SDGs推進へ連携組織 富士で発足式 31企業・団体に登録証
持続可能な開発目標(SDGs)の達成を目的とした富士市の官民連携組織「市SDGs共想・共創プラットフォーム」の発足式が27日、同市のラ・ホール富士で開かれた。発足に合わせ、市が設けたSDGs推進の登録制度へ登録する31の企業・団体に対し、登録証が交付された。

同組織は、SDGsの実現に向けて個人や団体が取り組みを宣言する「行動宣言制度」と、SDGs関連の事業を進め、42項目のチェックリストを公表した企業や団体が参画する「推進企業等登録制度」への参画者を募る。宣言した個人や団体の関係構築の場を提供し、それらが協働して取り組むプロジェクトを後押しする。
式典で、出席した30の企業・団体の代表者に登録証を手渡した小長井市長は「市のSDGs活動の牽(けん)引役として期待している」とあいさつした。
登録企業のうち、紙製クリアファイルを製造する東伸紙工と、小学生向けICT教材を開発した建設システムが事例発表をした。
SDGsの記事一覧
-
SDGs応援団が初会合 富士市長、12団体に登録証
-
お中元、自分へ家族へ 静岡県内百貨店「夏の陣」に異変
-
アオハル隊8団体認定 浜松の高校生ら 魅力発信で市と連携
-
間伐材の薪、ふるさと納税返礼品に 小山町が追加
-
マレーシアと中継、絶滅危惧種を見学 浜松・井伊谷小
-
新本店棟10月オープン 浜松いわた信金 ワンストップで顧客対応
-
大岡副大臣と環境問題討論 浜松開誠館高の生徒ら7人
-
志仁会など4社 PIFで資金調達 静岡銀行と契約
-
SDGs「取り残さない世界」とは 川嶋あいさんら語る 御殿場
-
リニア生態系会議 静岡市長「自然と調和の糸口に」 市議会答弁
-
パートナー制度「理解に苦しむ」 静岡県議会委で自民和田氏
-
J1清水と島田市が協定 SDGs推進など6項目連携
-
SDGs支援保証 7月から取り扱い 島田掛川信金
-
不用品「リユース」推進 袋井市と森町、ジモティーと協定
-
リサイクル大切さ学ぶ キヤノン社員と分別実験 三島・徳倉小
-
SDGs視点の経営戦略を紹介 沼津信金がセミナー
-
SDGsを親子で学ぼう ららぽーと沼津でイベント 26日まで
-
海洋プラスチックごみ問題 ゲームで学ぶ 浜松・舞阪中
-
DX推進 御殿場市がリコージャパンと協定
-
しずおか焼津信金 県信用保証協会とSDGs支援覚書
-
大学生、街頭演説の現場へ 「選挙との距離」痛感【決める、未来】
-
貧困の子支援にTシャツ販売へ 静岡県立大の学生ボランティア団体
-
記者コラム「清流」 海との思い出
-
日本高校会議所、カイロ大生と交流 静岡県内3団体が活動発表
-
島田・旧金谷中跡地 事業者、今夏公募へ 補助制度も創設
-
運動の楽しさ、園児に伝授 静岡商高生が教室 静岡・葵区
-
株主優待にESGの波 自然保護寄付、授産製品採用…SDGs意識
-
コロナ禍での旅の楽しみ方は 23日、沼津で講座
-
環境配慮商品や理念紹介 化粧品ブランド担当者、島田商高で授業
-
子どもの食を支援 SDGs定期預金 遠州信金
-
「地域のお店表彰」静岡県が応募受け付け 外観や地域貢献評価
-
愛着ある家具、長く大切に リメーク、リユースの需要増 静岡県内
-
静岡人インタビュー「この人」 木村仁さん 松崎町副町長に就任し職員PTの発足に尽力した
-
企業とNPO SDGs連携紹介 静岡県、7月27日発表会
-
不要衣料品持参 SDGsなお買い物を 御殿場アウトレット企画
-
SDGS推進の社内態勢議論 中部未来懇話会
-
中部未来懇話会がシンポ SDGS対応、地域経済探る
-
おにぎり以上弁当未満「おに弁」 浜松の老舗「自笑亭」が新商品
-
障害者生産の紅茶ドリンク販売 御殿場西高文化祭 売り上げ寄付へ
-
静清信金 SDGs応援定期預金開始
-
島田掛川信金 損保会社3社と協定 SDGsを推進
-
JAふじ伊豆 女性部、青壮年部が発足 8地区本部を設置
-
静岡市 脱炭素モデルに 市長、先行地域選定で意欲 都内授与式
-
脱プラ推進事業者登録開始 浜松市新制度、取り組み後押し
-
障害者施設から調達 17.4%増、過去最高 静岡県2021年度
-
セルロースファイバー入り複合樹脂 エフピー化成工業(富士)プラ使用削減、強度向上【静岡ものづくり最前線】
