北極海に大量の繊維状プラごみ 長さ1ミリ、洗濯水で汚染か
(2021/1/13 01:12)-
北極海の海水に、繊維状の微小プラスチック「マイクロプラスチック」が大量に存在しているとの調査結果をカナダの研究チームが12日、公表した。見つかったマイクロプラスチックの約9割がポリエステルなど化学繊維由来で、チームは「家庭で衣類を洗濯した際の排水が世界の海の汚染につながっている可能性がある」と警告した。
チームは北極海のさまざまな位置で2016年に採取した海水を分析した。長さ平均1ミリ程度の大量の繊維状マイクロプラスチックが見つかり、海水1立方メートル当たり平均約40個が含まれていると推計した。ほとんどが化学繊維で、約7割がポリエステルだった。
科学・環境の記事一覧
- パノラマで火星の平原を撮影 着陸時の動画、風の音も録音(2021/2/23 15:39)
- サンマ国際会合が開幕 日中など漁獲枠焦点、利害対立も(2021/2/23 15:09)
- 名古屋大の別論文も撤回 データに誤り(2021/2/23 14:29)
- 福島の魚から2年ぶり基準値超え クロソイ、国が出荷制限へ(2021/2/22 20:49)
- 野口飛行士、米補給機をキャッチ 日本人で2人目(2021/2/22 19:21)
- 除草剤効かない外来種、定着か 北米原産、国内3港で初確認(2021/2/22 17:00)
- 海洋放出の風評、88%が懸念 福島原発処理水処分巡り(2021/2/22 16:23)
- 福島第1原発、地震計故障を放置 3号機建屋、データ記録できず(2021/2/22 15:31)
- 学生開発の衛星、米で打ち上げ 室蘭工大と大阪府立大(2021/2/21 09:14)
- クジラ耳骨、哺乳類と共通 内部の構造特定、福井恐竜博物館(2021/2/20 16:23)