ヒマラヤ桜満開 三島梅花藻の里、12月中旬まで見頃
(2020/11/24 09:14)-
絶滅危惧種ミシマバイカモの群生地「三島梅花藻の里」(三島市)で、ヒマラヤ桜が満開になっている。管理するNPO法人グラウンドワーク(GW)三島によると昨年よりも開花が1カ月ほど早く、見頃は12月中旬まで続く見通し。
ヒマラヤ桜は1967年に熱海市を訪れたネパールのビレンドラ皇太子(当時)が、献上を受けた梅の種のお礼に桜の種を贈ったのがきっかけ。梅花藻の里には約50年前、熱海高の枝が接ぎ木された。近年はほとんど花を付けない年もあったが、間引きや消毒を施して昨年から美しいピンク色の花が楽しめるようになったという。
周辺には河津桜やミシマザクラも植えられ、GW三島は「ヒマラヤ桜の開花をスタートに、半年ほど桜を楽しめるようにしたい」と話す。
東部トピックスの記事一覧
- 2月、3月に「夢花火」 伊東市、大室山で再び打ち上げ(2021/1/19 09:01)
- 黒板アート甲子園2020 富士宮東高に日学特別賞(2021/1/19 08:59)
- 小中生作製の情報誌 第8号は伊豆市の「遊・食・泊」(2021/1/18 12:00)
- 神事の精麻で芸術作品 SNSで話題に 熱海の市原、藤原さん(2021/1/18 09:26)
- 災害ボランティア受け入れ 富士市社協などコロナ禍対応訓練(2021/1/17 14:30)
- タコスタンプ、集めて応募して♪ 松崎、経済活性化へ抽選企画(2021/1/17 09:45)
- 熱海―初島航路 2月15日まで減便【新型コロナ】(2021/1/16 11:30)
- 安産のお守り「貫通石」奉納 小山・冨士浅間神社に中日本高速(2021/1/16 09:51)
- 受験生応援 サクラダイ水槽 沼津の伊豆・三津シーパラダイス(2021/1/15 13:20)
- “アマビエすそのん”商品化 裾野の洋菓子店 ステッカーやサブレ(2021/1/15 09:27)