-
清水銀行 サステナブル投融資目標設定 累計3000億円
-
未来考え、SDGs学ぶ 浜松・神久呂中
-
住民参加型の家造り 建築会社営む松村さん(森町)が挑戦
-
高校再編計画再検討へ意欲 池上県教育長インタビュー
-
静岡銀行が「ソーシャルローン」 新興国支援企業に5億円
-
SDGsゲームで理解 地方創生への活用考える 浜松市中区
-
プラごみ削減へ 浜松市役所本庁舎に給水器 マイボトル携行を推進
-
文科大臣表彰 裾野の4人、市長に報告
-
新型コロナ対策に14万円を寄付 浜松・三方原南自治会
-
浜松ゆかり音楽家 CDの思い出語る プレ葉ウォーク浜北
-
富士山SDGs推進へパートナー制度 富士宮市など5者協定
-
焼却施設の廃熱 昆虫養殖に利用 ミダックなどが研究
-
廃棄寸前の衣服、新たな価値プラス 静岡の古着店、仕立て直し販売
-
円滑な会議進行法学ぶ 榛原高でファシリテーション講座
-
JA住宅ローン 同性パートナーも連帯保証「配偶者」6月から
-
「新聞は最強の時短メディア」 御殿場南高 静岡新聞社社員が講座
-
静岡銀がソーラーパーク 脱炭素化目標上げ 中電ミライズと契約
-
静岡県SDGs審査 最高賞のTSK(袋井) 市長に報告
-
御殿場市「SDGs未来都市」に 内閣府から選定
-
発電機器の整備担当 石田明彦さん 廃油活用、全電力カバー【フェスを支える 3年ぶり「頂」③】
-
記者コラム「清流」 脱炭素化を「見える化」に
-
静岡人インタビュー「この人」 太田喜久子さん「富用品市ピタゴラス浜北」をオープン
-
アイデア創出の思考法を学ぶ 富士で29日
-
静岡県立大ゼミ生が就業体験 富士の企業で採用サイト制作
-
静岡人インタビュー「この人」 窪野茂さん(袋井市)静岡県SDGsビジネスアワード最高賞を受賞した
-
落ち葉を堆肥に 登呂遺跡公園の水田、土壌改良に活用 静岡
-
子どもの貧困対策 富士市立高生、市長に提案 SDGS優秀発表
-
静岡トヨタ 燃料電池車を無償貸与 静岡市、試乗モニター実施
-
富士市の課題 95項目をサイトで公表 SDGs、民間と協働へ
-
記者コラム「清流」 電力浪費を反省
-
SDGsテーマに講座 磐田南小で浜松開誠館高生
-
建設システム社長 重森渉氏 未来のIT人材育成へ【熱き地域人 サンフロント21懇話会】
-
都内に「プチ茶畑」お目見え 推進協、静岡の茶草場農法PR
-
ペーパータオルをトイレ紙に 富士の製紙メーカー×ロゼシアター
-
社説(5月10日)「森林との共生」 多面的機能 理解促進を
-
職員向けSDGS講座 基本知識、活用例学ぶ 清水町
-
SDGs支援融資 PIFで資金調達 三興開発、清水銀行と契約
-
SDGs基礎学ぶ 浜松積志中3年生、環境問題や「連鎖」など
-
SDGs取り組む企業取材 学生レポーター募る 31日まで静岡市
-
茶袋をリユース 環境に配慮 掛川・きみくら
-
ベストオブティーン日本大会出場 井口さん(浜松開誠館高)静岡県代表
-
幼稚園の遊具を色鮮やかに塗装 清水区の企業がボランティア活動
-
規格外イチゴで商品開発 御前崎の就労支援事業所「ポトラッチ」
-
記者コラム「清流」 気に掛けたい環境価値
-
観光絵本で富士宮PRへ 信用金庫、作家、出版社連携
-
学生考案弁当いかが? 新静岡セノバで販売会 市内外の食品会社協力
-
耕作放棄地で野菜栽培 富士宮高校会議所が新プロジェクト 参加者募る
-
浜松市、持続可能都市に向け 「イクレイ」から会員証
-
SDGs私募債の第1号発行企業に盾 静岡中央銀
-
自宅で駅弁、旅気分♪ 沼津・桃中軒発売、5種類を冷凍化
-
信金職員がSDGs解説「人、地域との関わり大切」 細江中
-
伊東市女性連盟 事業計画案を承認
-
生涯学習社会へ答申「学び活かせるまち」へ 静岡市審議会
-
浜松まつりムード盛り上げへ 町印入り凧や法被展示
-
ペットボトルのふた回収箱寄贈 清水町に第一生命
-
養鶏と農業、循環目指す 西伊豆町地域おこし協力隊・酒井さん
-
静岡人インタビュー「この人」 望月由紀江さん 県電気工事工業組合の初代女性部会長
-
有機茶栽培を支援 静岡県、輸出促進へ設備費補助
-
浜松市「イクレイ」加盟 静岡県内初、持続可能な都市目指す
-
