参加 弁当調理に協力
-
高齢者実習に向けて体操法など学ぶ 磐田北高福祉科
-
障害者就労、底上げを 志太榛原自立支援会議が集い 島田
-
ジーンズ店で新ジャガ販売 施設通所者が収穫 静岡・葵区
-
知名度アップへまち歩きツアー 静岡・「かけこまち七間町」
-
里親制度、理解へ月1回相談会 伊東の児童養護施設
-
市民後見人研修説明会 参加者を募集 18日から、静岡市内3会場
-
焼津・浜当目 高齢者の買い物支援 住民がスーパー送迎
-
知的障害者支援 在り方を考える 静岡、大胡田さん講演
-
子ども食堂に4万円余寄付 浜松のマグナ・リゾート
-
高齢者見守り活動 在り方や課題議論 浜松・天竜区
-
点訳や拡大図書のボランティア養成 沼津で講座、10日から
-
浜松いわた信金 地域の高齢者見守りへ 市の事業を周知
-
高齢者に寄り添う移動眼鏡店 磐田の大石さん、施設や中山間地へ
-
静岡県立こども病院へ絵本や図鑑を寄贈 清水RC
-
地域福祉に必要なもの学ぶ 静岡・駿河区で民生児童委
-
障害者施設から調達 17.4%増、過去最高 静岡県2021年度
-
小物や菓子など 9施設が福産品 富士で販売
-
介護施設にデジタル化の波 職員の負担軽減、利用者も快適
-
“伊達直人”が米180キロ贈る 浜松・北区の子ども食堂
-
認知症や写真題材 富士宮人づくりの会が講座
-
静岡県労金 生活困窮者へ食料品支援 25店舗に回収箱設置
-
税金引き落とし 780万円分未完了 松崎町が陳謝
-
パラスポーツ振興へ協議会 県庁で初会合 情報発信、人材育成
-
島田市 判断が難しい人の権利擁護へ 適切な支援 専門家協議
-
座ったままで「卓球バレー」 水谷隼さん母、万記子さん普及に力
-
慢性疲労症候群の鈴木さん、団体設立 同病患者に経験伝え支援
-
看護職の連携、取り組み例報告 静岡でフォーラム
-
下田で生涯学習講座開講 初回は交通事故防止学ぶ
-
3年ぶりに総会 三島市の民生・児童委員協議会
-
居住支援法人の活動、実態「知ってほしい」 コロナ禍で需要増も運営厳しく【NEXT特捜隊】
-
進路や親亡き後 会員に寄り添う 沼津の育成会が総会
-
静岡人インタビュー「この人」 酒井勝武さん(沼津市) 沼津で健康麻将協会を設立し、初の交流大会を開いた
-
キワニスドール100体 入院中の子どもに寄贈 静岡のクラブ
-
認知症への理解深める 御前崎・浜岡中でサポーター養成講座
-
懐かし写真で脳トレを 高齢者の「おうち時間」有意義に 焼津市
-
静岡のひとり親支援団体 食料配布会の運営者養成へ
-
児童福祉週間(5~11日) 静岡駅で啓発
-
季節感じる新茶堪能 製造工程や入れ方学ぶ 静岡・楽寿の園
-
居場所カフェ開店へ ヘルパーが特技生かす NPOハートあんどハート菊川
-
年金セミナー開始 静岡県内11市で12回予定
-
菓子や野菜など静岡県内福産品販売 静岡伊勢丹、25日まで
-
手作り品や駄菓子販売 富士でB型事業所利用者ら
-
介護保険料徴収で納入通知書誤発送 熱海市、563人に廃棄要請
-
遺族の手続き一元化 三島市に「おくやみコーナー」 6月から
-
ケアマネ向けアプリを制作 浜松・地域包括支援センター細江
-
介護事業所とボランティアのマッチング 西伊豆で実証運用
-
障害者に合理的配慮周知の講演など助成 静岡県、5月9日まで募集
-
「おもしろ漢字」第3弾 藤枝の山崎さん、書籍を自費出版 難易度やや高め
-
