テーマ : NEXT特捜隊

自販機ごみ箱「投入口だけ分別」のナゾ【あなたの特命取材班】

 「自動販売機の横にあるごみ箱の投入口はペットボトルと缶で分別しているけど、中は一緒になっている。あまり意味がないような…」。西日本新聞「あなたの特命取材班」に素朴な疑問が届いた。確かに、その多くは投入口に「ペットボトル」「缶」などとシールが貼られて分別を促しているが、内部には仕切りがない。調べるうちに「ごみ箱」の正体が見えてきた。(西日本新聞)

自販機横にあるリサイクルボックス。投入口は分かれているが、中に仕切りはない
自販機横にあるリサイクルボックス。投入口は分かれているが、中に仕切りはない

 ⇒NEXT特捜隊 LINEの友だち追加はこちら
 まずは、自販機を設置している企業に尋ねた。コカ・コーラボトラーズジャパン(東京)は70万台の清涼飲料用自販機を展開。関連会社も含めると88万台で国内1位の設置台数だ。「あれはごみ箱ではありません。資源としてリサイクルするための箱ですよ」と広報担当者。この箱でペットボトルやスチール缶、アルミ缶を回収し、各地のリサイクルセンターなどに持ち込む。そこで、それぞれ分別、再資源化され、再生プラスチックやスチールインゴット(鉄の細長い塊)に生まれ変わる。
 リサイクルの過程で、一番頭を悩ませるのは、混入する対象外のごみだ。紙コップやレジ袋などの異物が混ざると、工場で分別する際に余計な手間が掛かるだけでなく、本来、入るはずの容量も奪われる。そこで、投入口をペットボトルや缶だけが入るサイズにし、さらに、他のごみを入れる人が出ないようシールを貼って対象を明示しているのだ。
 ボックス内が仕切られていないのはなぜか。仕切りで分別しても点検作業は必要で、仕切ることで片方だけが満杯になってポイ捨てを招くより、できるだけ多くの容器回収を優先しているためという。
 全国の清涼飲料メーカーや関係企業でつくる「全国清涼飲料連合会」(東京)は、業界を挙げてプラスチック資源の循環に取り組むことを2018年に宣言している。
 連合会によると、容器リサイクル率は18年度で、スチール缶が92%、アルミ缶が93.6%と9割以上に達している。一方、ペットボトルは携帯性があり便利な半面、燃えるごみとして捨ててしまう人がいることもあって84.6%にとどまる。
 だからこそ、消費者により近いリサイクルボックスの役割周知が大事になる。今年、首都圏で1000人を対象にした調査では4割以上が、リサイクルボックスをごみ箱と思っていた。近年はテロ対策などで街中のごみ箱が減っていることもあり、対象外のごみを入れてしまう人も多い。
 連合会は「リサイクル目的に空き容器だけを集めています」と書かれた業界統一のステッカーを作り、東京、大阪など大都市圏のリサイクルボックスに約56万枚を貼った。また、異物の混入を防ごうと、投入口などの形を再考する実証実験も進めている。
 「交ぜればただのごみですが、分ければ資源。リサイクルボックスの名前で覚えてください」。連合会の担当者は力を込めた。

いい茶0

NEXT特捜隊の記事一覧

他の追っかけを読む
地域再生大賞