園児のSDGs絵画並ぶ 清水町
-
富士宮高校会議所 多角的に評価 複数受賞を市長に報告
-
マイスター2社に認定証 浜松市、CSR活動で優秀賞3回
-
譲り合いの場「富用品市」 英国に倣い、浜北の太田さん開設
-
授業でSDGs 取り組み拡大 沼津・大平中 地域との関わり強化
-
日本郵船と御殿場市、森林整備へ協定 環境教育に市内の森林活用
-
ゲームでSDGs理解 浜松湖北高、課題解決例学び目標達成
-
磐田市第2次基本計画 出生率・数 目標値を明記
-
小泉前環境相が特別授業 気候問題などを解説 浜松開誠館中・高
-
遠州織物残反の「ふきん」好評 吸水&速乾性、ママ目線で考案
-
道路用地に提供「おじいちゃんの池」 貴重な生物環境確認、移転しビオトープに 新東名・新御殿場IC
-
二酸化炭素排出量を見える化 清水銀行、サービス開始
-
地方創生SDGs 島田掛川信金、知事に金融表彰受賞報告
-
ものづくり産業 補助制度で公募 富士市、2種類
-
病院の食べ残しを電気に 菊川市、バイオガスプラントに搬入
-
静岡人インタビュー「この人」 金井涼哉さん 部活動でカワラハンミョウの保護に取り組み表彰を受けた
-
ブランド企業の戦略解説 静産大・熊王教授 ベトナム商議所などに
-
SDGs促進へ制度新設 静岡県信用保証協会 実践企業を優遇
-
川勝県政総仕上げ 新総合計画、前倒し策定 議会提言で修正も
-
SDGs推進へ交流組織 静清信金、企業間で情報交換
-
相川鉄工など13社 PIFで資金調達 静岡銀行と契約
-
TSK(袋井)知事賞 静岡県SDGsビジネス審査
-
広域連携、貧困対策 市長に政策提言 掛川市議会
-
SDGs実現へ グリーン委員設置 三島商議所新年度事業
-
地方創生SDGs金融表彰受賞 御前崎など5市町と島田掛川信金
-
御前崎で写真展「海岸の実情知って」 ごみ拾い活動風景紹介
-
官民連携で脱炭素推進 浜松経済同友会、地域産業振興へ提言
-
ウィズコロナ柱に22年度計画を承認 富士商議所
-
カーシェア定着今こそ SDGsやテレワーク浸透追い風 車の新たな“道”を事業者模索
-
フロンティア推進、18市町に 焼津、富士、御前崎を追加
-
持続可能な未来へ 富士宮高校会議所に最高賞 SDGsQuestみらい甲子園
-
料理売り上げ一部「みほしるべ」に寄付 静岡の「なすび」
-
JAしみず「みらい応援団」 地方創生貢献で内閣府表彰
-
平等な社会、舞台で訴え 静岡市民文化会館でラウドヒル計画新作
-
三保地域の活性化議論 静岡市、若者呼び込む方策探る
-
ごみ袋に再生 キャップ回収 J3沼津など
-
海洋ごみ問題啓発 おさかなアート・鈴木さんの作品掲示 沼津
-
地域版SDGs事例発表 静岡市葵区でフォーラム
-
「児童労働問題考えて」 フェアトレード商品を紹介 駿河総合高生、静岡市葵区で「カフェ」
-
防災用備蓄食品を提供 東電PG、ひとり親世帯に
-
社説(3月21日)遠州織物ブランド 魅力発信へ意識改革を
-
SDGsをアートで表現 大学生が掛川で個展 25日まで
-
雙葉高2年生が3年間の集大成 コース研究発表
-
ジョギング途中に児童がごみ拾い 菊川・加茂小
-
ミダックHD 長野県売木村と災害時協定締結
-
ミドリムシ バイオ燃料で空の旅 FDAチャーター便、国内初
-
教育大綱見直しへ 市長らが意見交換 菊川市総合教育会議
-
沼津市 ごみ分別ガイド本刷新 キャラや漫画で分かりやすく
-
期限間近のお菓子や飲料 無人機で割引販売 JR静岡駅に設置
-
食品ロス削減へ「しずかる」 静岡ガスがECサイト開設
-
開学3年目へ農工連携意欲 経営と生産の養成を深化 静岡県立農林環境専門職大学長/鈴木滋彦氏【本音インタビュー】
-
静岡・森下小児童、環境保全へ宣言 静和エンバイロメントが授業
-
スギの端材製ストロー 森のストローLab(浜松市浜北区) 日用品で地域環境配慮【静岡ものづくり最前線】
-
事業再生や提案力強化 次期中経「新たな挑戦」4月スタート 静清信金創立100年
-
SDGs戦略を検討 静岡で臨時総会 中部未来懇、計画審議
-
地方創生へ連携協定 牧之原市とトキワHD 「日本一女性にやさしいまち」実現へ
-
東部・伊豆20市町「推し」事業 22年度予算案
-
