サクラエビ春漁 3月27日解禁 自主規制は前年踏襲

 静岡県桜えび漁業組合は25日、静岡市清水区由比の由比港漁協で会合を開き、駿河湾産サクラエビの春漁の漁期を3月27日~6月8日(昨年は3月29日~6月4日)とすることを決めた。自主規制案も決定し、主産卵場の富士川沖などの湾奥を「保護区」にするなど2021年春漁を踏襲した。同組合は18年秋漁の自主規制導入以降、春漁主漁場の湾奥で本格操業をしていない。

サクラエビ
サクラエビ

 保護区内では、県水産・海洋技術研究所(焼津市)に事前連絡した上で、資源状況を把握するための「試験操業」のみを可能とした。由比・蒲原地区(静岡市)と大井川地区(焼津市)を合わせた駿河湾全域の操業隻数と投網時間については21年秋漁と同じ1日最大80隻、投網20分に制限。投網前の試験網による採取で「頭黒(あたまぐろ)」と呼ばれる産卵間近の親エビが3分の1以上含まれた場合は操業しない方針を継続する。
 任期満了に伴う役員改選では蒲原地区の実石正則組合長(65)の再任が決まった。副組合長には由比地区の原剛氏(60)、大井川地区の鈴木光豊氏(63)を再選した。任期はいずれも3年。
 (「サクラエビ異変」取材班)

いい茶0
あなたの静岡新聞 アプリ