特産ニューサマーオレンジでラングドシャ 伊東商高生が考案
(2020/10/24 09:25)-
伊東商高の3年生が地域活性化のビジネスプランを考える課題研究「生活に役立つ経済学」で、廃棄量の多いかんきつ類ニューサマーオレンジを使ったラングドシャを考案した。22日は協力した氏原製菓(同市岡)で試作品を試食し、今後の販売戦略を考えた。
考案したのは4人の生徒。4人はJAあいら伊豆の直売所で同市の特産物でもあるかんきつ類の廃棄率が高いことに着目。中でも土産物などに加工されるニューサマーオレンジの販売額が、新型コロナウイルス拡大後に大きく落ち込んでいることから新商品の開発に取り組んだ。
試作品は食物繊維やビタミンなどが豊富なニューサマーオレンジを皮ごとピューレ状にし生地とクリームに練り込んでいる。リーダーの生徒は「ラングドシャは幅広い世代に人気で日持ちもする。食べる前からニューサマーオレンジの爽やかな香りが広がる」と笑顔を見せた。氏原製菓の内山直樹代表も「非常に当たりだと思う。コロナを打開する新作として伊豆全域で売りたい」と話した。
ラングドシャは11月にも商品化する見通し。同校は考案したプランを常葉大主催のコンテストに応募する。
東部トピックスの記事一覧
- 災害ボランティア受け入れ 富士市社協などコロナ禍対応訓練(2021/1/17 14:30)
- タコスタンプ、集めて応募して♪ 松崎、経済活性化へ抽選企画(2021/1/17 09:45)
- 熱海―初島航路 2月15日まで減便【新型コロナ】(2021/1/16 11:30)
- 安産のお守り「貫通石」奉納 小山・冨士浅間神社に中日本高速(2021/1/16 09:51)
- 受験生応援 サクラダイ水槽 沼津の伊豆・三津シーパラダイス(2021/1/15 13:20)
- “アマビエすそのん”商品化 裾野の洋菓子店 ステッカーやサブレ(2021/1/15 09:27)
- 沼津市、SNS登録者に地元グッズ フォロワー増へ企画(2021/1/14 12:10)
- 高校生が銘菓新商品開発 田子の月と富士市立高、完成間近(2021/1/14 12:02)
- NZワンガヌイの魅力、コロナ下でも発信 長泉の園児、姉妹都市交流へ絵画制作(2021/1/13 09:39)
- ワイン、土肥の駿河湾海底で熟成 132本、5月引き揚げへ(2021/1/13 09:08)