地域の未来語り合う 掛川と御前崎の中学生 オンラインで特徴や課題紹介
-
職場体験からSDGs考える 常葉大橘中生が発表 静岡
-
SDGsカレンダー完成 沼津「東名町子供会」
-
静岡農高、野菜栽培で県認証取得 「環境への配慮欠かせない」
-
児童の声、ラジオに乗せて 六合東小とFM島田番組制作 学校生活やSDGsテーマ
-
ゼロワン最優秀 浜松いわた信金 新事業コンテスト
-
思い出詰まった制服、再資源化へ 浜松開誠館高 卒業生から募る
-
「伊豆ピクルス」 シトライカンパニー(熱海市) 特産ダイダイの価値向上へ【静岡ものづくり最前線】
-
育てサンゴ 沼津の水族館、群落回復に力 近海の20株飼育、展示
-
静岡銀行に環境大臣賞銀賞 SDGs企業融資が評価
-
食品ロスなど考える 菊川・岳洋中生徒会、市職員に取り組み発表
-
中小のSDGS後押し 「グリーンローン」単独実行へ 清水銀行・岩山靖宏頭取【聞きたい】
-
環境に優しい洗剤量り売り ピュアクリーニング
-
山小屋に次世代エネ導入向け調査 静岡県、今夏富士山の開山期
-
清水銀行 脱炭素融資へ「グリーンローン」 単独実行は静岡県初
-
動物やルール 児童が絵で表現 浜松・天竜区で作品展
-
探究心向上に効果 静岡県内実践校がNIE報告会
-
ワーケーション 富士宮市が「富士山SDGs」モデルツアー構築
-
浜松の大興金属 PIFで資金調達 静岡銀行と契約
-
「環境」テーマの学生作品ずらり 2月20日まで静岡市駿河区
-
置き配ボックス配布へ 長泉町、住民対象に300個 コロナ対策と環境負荷低減目指す
-
静清信金「グリーン電気」導入 水力発電の電気を法人向けに供給
-
国際基準認証 取得から5年 環境意識の高まり好機 遠州森林認証グループ管理責任者/甚沢万之助氏【本音インタビュー】
-
SDGs推進へアジア太平洋学生サミット 静岡サレジオ高生参加
-
持続可能な社会 企業、家庭を支援【静岡県2022年度予算案】
-
袋井市宣言「官民一体で脱炭素実現」 五つの企業、団体と連携
-
磐田市 学びプラットフォーム「ここからラボ」創設へ
-
行政計画合理化を 静岡県推進委が意見書、有識者会議統合も
-
食品残りかすを堆肥に 施設内の緑化に活用 御殿場アウトレット
-
富士市当初予算案「新時代スタート予算」 市長命名、未来へ投資
-
SDGs 無理なく実践 エネジン藤田社長 中小企業向け指南書
-
コロナ下奮闘の高校生紹介 富士で動画「青春メッセージ大会」 部活や勉強の原動力語る
-
持続可能な観光目標 静岡県の次期計画最終案を提示
-
ジヤトコ 佐藤朋由社長 電動化対応、組織設置へ【キーパーソン】
-
食と農の事業計画 静岡県、2月18日まで募集
-
上川陽子氏(自民、衆院静岡1区) 駿河湾に研究拠点構築【とうきょうウオッチ/永田町便り】
-
SDGs、自分事に 浜松日体中で学習会
-
浜松市SDGsアドバイザー 川廷氏(博報堂DY)委嘱
-
ゼロカーボンシティー実現へ 富士宮市 8団体と協定
-
SDGs「何ができるかな?」 清水町立南小児童学ぶ
-
デザイン専門学校 静岡で卒業制作展 6日まで、ウェブでも
-
ごみ有料化検討 動画で紹介 浜松市内8カ所、説明会も
-
古紙循環プロジェクト始動 篠原印刷所、学生協などと連携 静岡
-
個性的だるま一堂 富士市コンテスト 杉村さん、鈴木さん大賞
-
静岡モディ(静岡市葵区)疋田容子店長 顧客ニーズ変化に対応【キーパーソン】
-
鉄道活性化策 韮山高が最優秀 伊豆箱根ヒントに提案
-
旅して親しむ 静岡の食文化 県、3カ所でモデル事業着手へ
-
もったいない給食の残食 発電、肥料…活用広がる【NEXT特捜隊】
-
磐田市、プラごみ削減へ 紙ファイル製作
-
キャリア教育で文科大臣表彰 浜松開誠館中・高
-
磐田市SDGs推進へ JICA債券購入
-
緑茶輸出増進、柱に 静岡県茶業振興計画案 2022~25年度
-
静岡県 海保全基金創設へ 環境維持、資源回復 SDGsモデル構想
-
清水銀行 静岡牛乳協組などに「SDGs取組支援サービス」交付
-
コーヒー豆のカスから「カスカラティー」 静岡文化芸術大生が商品開発 フェアトレード、2月から販売
-
気田川の濁り、問題意識共有 漁協、行政関係者が討論 浜松市中区
-
