マラソン教育に情熱 松崎の深沢さん、やり遂げる大切さ子どもに
(2020/11/14 20:45)-
子どもたちに最後までやり遂げる大切さを教えようと、マラソンを通じた教育活動に長年取り組む高齢者がいる。松崎町で理容店を営む深沢弘さん(78)。本年度の県知事表彰では地域活動・ボランティア等善行功労の表彰を受けた。地元の相談役としても親しまれ、周囲からは受賞を称賛する声が上がる。
活動は自身の息子たちの成長を願う思いもあり、子ども会の行事として45年以上前に始めた。当時と変わらず、今も町内2~3キロのコースを地元の小学生と一緒に週3日走り続けている。
あいさつなどの礼儀指導も徹底し、親子2世代で参加を希望する住民も多い。佐藤みつほ教育長は「まさに教育の源流となるような活動」と評価する。
現在は小3~6年の21人を指導する深沢さん。スタート近くになり、出席簿を記入するために入店してくる子どもたちには「今日も全力で走るぞ」と元気な声掛けを忘れない。
思い出の写真や歴代の出席簿などは大切に保管している。「子どもたちの意欲に支えられて自分も頑張れている。体が持つ限り続けたい」と意気込む。
東部トピックスの記事一覧
- 災害ボランティア受け入れ 富士市社協などコロナ禍対応訓練(2021/1/17 14:30)
- タコスタンプ、集めて応募して♪ 松崎、経済活性化へ抽選企画(2021/1/17 09:45)
- 熱海―初島航路 2月15日まで減便【新型コロナ】(2021/1/16 11:30)
- 安産のお守り「貫通石」奉納 小山・冨士浅間神社に中日本高速(2021/1/16 09:51)
- 受験生応援 サクラダイ水槽 沼津の伊豆・三津シーパラダイス(2021/1/15 13:20)
- “アマビエすそのん”商品化 裾野の洋菓子店 ステッカーやサブレ(2021/1/15 09:27)
- 沼津市、SNS登録者に地元グッズ フォロワー増へ企画(2021/1/14 12:10)
- 高校生が銘菓新商品開発 田子の月と富士市立高、完成間近(2021/1/14 12:02)
- NZワンガヌイの魅力、コロナ下でも発信 長泉の園児、姉妹都市交流へ絵画制作(2021/1/13 09:39)
- ワイン、土肥の駿河湾海底で熟成 132本、5月引き揚げへ(2021/1/13 09:08)