農福連携の茶作りに本腰 静岡・足久保ティーワークス
-
絵画療育に情熱注ぎ60年 藤枝の画家・落合さん「障害者との一体感大切に」
-
フードバンクに災害用缶詰寄贈 NTT西日本静岡
-
eスポーツ、バーチャル旅行体験...世代越えた集いの場 静岡の介護施設、「サロン」無料開放
-
障害者と地域つなぐ 浜松で7月イベント、CFで支援呼び掛け
-
静岡の60代女性 50万円詐取被害 市役所職員かたる男らに
-
不登校の子支援 島田のNPOが「まなび庵」開設 社会的自立も
-
差別解消に知事褒賞 静岡県、候補募集
-
なぜ取材に応じたか、改めて尋ねました 「当事者深層、知ってほしい」「共生社会へ私が発信を」【障害者と生きる 番外編】
-
大自在(4月8日)家族介護
-
障害者虐待 2020年度46件 静岡県、相談体制を強化
-
迫る「コロナ」打つ手なく 母親感染で濃厚接触認定、発症… 協会助けで息子と入院【障害者と生きる 第3章 成人㊦】
-
JA支店、郵便局 詐欺防止で感謝状 伊東署から
-
困った時すぐ頼れぬ現状 1人での介護、体調不良も無理して 短期入所は「2カ月前」予約【障害者と生きる 第3章 成人㊥】
-
妻のいない生活、息子と母の介護一手に 「助けて」心の中で叫び【障害者と生きる 第3章 成人㊤】
-
「手話講座」を冊子に 聴覚障害者の理解深化へ 沼津市が無料配布
-
浜松学園が新棟竣工式 聖隷福祉事業団
-
高次脳機能障害 医療と福祉連携必要 静岡の社福法人がセミナー
-
災害時の地域活動考える 助け合いテーマに講演 静岡でシンポジウム
-
健康マージャン 和やかに卓囲む 沼津で交流大会
-
木製車いす用体重計を製作 認知症、働ける場所提供 「木工房いつでもゆめを」代表/稲葉修氏【本音インタビュー】
-
要介護度改善で5事業所を表彰 静岡市
-
特別支援学校、磐田に 市長が要請の意向
-
終末期生き方「人生会議」 聖隷沼津病院看護課長を講師に学ぶ
-
救助、詐欺防止に協力 功労者に感謝状 大仁署
-
認知症高齢者等に優しいお店 浜松いわた信金三和支店を認証 浜松市が第1号証明書
-
授産品「ガチャガチャ」 袋井市役所に設置
-
「児童労働問題考えて」 フェアトレード商品を紹介 駿河総合高生、静岡市葵区で「カフェ」
-
菊川市の人事 総務部長に佐藤氏 健康福祉部長は諏訪部氏
-
湖西市人事 総務部長に田内氏 産業部長は太田氏
-
医療保険に日数制限 若年層“リハビリ難民”悲鳴「現状知って」
-
6団体「福産品」 アピタ静岡店で販売会、15日まで
-
スポーツ流鏑馬 広がれ交流の輪 富士宮の障害者支援NPOが推進
-
高齢者の移動支援 福祉施設車両を活用 新手法、可能性探る【浜松市議会一般質問】
-
「世話する家族いる」1万733人 静岡県ヤングケアラー調査
-
保育と介護現場、感染不安と窮状訴え 静岡県内、「第6波」収束見通せず【新型コロナ】
-
障害者製作品のパッケージ完成 静岡市、小中高生のデザイン採用
-
立体ピクト、改良点は? 視覚障害者ら意見交換 清水港湾事務所
-
介護予防ケア学ぶ 市町職員らプラン作成理解 静岡
-
新聞配達員 高齢者を保護 沼津署が感謝状
-
自社封筒に障害者アート 沼津の大志建設 支援呼び掛け
-
磐田・中泉の「居場所」一覧化 ガイドブック全戸配布
-
介護の職場づくり 沼津の事業所表彰 公益財団の優秀賞
-
デイサービス開設 浜松市東区に遠州鉄道
-