東伸紙工、紙製ファイル 富士市に寄付
-
タイムカプセル開封 掛川駅南口、21年の時を超え
-
海洋環境問題理解へ 深海魚の胃袋から探る 静岡・清水区で講座
-
浜松いわた信金、合併3年 伴走型支援、SDGs推進で課題解決強化
-
第2次市総合計画案 審議会「適当」 掛川市
-
SDGS、DXに主眼 組織編成案、3課新設 掛川市議会
-
SDGs推進で協定締結 清水町と三井住友海上火災保険
-
SDGs研究成果発表 静岡東高生、チームで環境や教育
-
牧之原市 脱炭素推進に市民の理解促進不可欠【黒潮】
-
非対面ビジネスに注力 スルガ銀行社長 嵯峨行介氏【新春トップインタビュー】
-
静岡県次期総合計画 修正案作成、パブリックコメント開始
-
食のメーカー色を強化 時之栖社長・庄司政史氏【新春トップインタビュー】
-
駿河総合高生手作り ミカンのハーバリウム販売 日本平ロープウェイ売店、15日から
-
モンゴル中高生と交流 静岡城北高生 ランドセル118個贈る
-
SDGs発信に意欲 沼津・大平中、ITツールで「革新的学習環境」 事例校選出で記念式典
-
SDGs実現、4圏域で 静岡県「循環共生圏」形成へ 21日まで意見公募
-
コアレックスと福祉事業者、富士宮市連携 環境にやさしいトイレ紙製品化
-
「森サポーター」静岡県と2者が協定
-
富士山噴火監視に助成 JT静岡支店、観測意義の講演も
-
外国人定住、金融分野から支援 スルガ銀行、提携企業と環境整備
-
デジタルで生産性向上へ 静岡県行政経営革新プログラム
-
静岡人インタビュー「この人」 福島正義さん 佐鳴湖に流入するごみを拾い続ける
-
磐田商議所が賀詞交歓会 経済発展誓う SDGs対応を強調
-
SDGsゲームで学ぶ アイテム作り、限りある資源大事に 浜松こども館イベント
-
海のメカニズム学ぶ講座 1月下旬から3回 静岡市清水区
-
SDGsや女性活躍貢献 静岡市、29企業・団体表彰
-
音楽通じ社会課題解決 ヤマハ社長・中田卓也氏【新春トップインタビュー】
-
農業産出額2400億円目標 22~25年静岡県経済産業ビジョン
-
地球と共にどう生きる 実例この手で 実石知之さん(焼津) グアテマラの手仕事守る【幸せまでの距離⑥完】
-
私たちの街、水害から守るには 沼津・大平中3年生、調査や動画制作「貢献したい」
-
次期教育大綱と基本計画 静岡県が素案の意見公募 1月12日まで
-
社説(1月1日)年の初めに 脱炭素、成長戦略描こう
-
減らしたい! 給食の食べ残し 1人年間7.1キロと推計【給食のいま@しずおか⑤】
-
制服新デザイン 静岡東高HPで投票受付中 市民の声反映
-
大自在(12月30日)年賀状
-
“高校生議員”が白熱の議論 教育や環境 富士宮市政に提案
-
医療法人恵成会がPIFで資金調達 静岡銀行と契約
-
「中学生議員」提言 はままつ未来議会 市政にSDGsなど質疑
-
TOKAIHD「サステナビリティ宣言」 達成目標を設定
-
静岡銀行が協調融資50億円 都内企業、途上国の脱炭素支援
-
遠州織物「くず」回収し販売 SDGs実践、高品質で認知向上へ
-
静岡人インタビュー「この人」 長谷川達巳さん サッカー「藤枝東FCジュニア」代表兼総監督
-
ESG融資促進 指定金融機関に 静清信金
-
高校生、SDGs語る 沼津・仲見世で「しゃべり場」
-
各種コンテスト表彰 マスコット愛称も決定 富士宮高校会議所
-
こども食堂へクリスマス贈り物 静岡県労金、52カ所に菓子など
-
オーガニック商品ずらり エシカル消費を知って 静岡でマルシェ
-
山梨県と「幸福循環」宣言 浜松市、ゼロカーボンへ連携
-
SDGsの意識 富士宮大宮小が商店主を調査
-
フェムテック分野参入へ 沼津の大村興業 クリーンルーム新設
-
静岡大が出張講座 科技高生、プログラミングなど学ぶ
-
SDGsとの共通点は FSC森林認証制度を解説 浜松市中区
-
藤枝東FCジュニア、東海大会へ 食トレ成果、人間性育成にも重点
-
SDGsの取り組み、オンラインで学ぶ 静岡県立大生が企業に質問
-
フェアトレード仕組み説明 SDGsテーマ 浜松・舞阪中で講演会
-
フットゴルフ×海岸清掃 ツアーで実証実験 御前崎
-
麦わらストロー大賞 静岡市SDGsアワード 静岡農業高、企業と連携
