テーマ : 編集部セレクト

ペット高齢化 清水町の動物病院、訪問診療導入 通院ストレス軽減

 ペットの高齢化が進む中、清水町の動物病院が家庭に出向く訪問診療を新たに始めた。静岡県獣医師会によると、会員内で積極的に取り組む例は聞かれていないという。飼い主の負担軽減や、体力が低下する高齢のペットのストレスを減らすことにつながる利点もある。ペットの寿命は医療技術の進歩などで飛躍的に伸びており、需要は高まりそうだ。

イヌ・猫の平均寿命の推移
イヌ・猫の平均寿命の推移
訪問診療をする松居裕介院長(左)。チワワのちびもリラックスした様子=2月中旬、三島市内
訪問診療をする松居裕介院長(左)。チワワのちびもリラックスした様子=2月中旬、三島市内
イヌ・猫の平均寿命の推移
訪問診療をする松居裕介院長(左)。チワワのちびもリラックスした様子=2月中旬、三島市内

 訪問診療を取り入れたのは清水町の予約制動物病院「ハッチどうぶつクリニック」。松居裕介院長(31)は「ペットの不調でもやもやしたまま生活してほしくない。解決する手助けになれば」と導入の理由を話した。
 「せきに変わりないですか」。2月中旬、三島市内で小型犬チワワのちび(犬の年齢で14歳)の様子を見ながら、松居院長は飼い主岩渕そのえさん(49)に尋ねた。松居院長は心音を聞いたり全身のチェックをしたりして診察を行い、持参した薬を手渡した。岩渕さんは「(通院時よりも)リラックスしている感じ。他の飼い主との間でも訪問診療があったらいいと話していた」と喜んだ。
 高齢のペットはストレスが出やすかったり病気が直りにくかったりするため、体調に合わせてこまめな通院や健康診断が推奨される。ペット保険を手がけるアニコム損害保険(東京)によると、2008~20年度の間で犬は0・9歳、猫は0・5歳寿命が延びているという。医療技術の進歩やインターネットの普及により飼い主の知識が高まったためとみられる。
 訪問診療では、多頭飼いの家庭や、点滴など毎日の通院が必要なペット、飼い主が高齢者の家庭の受け皿になることも想定する。精密検査や手術はできないが、血液の採取など基本的な診療は可能。ただ、想定外の病気の場合は薬を持参できないなどの課題もある。松居院長は「家に行くと飼い主が話しやすくなるメリットもある。通院できない人を無視するわけにはいかない」と意気込む。

いい茶0

編集部セレクトの記事一覧

他の追っかけを読む
地域再生大賞