静岡市駿河区の60代女性 200万円詐取被害
-
認知症高齢者との接し方 寸劇で学ぶ 静岡の自治会
-
愛の都市訪問 県民の善意、4団体に 静岡で寄贈式
-
福祉をユーモラスに 事業所運営の石津さん(牧之原) 体験基に絵本出版
-
けがの予防や工作指導 大学連携市民講座 浜松市、オンラインで成果報告会開催
-
介護職経験者の復職支援講座 3月、静岡県内2カ所
-
七間町「かけこまち」てこ入れ 認知症ケア浸透を模索【22年度静岡市予算案㊦】
-
画面越しに訪問看護 清水町で実証実験 対面避け相談、運動指導…
-
富士市PRトイレットペーパー発売へ 障害者が製造、やりがいに
-
介護施設で職員の子ら預かり 浜松市、予算案に事業費を計上
-
浜松市西区に通所リハビリ施設 静岡県内最大級、23年4月開所
-
認知症患者を演じ学ぶ 静岡で介護のワークショップ
-
健康づくり支援など連携 御前崎市、明治安田生命と協定
-
静岡北特別支援学校に仮校舎設置へ 新校開校の2026年度まで
-
障害者の就職や生活巡る相談会 2月9日から賀茂5町
-
沼津市が部署名変更 「障害」から「障がい」へ
-
アビリンピックでワープロ競技銅賞 富士の森島さん、市長に報告
-
静岡市、スマホ決済3種追加 市税、国保料など納付手段
-
あの人に聞きたい/ターミナルケアホームを運営 岸森尚子さん(浜松市中区)【NEXT特捜隊】
-
ICT導入の健康づくりは 静岡県「通いの場」 オンラインで意見交換
-
外国人介護職員34.5%増加 静岡県内、過去最多757人
-
介護ロボットの実機や施策紹介 厚労省、静岡で展示会
-
精神疾患、家族で理解を 東部健康福祉センター 講座動画を公開
-
認知症の理解深めて 電器店でサポーター養成講座 浜松市浜北区
-
障害者一時保護で協定 焼津市と社福法人、迅速対応で不安解消
-
福祉まつり、ユーチューブなど併用 富士・ロゼシアター
-
静岡県「福産品」オンライン販売好調 期間延長、キャンペーン継続
-
福祉への就職希望 学生ら対象相談会 オンラインで22日
-
要約筆記で難聴者支援 静岡のサークル「のぞみ」に厚労大臣賞
-
福祉の無料就職相談会 2月から静岡県内各地で開催 オンラインも
-
田中さん、匂坂さん入賞 社明運動作文コンテスト 菊川西中で表彰伝達式
-
静岡講演の翌日死去、海老原宏美さん インクルーシブ教育の先駆け “最後の肉声”公開
-
「二人三脚」突然の終止符 筋ジスの妻、息子の20歳見届け永眠【障害者と生きる 第2章 成長㊦】
-
在宅の重症心身障害者 主な介護者「母親9割」 静岡県調査
-
会話弾む 高齢者の買い物支援、車貸し切り 焼津の港地区2自治会
-
若年性認知症の支援紹介 静岡県がリーフレット作製
-
浜松市「共助型交通」検討 マイカーで高齢者ら送迎 バス縮小2地区、2022年度にも試行
-
高齢者虐待 静岡県内450件「コロナ不安背景も」 2020年度
-
「助けて」と言っていい 社会は変わる 生活困窮者支援に取り組む【幸せまでの距離④】
-
高齢者の健康づくり応援 ご当地体操、通いの場… 静岡県、情報集約サイト開設
-
障害者の農業参加、絵本に 浜松の農業法人「京丸園」紹介
-
介護施設にブティック 静岡市清水区「白扇閣」 北欧事例を参考に
-
寄付先選べる「赤い羽根」 福祉課題の解決へ3月末まで受け付け
-
新リハビリ機器「天井走行式リフター」導入 聖隷袋井市民病院
-