-
陸上養殖「三保サーモン」出荷本格化 大手外食チェーンとも連携
-
店名はボブ・ディランの名曲から “社会派”のパン屋さん「one too many mornings」(磐田市)【記者さんぽ|個店めぐり】
-
行政課題解決へ 浜松市長、アドバイザー3氏と対談
-
川根小にSDGsの電飾 12月19日点灯、児童が制作協力
-
SDGs事業、始めるには? 浜松市がシンポジウム
-
浜松市「青少年の表彰」 10個人、5団体に善行賞
-
小中一貫教育「静岡型」始動 2021年春から静岡市
-
プラごみ削減考える 常葉大橘高でワークショップ 静岡
-
静岡人インタビュー「この人」 栗田侑さん SDGsがテーマのスピーチコンテストに出場
-
浜松商議所 斉藤新会頭就任 中心街、製造業支援に力
-
美術家デザインのエコバッグ発売 静岡・呉服町名店街
-
大平中1、2年生 地元の農業学ぶ JA職員が講師 沼津
-
SDGs誰でも参画 富士市、連携組織発足へ
-
ローカルSDGs実現へ 富士 行政、企業が意見交換会
-
SDGsなど題材 幹部同士話し合う 沼津信金と関東経産局
-
静岡県内のESDの現状を共有 伊東で意見交換会
-
SDGs「自分ごと」に 静岡安東中で教室 実践事例学び意見交換
-
施設長寿命化専門「鈴与リニューアル」 鈴与建設の子会社開業
-
SDGsどう取り組む 静岡県広告協会 3氏招きパネル討論
-
エネジン・大村興業 静岡銀行と契約 SDGs融資で資金調達
-
清水港 脱炭素へ初会合 官民協議会、22年度末に計画公表
-
催事スペース無償提供、女性や若手の「可能性」後押し 浜松発企業、地域活性目指す
-
東京駅直上ワークスペース 富士のブランド木材使用
-
三島信金がSDGs企業支援 私募債引き受け、資金調達サポート
-
課題解決へ「インパクト志向金融宣言」 静銀など21社署名
-
SDGs応援 定期預金開始 三島信用金庫
-
1日から総括質問 静岡市議会
-
ウナギ魚道マット 廃棄米再利用の素材検討 浜松・養鰻団体
-
SDGs学ぶ 商議所女性会など研修会 沼津
-
SDGs題材にスピーチ 松下幸之助杯 栗田さん(開誠館高)出場
-
富士山新施設2028年夏供用開始 富士宮口5合目
-
磐田市総合計画 後期案策定へ提言 行政経営審、SDGs推進など
-
東静岡駅南口広場の活用探る 27日からカフェイベント
-
SDGsテーマ 学生団体が討論 浜松市中区でイベント
-
コーヒーかすを菓子に再生 沼津の企業、発酵の力でチョコ風仕上げ
-
製紙業の発展誓う 富士で大会
-
農産物直売所フレッシュ 多種多様な加工品【直売・しずおかの幸】
-
豊かな自然守ろう 浜松・葵が丘小児童、森林公園の取り組み学ぶ
-
水素使いCO2削減提案 高校生が社会課題解決策 三島北が最優秀
-
総合計画2議案 可決すべき 富士市議会特別委
-
富士市に植物由来 カルトン100個寄付 エフピー化成工業
-
静岡市「脱炭素先行地域目指す」 国会議員と意見交換
-
自動伴奏ピアノに最高賞 SDGsアワード ヤマハなど共同開発
-
サンエムパッケージ(島田市) 三宅隆社長 純国産マスク 国内トップシェア、発信強化【キーパーソン】
-
第2期基本計画「妥当」 焼津市6次総審議会が答申
-
脱炭素推進へ提言 市民クラブ、浜松市長に
-
伊東市と三井住友海上火災保険 SDGs推進で協定
-
記者コラム「清流」 スパゲティ×SDGs
-
公用車に電気自動車6台導入 浜松市
-
報徳サミット オンライン開催 掛川拠点に全国17市町村参加
-
環境ビジネスの取り組み発表 SDGsアワード 静岡県の支援採択5法人会合
-
SDGsや異文化交流理解 浜松湖南高生 静岡文化芸術大生の取り組み学ぶ
-
市政運営へ6項目 磐田市長に提言書 市議会・志政会
-
市川海老蔵さん富士で歌舞伎公演 美しい自然や文化を後世に
-
次期総合計画で2会派が要望書 川勝平太知事に
-
大東紡エステート社長 飯田亙(いいだわたる)氏【熱き地域人 サンフロント21懇話会】
-
メタン再合成し循環 独自の触媒システム開発 脱炭素実現へ福原静岡大教授
-
清水港で脱炭素向け検討会発足へ 水素利用を官民で推進
-
富士市に「こども未来部」新設 組織改編案「土地埋立対策室」も
-
