リニア工事 ボーリングとダム案追加 静岡県HPで対応紹介

 静岡県は20日、リニア中央新幹線南アルプストンネル工事への対応を紹介するホームページのコーナーに「高速長尺先進ボーリング」と「田代ダム取水抑制案」の項目を追加した。

高速長尺先進ボーリングに対する県の考え方などに関する資料を追加した県のホームページ
高速長尺先進ボーリングに対する県の考え方などに関する資料を追加した県のホームページ

 ボーリングは、JR東海が山梨県から静岡との県境を越えての実施を計画していて、田代ダム案は、同社が静岡県側に提示したトンネル湧水の県外流出対策。ホームページでは、県民から寄せられた主な質問や意見を基に、ボーリングについては10の質問への回答を、田代ダム案は2問への回答を掲載した。
 ボーリングについては、県内の地下水が大量に山梨県側に流出することを懸念しているとし、JR東海の「大井川の水資源に影響はない」との主張に反論した。「県と大井川流域の市町で考えが違うのか」との質問に対しては「各首長から、水が抜けることへの懸念にしっかりと対応した上で行うべき旨の発言があり、考えは一致している」と記した。
 田代ダム案については①渇水期の対応②ダムを管理する東京電力の協力③法制上の問題―の3点で懸念が残っているため、県の専門部会で協議が必要だとした。
 県の担当者は「県の対応を誤解している人もいるので、考えをしっかりと理解してもらえれば」と話した。

いい茶0
あなたの静岡新聞 アプリ