中高生、児童に実験披露 静岡科学館、学校からオンライン中継
(2020/11/23 11:45)-
子どもたちに科学の魅力に触れてもらうイベント「あつまれ!ふしぎひろば」が22日、静岡市駿河区の静岡科学館る・く・ると藤枝市の市産学官連携推進センターで開かれた。県中部の中学生や高校生がオンライン中継を通じて、両会場に集まった児童らに工作や実験を披露した。
吉田町立吉田中科学部の生徒は、塩分濃度の異なる4色の食塩水を試験管に入れると、色が混ざらずに層ができる実験を同校からオンラインで中継。結果について「液体の密度の差が原因」と解説した。両会場の児童らは時折驚いた表情を見せながら、実験の様子に見入っていた。
イベントは県中部の5市2町でつくる「しずおか中部連携中枢都市圏ビジョン」事業の一環。静岡農業高「いきものがかり」と静岡市立高科学部の生徒も参加した。
中部トピックスの記事一覧
- ムーミンにほっこり♡ 静岡県立美術館、原画やスケッチ並ぶ(2021/1/24 08:54)
- ヒマワリ一輪狂い咲き 静岡市清水区の寺、コンクリート隙間から(2021/1/24 08:50)
- 地域に愛される6店 「静岡ショップヘリテージ」に選出(2021/1/23 16:00)
- 通学見守り半世紀「横断バッグの世界」紹介 静岡・駿府匠宿(2021/1/23 08:53)
- 湯日小跡地「グランピング」核に活用 島田市、交渉権者を決定(2021/1/22 17:00)
- 薄いピンク、寒桜が見頃に 焼津・関方地区(2021/1/22 11:30)
- 牧之原の景観、魅力をポスターに 児童、撮影の茶畑写真選ぶ(2021/1/21 10:06)
- 「選挙はスイミー」高校生へ冊子 静岡の学生「小さな1票、力に」(2021/1/21 09:31)
- 静岡大生が「おまち」活性化発案 五輪パラへ、体験型催しも(2021/1/20 12:42)
- 安倍川水系上水 清水区へ送水稼働 興津川水量減で静岡市前倒し(2021/1/20 11:50)