ハハラッチ5期生 職員や記者と交流 写真撮影や執筆技術習得 富士宮
(2021/1/12 11:45)-
富士宮市公認の母親ライターが母親目線で情報発信を展開するハハラッチ事業で、本年度新たに第5期の候補生6人が写真撮影や執筆の技術習得に励んでいる。1月中に予定している修了式を経てハハラッチライターとしてデビューする。
このほど市役所で開かれた養成講座は「タウンセールス講座」と題し、候補生が市職員や先輩ライター、地元の新聞記者と富士宮の新たなツアーの模擬企画を考えるグループワークに取り組んだ。
参加者はツアーのターゲットやスケジュール、コンセプトなどを話し合い、模造紙をチラシに見立てて企画をまとめた。市民向けに富士宮の隠れた魅力を巡るツアーやキャンピングカーを使ったコンシェルジュ付きツアーなど自由な発想で考案した企画を発表した。
地域の母親でつくるNPO法人母力向上委員会と市が協働で2016年に始めた事業。これまでに28人のハハラッチライターを養成し、専用ウェブサイトで生活情報など幅広く発信している。19年度のサイト閲覧数は約20万回という。
東部トピックスの記事一覧
- 高校生「あまびえ丼」考案 下田など飲食店応援、27日試験販売(2021/2/24 12:00)
- 熱海怪獣映画祭「コロナに負けない」 3月12~14日、配信も(2021/2/24 11:45)
- 明治、大正期の千代紙鮮やか 三島・佐野美術館で企画展(2021/2/23 17:30)
- 見頃の梅、富士山と共演 富士・岩本山公園(2021/2/23 12:05)
- タカアシガニで魔よけの面 沼津・戸田、道の駅で風習紹介(2021/2/23 12:00)
- 職人技光る全国の陶器一堂に 三嶋大社、3月7日まで展示販売(2021/2/22 13:00)
- 明治から平成のひな人形ずらり 伊東・東海館、4月10日まで(2021/2/22 12:50)
- 今年は「ショコラ」も 8飲食店「桃沢わさび」創作メニュー考案(2021/2/21 17:30)
- 祈合格「落ちない」アリクイ 東伊豆の動物園、河津桜に登る(2021/2/21 12:00)
- 千本街道で死亡事故多発 沼津警察署「暗い直線路、注意を」(2021/2/21 11:06)