男性公務員の育休16%超 過去最高、政府目標を達成
(2021/1/26 08:58)-
河野太郎国家公務員制度担当相は26日の記者会見で、2019年度に育児休業を新たに取得した男性の国家公務員の割合が16・4%となり、調査を開始した04年度以降で最高を更新したと発表した。前年度より4・0ポイント増えており「20年までに13%」とした政府目標を達成した。
府省庁別に取得率を比べると、厚生労働省の59・2%がトップ。財務省も43・6%と高かった。目標の13%を下回ったのは防衛省(5・2%)、宮内庁(5・3%)、警察庁(10・0%)など。他の府省庁は10~20%台が多かった。
育休を取得した期間は「1カ月以内」が68・4%で大半を占めた。
全国政治の記事一覧
- 6府県月末解除へ最終調整 政府26日判断、緊急事態宣言(2021/2/24 22:59)
- 総務省、違法接待認め11人処分 山田内閣広報官を厳重注意(2021/2/24 21:51)
- 「飲み会を絶対断らない女」 山田広報官、動画で発言(2021/2/24 21:16)
- れいわ・木村英子参院議員が感染 国会議員11人目、重い身体障害(2021/2/24 21:02)
- 夫婦別姓「賛同しないで」 自民有志、丸川担当相も連名(2021/2/24 20:31)
- 長男が関係、国民におわびと首相 総務省接待問題(2021/2/24 20:05)
- 生活保護の親族照会、弾力運用 厚労省「不通10年程度」に(2021/2/24 19:10)
- 山田広報官、25日に国会出席 首相長男の7万円接待説明(2021/2/24 18:40)
- 感染疑いの宿泊拒否を検討、自民 旅行事業参入の海外企業規制も(2021/2/24 17:50)
- 日米、駐留経費1年延長に署名 21年度負担は2017億円(2021/2/24 13:07)