iPS網膜、新研究を了承 神戸アイセンターが計画
(2021/1/20 13:17)-
厚生労働省は20日、専門家による部会を開き、人工多能性幹細胞(iPS細胞)から作った網膜色素上皮細胞を含む液体を、治療法が確立されていない目の病気の患者に移植する新たな臨床研究の実施を了承した。神戸市立神戸アイセンター病院が申請していた。
これまでは滲出型加齢黄斑変性という病気を対象に安全性を調べる研究として実施してきた。今回は網膜に栄養を送る役割がある網膜色素上皮細胞に異常が起こる病気を幅広く対象とする。
計画では、細胞を含む液体を注射器で目の網膜に注入する。患者50人に移植して、見え方の変化や移植した細胞に問題が起きていないかなど、1年間観察する。
科学・環境の記事一覧
- 難問「ABC予想」論文が掲載 京都大の望月教授が証明(2021/3/5 15:37)
- 40年超原発の運転「不可欠」 国や関電、安全対策を説明(2021/3/4 21:17)
- 米スペースX実験機が着陸後爆発 前沢氏募集月旅行で使用の宇宙船(2021/3/4 10:55)
- 福島事故10年でOECD報告書 原子力への信頼再建が課題(2021/3/4 10:24)
- ドイツ、来年末に脱原発を実現 環境相、再生エネルギーへ集中(2021/3/3 18:48)
- ZOZO前沢氏、月旅行8人募集 14日まで、23年に計画(2021/3/3 12:39)
- 核ごみ最終調査前に住民投票 寿都町、議会に条例案提出(2021/3/2 12:54)
- 星出さん、宇宙船「違い楽しみ」 4月打ち上げ、搭乗3種類目(2021/3/2 10:01)
- 原子を色分け、観察可能に 名城大・飯島氏ら新手法開発(2021/3/1 21:02)
- 「政党の枠超えて原発ゼロを」 小泉、菅両元首相が会見(2021/3/1 18:42)