浜松北部V3 清水町奪還 浜松南部、吉田町2位 静岡県市町対抗駅伝

 第23回県市町対抗駅伝競走大会(静岡陸上競技協会、静岡新聞社・静岡放送主催、県、県教委、県スポーツ協会共催)は3日、県内全35市町37チームが参加し、静岡市内の12区間42・195キロで行われた。市の部は浜松市北部が2時間11分30秒で3連覇を果たし、町の部は清水町が2時間14分25秒の大会新記録で2年ぶり3度目の優勝を飾った。

市の部を制した浜松市北部の杉保滉太選手(左)と町の部を制した清水町の岩崎陽生選手=3日午後、草薙陸上競技場(浜松総局・二神亨、写真部・小糸恵介)
市の部を制した浜松市北部の杉保滉太選手(左)と町の部を制した清水町の岩崎陽生選手=3日午後、草薙陸上競技場(浜松総局・二神亨、写真部・小糸恵介)


 市の部は浜松市南部が2位、御殿場市が3位。町の部で連覇を狙った吉田町は2位。函南町が3位に入った。人口1万5千人未満の市町の1位に与えられるふるさと賞は町の部で6位入賞した南伊豆町が獲得。敢闘賞は前回より記録を伸ばした沼津市、熱海市、伊豆市、松崎町、河津町が選ばれた。
 浜松市北部は11区須田光星選手(浜松日体高)が首位との37秒差を逆転し、12区杉保滉太選手(スズキAC)が浜松市南部とのアンカー勝負を制した。清水町は吉田町との最大1分53秒差を6区からの3連続区間賞で縮め、10区斎藤みう選手(日体大)で首位を奪って逃げ切った。
 大会は市の部に23市25チーム、町の部に12町12チームが出場した。スタートの県庁本館前からゴールの草薙陸上競技場まで、444人のランナーが初冬の駿河路でたすきをつないだ。

 1、2位制覇 圧巻
 鈴木康友浜松市長の話 市北部の3連覇おめでとう。地域の代表として小学生から大人まで全員が力を振り絞り、1本のたすきをつないだ。多くの市民が感動していると思う。市南部も2位に入り、両チームの力走によるワンツーフィニッシュは圧巻だった。心から健闘をたたえたい。ありがとう。

 予想以上の頑張り
 関義弘清水町長の話 チーム記録の更新と優勝旗の奪還が目標だった。実現できてうれしい。選手らが予想以上の頑張りを見せてくれた。

 市の部
 ①浜松市北部 2時間11分30秒
 ②浜松市南部 2時間11分56秒
 ③御殿場市 2時間12分32秒
 ④静岡市静岡 2時間13分8秒
 ⑤裾野市 2時間13分27秒
 ⑥富士市 2時間13分39秒
 ⑦富士宮市 2時間14分20秒
 ⑧湖西市 2時間15分39秒
 ⑨藤枝市 2時間16分48秒
 ⑩掛川市 2時間17分23秒
 ⑪沼津市 2時間18分44秒
 ⑫菊川市 2時間19分12秒
 ⑬磐田市 2時間19分37秒
 ⑭静岡市清水 2時間20分55秒
 ⑮袋井市 2時間21分1秒
 ⑯御前崎市 2時間21分13秒
 ⑰伊東市 2時間21分43秒
 ⑱島田市 2時間21分55秒
 ⑲焼津市 2時間22分15秒
 ⑳熱海市 2時間23分4秒
 (21)伊豆の国市 2時間24分46秒
 (22)三島市 2時間24分51秒
 (23)伊豆市 2時間27分59秒
 (24)牧之原市 2時間29分44秒
 (25)下田市 2時間30分19秒

 町の部
 (★は大会新)
 ①清水町 ★2時間14分25秒
 ②吉田町 2時間15分10秒
 ③函南町 2時間17分29秒
 ④長泉町 2時間18分30秒
 ⑤小山町 2時間22分4秒
 ⑥南伊豆町 2時間31分41秒
 ⑦西伊豆町 2時間31分54秒
 ⑧森町 2時間32分30秒
 ⑨河津町 2時間33分21秒
 ⑩松崎町 2時間34分2秒
 ⑪川根本町 2時間34分21秒
 ⑫東伊豆町 2時間36分57秒


 

いい茶0
あなたの静岡新聞 アプリ
地域再生大賞