貸切風呂利用状況、スマホで確認 東伊豆・熱川温泉の旅館が導入
(2020/11/28 08:48)-
東伊豆町熱川温泉の旅館「ふたりの湯宿 湯花満開」はこのほど、新型コロナウイルス対策として、貸切風呂の利用状況がスマートフォンで確認できるシステムを導入した。
▶新型コロナ特設サイト【新着ニュース/ミニ知識】
客室数18の同旅館は2018年、大浴場を廃止し、予約不要で館内に6カ所ある貸切風呂を利用できる方式に改めた。これまでは、宿泊客が直接風呂に出向き、使用中かどうかを確認していたが、利便性向上と新型コロナウイルス対策を目的に室内から確認できるようにした。
IT企業のバカン(本社・東京)が開発したシステムを利用。各風呂の扉に取り付けたセンサーで、利用状況を判断する。宿泊客はチェックイン時に渡す館内案内のQRコードをスマートフォンで読み取り、専用ページにアクセス。風呂ごとに「空いています」「満」「営業時間外」が表示される。旅館側も各風呂の利用データを取得し、業務改善につなげる。
同旅館の石島正和専務は「風呂の前で待つ際のお客さま同士の接触も回避できる。コロナ禍でも安心できる宿にしていきたい」と話した。
東部トピックスの記事一覧
- 子どもたちが落語の所作体験 下田でグランシップ出前公演(2021/3/4 08:40)
- 看護師仲間から激励のひな人形 コロナ奮闘の富士市立中央病院に(2021/3/3 12:15)
- 旬の三島野菜で特別メニュー 日清プラザがフェア(2021/3/2 19:00)
- 馬車鉄道、車両復元へ 御殿場の研究会、観光資源化を模索(2021/3/2 18:30)
- 神奈川在住者の飲酒運転急増 御殿場署管内 飲食店時短で流入か(2021/3/2 12:26)
- 巨大クレーンに驚き 新々富士川橋で初撮影会、富士の工事現場(2021/3/1 18:00)
- 熱海富士、飛龍高(沼津市)卒業 決意「今年中に幕下」(2021/3/1 11:30)
- 反射炉ビヤ×蕎麦宗=そば茶ビール コラボで実現、3日から販売(2021/3/1 11:04)
- 来館者数100万人達成 富士山世界遺産センター(2021/3/1 08:50)
- 江戸の江川酒、4月上旬蔵出し 復元プロジェクト大詰め(2021/2/28 18:30)