三嶋大祭りにも出店か 沼津夏まつり不正出店の組員ら 詐欺容疑で再逮捕
「沼津夏まつり・狩野川花火大会」の露店の出店権を不正に取得したとして指定暴力団山口組藤友会組員の2人らが逮捕された詐欺事件で、裾野、沼津、三島署などと静岡県警捜査4課は28日までに、三島市の「三嶋大祭り」でも同様に詐欺の疑いが強まったとして、組員2人を含む計5人を再逮捕した。県警は東部を代表する複数の祭り会場を舞台に不正が繰り返されていたとみて実態解明を進める。
再逮捕されたのは、ともに藤友会組員で無職の男(66)=裾野市深良=と別の男(76)=富士市中里=の2容疑者と、無職の男(66)の妻の清掃員の女(52)=裾野市公文名=、土木作業員の男(48)=長泉町本宿=、無職の男(76)と同居する露天商の女(55)=富士市中里=の3容疑者。
再逮捕容疑は、無職の男(66)は妻の清掃員の女(52)、土木作業員の男(48)の両容疑者と、無職の男(76)は露天商の女(55)とそれぞれ共謀し、暴力団員が実質経営する露店であることを隠し、「県東部イベント商業協同組合」を介して主催者の三嶋大祭り実行委員会に「出店申込書」や「誓約書」などを提出し、不正に出店の権利をだまし取った疑い。
三嶋大祭り会場には8月15日から3日間に約200の露店が並び、無職の男(66)らは4店舗、無職の男(76)らは6店舗を出していた。
県警は、沼津夏まつりを巡って無職の男(66)らと共謀したとして詐欺容疑で逮捕した同協同組合理事長の露天商の男(67)=三島市=の関与についても調べを進める。