巨大土管を「個室」に 沼津戸田の水産会社設置「ゆとりの場に」
(2021/1/23 08:39)-
巨大土管が出現―。沼津市戸田の水産会社「光徳」がこのほど、戸田湾を望む同社所有の空き地に巨大な土管4本を設置した。2月中に壁や窓を取り付けて“個室”とし、地域住民らにフリースペースとして活用してもらおうと工事を進行中。山田隆継社長は「コロナ禍だからこそ『あれは何?』って明るい話題になればうれしい」と戸田の活性につながることを期待する。
土管は専門業者に依頼した特注品で、直径約2・8メートル、長さ約2・4メートル。窓や壁を取り付けて一つの部屋を作り、中には机や椅子を置く。既に無線LAN(Wi-Fi)の整備は完了し、空調設備も整える予定だ。
名前はスペイン語でゆとりを意味する「クレロ」。完成後はフリースペースとして貸し出し、住民らが飲食店のテークアウトを食べたり、学生が勉強したりする場に使ってほしいと考えている。
山田社長は以前、カナダのキャンプ場を訪れた際に、巨大な土管が置いてあるのを見つけた。現地の人々が中に入ってくつろぐ様子に興味を引かれ「おしゃれ。戸田でもやってみたい」との思いを胸に秘めていたという。山田社長は「空き地の活用法に悩んでいたが、コロナ禍を受けて『今やらなければ』と思い立った。みんなのゆとりの場所にしていきたい」と話している。
東部トピックスの記事一覧
- “国会グッズ”出張販売 議員会館の店舗、富士宮で27、28日(2021/2/26 11:45)
- ラブライブ!とコラボ、農産品の通販開始 JAなんすん(2021/2/26 09:20)
- 「踊り子」更新で記念乗車券 伊豆箱根鉄道、新旧2車両モチーフ(2021/2/25 13:17)
- 富士市の魅力、紙バッグで発信 3月販売開始(2021/2/25 09:16)
- 高校生「あまびえ丼」考案 下田など飲食店応援、27日試験販売(2021/2/24 12:00)
- 熱海怪獣映画祭「コロナに負けない」 3月12~14日、配信も(2021/2/24 11:45)
- 明治、大正期の千代紙鮮やか 三島・佐野美術館で企画展(2021/2/23 17:30)
- 見頃の梅、富士山と共演 富士・岩本山公園(2021/2/23 12:05)
- タカアシガニで魔よけの面 沼津・戸田、道の駅で風習紹介(2021/2/23 12:00)
- 職人技光る全国の陶器一堂に 三嶋大社、3月7日まで展示販売(2021/2/22 13:00)