御殿場の特産品 カタログで紹介 郵便局で配布
-
楽しみながらごみ減らそう ポイ捨て問題、ゲームで身近に
-
SDGs、学生認知度88% 静岡県立大の推進委 アンケート調査
-
SDGs達成へ 森林づくりに寄付 JAバンク静岡
-
UDフォントを公式ホームページに導入 東海バスグループ
-
障害者と地域「綿」が紡ぐ輪 市民向け栽培ワークショップが好調
-
フォークリフト新バッテリーを開発 TRC高田、環境負荷低減
-
浜松4大学の絆、五輪パラ遺産に 協議会活動継続、地域貢献模索へ
-
記者コラム「清流」 河川環境考える契機に
-
食品ロス削減へ 大学生が呼び掛け 静岡3店舗でフードドライブ
-
環境と消費、学び広めて 個人と団体募集 静岡・消費者協会
-
総合計画後期案 磐田市に提言書 市議会
-
SDGS達成へ 若者が実践事例 静岡でユースサミット
-
エネルギー課題に提言 高校生が発表会事前講座 静岡
-
「持続的に発展する町」に 富士市が第2期創生戦略案
-
経営相談の現状 金融機関が共有 長泉で懇談会
-
サステナブルファイナンス目標 静岡銀行、30年度までに2兆円
-
SDGs活動の資金支援 都内のファンド会社、浜松市と連携協定
-
シティマラソン 魅力向上考える 浜松JCイベント
-
静岡鉄道が「社会課題解決型研修」開始 農村地域や行政と連携
-
天龍製鋸が奨学金事業債券に投資 SDGsに賛同
-
映画や妙技で魅了 静岡市とカンヌ市 姉妹都市30周年フェス
-
「女性が輝く社会」へ 二つの国政選挙 議論すべきことは
-
SDGsの取り組み学ぶ 常葉大草薙キャンパス 2企業招き講演会
-
オンラインで職業人と交流 児童ら将来の夢描く 静岡・井宮北小
-
SDGs推進へ官民連携 掛川市、22日に特設サイト開設
-
富士市長 社会変化への対応優先 部課長会議で予算編成方針
-
SDGsユースサミット 31日初開催 静岡、参加学生が交流会
-
常葉大橘中高生 JTと清掃活動 静岡・瀬名地区
-
地域特性知ってまちづくりを 常葉大、浜松でSDGs市民講座
-
静岡人インタビュー「この人」 南條桜都さん グローバルユース国連大使として活動する
-
生活様式変容や災害激甚化「おおむね即している」 富士6次総答申
-
SDGs主軸に総合学習 本年度から沼津三中
-
世界的課題解決へ国境越え議論 三島北高拠点に高校生国際会議
-
深める研究、知的意欲へ 中島由美・三島北高WWL推進室長【教育改革 核心を問う】
-
学生らSDGs取り組み発信 静岡市、10月31日初開催
-
福祉とSDGsに理解 浜松・大平台小で特別講座
-
SDGs私募債 エンシュウ発行
-
三保海浜公園で散策路ごみ拾い 駿河区の環境業者-静岡
-
ボトルキャップ回収通じ就労創出 環境と福祉の連携モデルに【解説・主張しずおか】
-
地域貢献へ連携強化 杏林堂とエネジン、SDGs協定を締結
-
ふじのくにフロンティア新戦略 地域循環共生圏形成へ 静岡県内4圏に
-
静岡人インタビュー「この人」 星野杏奈さん グローバルユース国連大使の高校生
-
「世界の課題身近に」グローバルユース国連大使 南條さん 富士市長に交流の成果
-
廃棄食品を堆肥化 遠鉄ストアが装置導入
-
循環型社会へ酒米収穫 花の舞酒造、溶融スラグ肥料で栽培
-
変化を重ね創立100年 三立製菓社長・清水康光氏【聞きたい】
-
浜松市―NPO―企業 ビオトープ維持へ協定 東区「十湖池」
-
グローバルユース国連大使 南條さん(吉原高2年)に任命書
-
小林製作所などとSDGs融資契約 静岡銀行
-
山一金属(長泉)が資金調達 静岡県内初、サステナローンで
-
「静岡産直マルシェ」アンバサダー 梶山悠莉彩さん 生産者の魅力、SNSで【とうきょうウオッチ/インタビュー】
-
廃プラ削減へ紙ファイル 市民配布、業務で活用 藤枝市が作製
-
ユース国連大使の星野さん 静岡市長にオンラインサミット参加報告
-
SDGs取り組み支援サービス開始 清水銀行
-
畜産バイオマス 朝霧で民間が再稼働 ふん尿で発電、肥料生産
-
SDGS活動、団体取り組み紹介 30日まで浜松・西区
-
五輪パラ紙ごみ、トイレ紙に 富士の技術、世界に発信 成果を報告
-
フェアトレード男性服も「気軽に着用して」 浜松の雑貨店がPR強化