地域と共生、自分らしく 静岡でフォーラム 県社協など
-
認知症で諦めた音楽 生きる力に 静岡の朝倉さん、オルガン演奏披露
-
原子力災害備え 中電、掛川市に福祉車両を配備
-
「自立支援介護」を紹介 静岡県、従事者らにセミナー
-
自殺予防テーマに講演会 静岡で2月13日に開催
-
全職員が認知症状学ぶ 高齢化に対応 沼津市立図書館
-
認知症患者の「心の声」 絵本で表現 介護指導者らが制作
-
放課後デイ女児にわいせつ 地裁浜松支部が元指導員に実刑判決
-
笑顔が社会貢献に スマイル1回=1円寄付 表情検知アプリ、新システムで実証実験 浜松
-
3市社協に福祉車両寄贈 静清信用金庫
-
障害者も安心な避難所に 静岡・西豊田学区で訓練、留意点を確認
-
福祉施設や社協に18万円 磐田市老人クラブ
-
高齢者介護の知識と理解促進 浜松市東区でイベント
-
三島市 介護施設3カ所新設 市議会一般質問答弁
-
福祉情報掲載、冊子作成へ ライターや施設職員ら 浜松市中区でワークショップ
-
絵がパンに♪楽しく認知症ケア 裾野のグループホームと商店連携
-
暗所視支援眼鏡補助へ 伊豆の国市、購入費の半額
-
障害者法定雇用率下回る 静岡市長部局、2021年末見込み
-
静岡人インタビュー「この人」 松下智子さん 静岡県西部初の市民後見人に選任された
-
高齢者「通いの場」地図に 三島市作成、活動内容も紹介
-
認知症高齢者 接し方を熱演 焼津の劇団 理解の重要性呼び掛け
-
ちぎり絵、版画など障害者の作品並ぶ 袋井市役所
-
街中でUDの重要性学ぶ 浜松の市民団体、中高生ら現地調査
-
体調変化見逃せば命取り 気が抜けない在宅介護 周囲との溝にも心暗く【障害者と生きる 第1章 誕生㊦】
-
不妊治療の末、待ち望んだ出産 2カ月後宣告、母子の病【障害者と生きる 第1章 誕生㊥】
-
障害者と共生 推進協が次期計画案協議 12月下旬から意見公募
-
マスクで隠れる笑顔→缶バッジでお伝え 富士の障害者施設で生産
-
利用証掲示せず、平然と 障害者優先「ゆずりあい駐車場制度」モラル頼み【NEXT特捜隊】
-
全介助状態の子 男手一つ 見通しなき過酷な日々【障害者と生きる 第1章 誕生㊤】
-
妊婦や家族 長年支援 静岡の斉藤さん、母子保健奨励賞受賞
-
鈴木さん(島田出身)ピアノで魅了 静岡で慈善コンサート
-
「農福連携」推進へ 磐田で関係者が意見交換
-
シニアeスポーツ 沼津、23日に体験会
-
障害者事業所に長年通所10人表彰 富士市社協
-
障害児に学び、相談の場 沼津に多機能型事業所開所
-
健康長寿者 72人表彰 掛川市
-
福祉事業所応援 福産品「一人一品」千件超申し込み 静岡で納品式
-
コロナと糖尿病 医師が関係解説 浜松市中区
-
認知症患者と家族の支援学ぶ 浜松市西区でケアマネ講座
-
茶況(11月15日)伊藤園中央研所長 常葉大で特別授業
-
独居高齢者宅に弁当贈る 富士・鷹岡福祉推進会
-
脳リフレッシュに挑戦 認知症予防法学ぶ講座 浜松
-
認知症の知識学ぶ 伊豆市で講演会
-
浜松の60代女性 100万円詐取被害
-
吃音支援ポイント学ぶ 浜松で当事者や家族が集会
-
医療的ケア児 足りない居場所 受け入れ先依然少なく 衆院選静岡
-
健康・長寿考える 11月フォーラム 参加者募集
-
入居者も次世代へ1票 高齢者施設・不在者投票 衆院選静岡
-
介護職員研修6人に修了証 沼津の障害者支援施設ワークスうしぶせ
-
