購買意欲そそる投稿は? 常葉大・坪井ゼミ、宣伝法研究
(2020/11/26 15:00)-
常葉大経営学部の坪井晋也教授(経営学)のゼミと静岡市葵区の大型商業施設「マークイズ静岡」が共同し、写真共有アプリ「インスタグラム」を活用したマーケティング研究を行っている。ゼミ生12人が25日、テナント店舗を訪れて商品の撮影などを行った。
坪井ゼミでは若者の情報収集における主要ツールとなったインスタグラムを使い、商業施設に来客を促す宣伝方法を研究。3月に同施設と連名で公式アカウントを開設し、購買意欲をかき立てる商品説明を考えて定期的に投稿している。
ゼミ生たちは撮影で衣料品や雑貨の店を訪れ、スタッフが薦める商品を取材した。モデルのポーズや目を引く写真の構図を考えながら撮影し、検索にかかりやすいハッシュタグと文章を考えた。
今後は投稿に対する消費者の反応を定期的に確認しながら、商品の魅力が伝わる理由を探るという。杉本理恵さん(20)は「若い世代が買いに行きたいと思える情報を発信したい」意気込む。
中部トピックスの記事一覧
- ムーミンにほっこり♡ 静岡県立美術館、原画やスケッチ並ぶ(2021/1/24 08:54)
- ヒマワリ一輪狂い咲き 静岡市清水区の寺、コンクリート隙間から(2021/1/24 08:50)
- 地域に愛される6店 「静岡ショップヘリテージ」に選出(2021/1/23 16:00)
- 通学見守り半世紀「横断バッグの世界」紹介 静岡・駿府匠宿(2021/1/23 08:53)
- 湯日小跡地「グランピング」核に活用 島田市、交渉権者を決定(2021/1/22 17:00)
- 薄いピンク、寒桜が見頃に 焼津・関方地区(2021/1/22 11:30)
- 牧之原の景観、魅力をポスターに 児童、撮影の茶畑写真選ぶ(2021/1/21 10:06)
- 「選挙はスイミー」高校生へ冊子 静岡の学生「小さな1票、力に」(2021/1/21 09:31)
- 静岡大生が「おまち」活性化発案 五輪パラへ、体験型催しも(2021/1/20 12:42)
- 安倍川水系上水 清水区へ送水稼働 興津川水量減で静岡市前倒し(2021/1/20 11:50)