-
教育計画策定へ初会合 SDGs踏まえ骨子案協議 静岡県推進委
-
SDGs理解深める 浜松・水窪小3~6年生が講座
-
探求活動 食料支援や防災食アレンジ 静岡城北高生が発表
-
記者コラム「清流」 「七草」で感じた気候変動
-
記者コラム「清流」 SDGsにかなう教育
-
SDGs貢献へ 歯ブラシ回収箱 袋井市が設置
-
コロナ禍の経営サポート 静岡市、都内企業と交流の場
-
静岡人インタビュー「この人」 大棟真衣さん 第7回鉄板焼甲子園で優勝した駿河総合高家庭部の部長
-
水都・三島の魅力発信 「環境案内処」を開設、湧水スポット案内
-
SDGsテーマに17色ライトアップ 静岡大浜松キャンパス
-
英語でスピーチ 静岡県高校中部地区予選 新型コロナなどテーマ
-
富士山の森歩き、自然観察楽しむ 御殿場特別支援学校中学部
-
東海北陸競技大会 静岡県理容組合がPR 静岡市役所訪問
-
SDGs普及へ取り組み紹介 小山でフェア
-
ハラダ製茶がSDGs資金調達 静銀から
-
SDGs「自分事に」 できること考えて 浜松湖南高で講義
-
CO2削減成果、チラシに 島田・大鐘測量設計 活動10年の節目
-
ペットボトル再生の輪、静岡県内広がる 回収協力でポイント/製造業、原材料に活用
-
建築物のZEB化 静岡県、設計指針策定へ 温室ガス削減加速
-
食品工場、廃棄物で発電 小型プラント普及推進へ組合 静岡
-
SDGs達成向け静銀から資金調達 日進電機
-
社説(9月10日)ESG融資 地域課題解決のてこに
-
協働のノウハウ共有 市民や企業、行政が事例発表 浜松市中区
-
ヤマハ 本社電力を静岡県産再生エネルギーに 切り替え発表
-
6R運動の実践 展示で呼び掛け 静岡県立中央図書館
-
甘夏と地鶏のピザで勝負 伊豆中央高、うまいもん甲子園へ
-
市民の取り組みにポイント 浜松のミダック、社会貢献活動と交換
-
SDGsを学ぼう 小学校にすごろく 富士信金が寄付
-
静銀からSDGs資金調達 常盤工業、静宏産業が契約
-
中部電力 二酸化炭素ゼロ電気販売開始 静岡県内6社導入
-
CO排出減へ行動 磐田市職員 第3金曜「クールチョイスデー」に
-
浜松・オイスカ高に「鎌田實賞」 環境保全のボランティア評価
-
植物「スゲ」のストロー 静岡で徐々に広がる 肥料に再利用でき土にかえる素材
-
渋沢栄一に経営姿勢学ぶ 事業承継テーマ、セミナーを開講
-
林業の成長産業化 森林との共生紹介 静岡県が白書公表
-
「茶草場農法」ブランド力活用 商品開発や観光に SDGs背景
-
記者コラム「清流」 バイオマス発電の可能性
-
静岡県が新総合計画骨子案 ポストコロナ、SDGsなど新たに明記
-
SDGs推進へ連携 静岡市と大塚製薬 女性活躍を重視
-
ヤマハ、JICAの認定パートナーに SDGs推進
-
SDGs無料評価 浜松いわた信金と三井住友海上
-
麦ストロー活用 海プラ問題提起 静岡農業高生 企業、店舗に賛同呼び掛け
-
カードゲームでSDGs学ぶ 富士信金が研修
-
脱炭素実現へ事業加速 静銀リース、SDGsで融資契約
-
魚や浜名湖通してSDGsを学ぼう 浜松ウォットで企画展
-
「SDGs私募債」初実行 浜松いわた信用金庫
-
楽しくSDGS学ぼう 駿河総合高生がワークショップ 魚柄のボタン作り
-
SDGs理解へ冊子 静岡産業大 スポーツ切り口に作成
-
食のSDGs考える 富士中央小6年生 JA職員から米作り学ぶ
-
運送業界、SDGs学ぶ 静岡県トラック協会西部支部
-
海の汚れ 解決策探る マイバッグ普及へ自作デザイン 静岡北特支南の丘分校SDGS授業
-
「環境ビジネス」を促進 SDGsテーマにパネル討論 静岡
-
SDGs連携事例公募 静岡市がアワード初開催
-
SDGsテーマに研究発表 生ごみから肥料、地元食材消費… 藤枝・青島中
-
静岡・呉服町通り、きれいに 就労支援施設「なないろ」利用者 SDGsの一環で清掃
-
記者コラム「清流」 SDGs 「自分事」に
-
新聞でSDGs考える 島田・川根中、関連記事探しスクラップ
-
横浜環境保全にSDGs支援融資 静岡銀行、2例目
-
ファシリテーション学ぶ 榛原高生、SDGs題材に
-
アニメキャラ啓発 サンストリート浜北でSDGsパネル展 浜松