徘徊高齢者発見へ住民ら対応訓練 浜松市南区
-
認知症当事者ら「木工房」 車いす用体重計500台達成 富士宮
-
介護施設内に天然温泉整備 静岡の元気広場
-
栄養ケア拠点 杏林堂が小松店(浜松市浜北区)に開設
-
児童とオンライン交流 西伊豆町社協 高齢者「元気もらった」
-
職業訓練で収穫のサツマイモ 高齢者施設に贈る 静岡の駿府学園
-
視覚障害者「自転車」で疾走 静岡でタンデム練習会
-
11月、松菱跡でアートイベント 浜松の認定NPO法人企画
-
施設利用者、ネイル満喫 島田の障害者福祉支援NPO
-
筋力増強、認知症予防に 官民考案「はままつ健幸歩き」初体験 浜松
-
ひとり親の命綱 食料支援急増「非正規にツケ回さない社会に」
-
放課後に障害児支援 沼津の学習塾、デイサービス開所
-
健康福祉「機能低下せず」 議会と市。南区で中間報告【浜松市行政区再編】
-
医療法人弘遠会、資本性ローンで5億円 25年問題備え財務強化
-
自閉症アマンダさん個展 11日まで浜松・遠鉄百貨店
-
賀茂5町で障害者生活相談会 13日から
-
待遇改善を 介護職訴え切実「夢持てる環境に」【岸田新内閣発足】
-
療養病床の偏在解消を 伊東市に「守る会」要望
-
認知症希望大使 三浦さんの動画公開 静岡県、世界月間で啓発
-
認知症事前登録 静岡県内2000人超 見守り体制、全市町拡大
-
管理責任者不備疑い 浜松の放課後デイサービス 市が監査、指導
-
祭り縮小「軒花」注文9割減 障害者就労にコロナ直撃 掛川
-
介護の仕事復職、セミナー参加を 11月16日、静岡市葵区
-
認知症理解へオレンジ装飾 三島市「街中ほっとサロン」
-
富士川SA観覧車、オレンジ色に 世界アルツハイマーデー
-
介護で笑顔に 元芸人の河合さん奮闘 「食」担当妻と施設経営
-
浜松城の照明、オレンジに 世界アルツハイマーデーPR
-
フードバンク支援倍増 コロナ下、困窮者実態の把握に課題
-
91歳大村光代さん デイサービス仲間に絵画指導 静岡
-
焼津「原田家住宅」 障害者カフェ整備へ支援費募る 9月末まで
-
100歳の小池さんお祝い 藤枝市長、自宅を訪問
-
障害者の就業安定へ 農福連携事業開始 浜松市北区のNPO法人
-
沼津の笹原さん(95) 施設に千羽鶴 認知症予防 折り紙に奮闘 「楽しむことが大事」
-
認知症へ理解深める 日本郵便社員が受講 静岡・駿河区
-
世界アルツハイマー月間 啓発オレンジの光 沼津港「びゅうお」
-
高齢女性保護に貢献 清水署 女子中生2人に感謝状
-
産後ケア補助の利用低迷 湖西市、周知や利便性改善へ
-
認知症かるた 理解深めるアイテムに 焼津市、読み札と名称募集
-
「認知症に関心を」 焼津のボランティア団体、車にステッカー
-
住宅型老人ホーム 10月1日オープン 静岡・瀬名川で内覧会
-
富士市中央図書館「認知症 知って」 パネル展示や書籍コーナー
-
独特の色彩生き生き 知的障害の松井さん 個展開催、10年節目
-
無償で生理用品 川根本町社協 配布
-
コンビニと銀行で特殊詐欺被害阻止 袋井署が感謝状
-
9月アルツハイマー月間 オレンジ色マスクでPR 焼津の有志
-
富士・鷹岡中の早期バリアフリー化を 協議会、市に要望
-
リゾート空間をコンセプト 「理想の障害福祉施設」富士宮に
-
農業と障害者マッチング 磐田市、「農福連携」仕組み構築に力
-
電線共同溝知って 浜松・常盤工業 子ども向け工事見学会
