ファシリティ犬 「ヨギ」から「タイ」に交代 静岡こども病院

 静岡市葵区の静岡県立こども病院で療養中の子どもや家族らを支えるファシリティドッグが交代するのを前に、9年間同病院に勤務した「ヨギ」と後任の「タイ」のハンドラー(指導者)らが1日、県庁に川勝平太知事を訪ね、活動を報告した。6日に同病院で引き継ぎ式を開き、ヨギは引退する。

川勝平太静岡県知事(中央)を訪問したファシリティドッグのヨギ(左)と後任のタイ(右)=1日午後、県庁
川勝平太静岡県知事(中央)を訪問したファシリティドッグのヨギ(左)と後任のタイ(右)=1日午後、県庁

 ファシリティドッグは、専門のトレーニングを受けた犬と看護師資格などを持つハンドラーが1組となり、入院中の子どもの手術やリハビリに付き添いケアに当たる。同病院が2010年に国内で初めて、認定NPO法人「シャイン・オン・キッズ」(東京都)からの派遣で導入し、ヨギは12年から2代目として常駐した。ヨギのハンドラー鈴木恵子さん(57)は「病院の日常の中に犬がいて子どもや家族に良い影響を与える環境を、ヨギが確立してくれた」と振り返った。
 後任のタイは、テニスボールで遊ぶのが大好きな2歳半のオス。6月に着任し、ヨギとともに子どもたちと関わってきた。ハンドラーを務める谷口めぐみさん(35)は「ヨギと鈴木さんの背中から多くを学んだ」と話した。坂本喜三郎院長も「ヨギは人間で言うと約60年にわたり病院に貢献してくれた。ファシリティドッグが安心感や安らぎを与えてくれている」と話した。

いい茶0
あなたの静岡新聞 アプリ