防潮堤かさ上げ、基準決まれば検討 中電浜岡情勢連絡会
中部電力浜岡原発の情勢連絡会は17日、御前崎市佐倉の浜岡原子力館で情報交換会を開いた。最大津波高の想定を22・7メートルに引き上げたことに伴う防潮堤かさ上げの可能性について、中電静岡支店の山元章生支店長代理は「まだ審査を受けている最中。基準津波の高さが決まったら対応を考える」と説明した。
中電は2021年12月の審査会合で、南海トラフ地震で発生する最大津波高を22・5メートルと提示した。会合での指摘を踏まえたその後の追加検証で、想定を22・7メートルに再び引き上げた。防潮堤の高さは22メートル。
情勢連絡会は浜岡原発から半径31キロ圏の島田、磐田、焼津、藤枝、袋井、吉田、森の5市2町で構成する。意見交換と敷地内施設の視察は非公開だった。