-
医療や福祉の課題解決 静岡文化芸術大と聖隷クリストファー大 共同作品を披露
-
高齢者2施設に雑巾各150枚寄付 掛川市勤労者協
-
高齢者の異常感知 在宅確認事業開始 インフィック、JBR
-
指先教材、発達障害支援や認知症予防に ベル・エージェント(磐田市)【静岡ものづくり最前線】
-
浜松の法人、認定NPOに 市内8番目 障害者支援を展開
-
収穫ベニバナで草木染 ひまわり磐田南校生が挑戦
-
認知症女性を保護 掛川の中野さんに感謝状 菊川署
-
中高生、社会貢献に一歩 島田で「1日ボランティア」
-
ショップとカフェ併設「ひかりビレッジ」開設 伊東の障害者支援施設 共生型デイサービスも
-
障害福祉の道、踏み出す力に 浜松のNPO、就労を後押し
-
タクシー運転手 山本さんに感謝状 詐欺防止で浜北署
-
聴覚障害者と手話交流 沼津で小学生親子教室
-
聴覚障害の子どもら対象 デフサッカー教室始動 富士市立高
-
VRで認知症体験 中高生らが福祉理解 静岡
-
浜松医大と共臨社 リハビリ器具を共同開発 3年がかりで
-
安心求め早めに行動 熱海伊豆山地区 台風で避難指示 住民 ためらいも
-
特殊詐欺未然防止 静銀支店に感謝状 三島署
-
フレイル予防を解説 しずおか健康長寿財団、葵区で生きがい講座
-
私の髪「誰かの元気に」 浜松の小学6年生、医療ウィッグに提供
-
中央児童相談所 総合庁舎に移転 藤枝、11月稼働へ
-
熱海土石流 静岡DWATが避難者支援に力 健康体操実施、福祉ニーズ聞き取り
-
掛川の60代女性 200万円詐取被害
-
静岡人インタビュー「この人」 大橋羊一さん 高齢者の交流施設憩いの家「うたふく」を開設
-
静岡人インタビュー「この人」 渡辺泰明さん 富士市社会福祉協議会会長に就任
-
聖火トーチに児童感激 富士川二小 走者の清水さん講演
-
静岡の60代女性 140万円詐取被害
-
熱海土石流被害の就労支援施設が再出発 駅近くのビルに仮移転 「まずは安定的活動を」
-
クラスター発生特養関係者 体験語る 静岡で研修【新型コロナ】
-
南伊豆の女性 50万円詐取被害
-
尊厳守る介護 思いやりの笑顔で心を形に【こち女】
-
地域・多世代交流型住宅 8月、静岡市駿河区にオープン
-
健康増進 6事業採択 浜松市、ロゴマークも作成
-
静岡大成高で県内企業説明会 多様な業種集う 進路決める参考に
-
迫る土石流、命がけ救出 高齢者ら避難所に搬送 熱海・介護タクシー経営の河瀬さん夫妻
-
持ち運び便利で無添加、スティック型せっけん好評 島田の障害者就労支援事業所が製造・販売
-
静岡県内不審電話相次ぐ 県警が注意呼び掛け
-
還付金詐欺を未然防止 島田の山崎さんに感謝状 牧之原署
-
新聞配達員が高齢者保護 男性に感謝状 沼津署
-
子育て困難家庭を早期支援 静岡済生会病院が勉強会発足 保育園、行政や社協 平時から連携、虐待防止へ
-
磐田60代女性 100万円詐取被害「介護保険の払戻金がある」
-
コーヒー抽出 全国大会で高評価 静岡の就労支援事業所
-
市社協に軽乗用車 袋井ロータリークラブが寄贈
-
浜松市 「心」柱にUD施策推進 第3次計画骨子案示す
-
発達障害に向き合う 6月26、27日 静岡で一人芝居
-
認知症 基礎知識学ぶ 伊豆でサポーター養成講座
-
音楽通じ心身改善 浜松・西区で歌謡ショー
-
警察犬と訓練者 不明女性を発見 浜松西署が感謝状