認知症と免許返納考える、医師らが症状課題解説 三島
(2019/11/27 07:50)-
認知症患者の特徴と運転免許証の自主返納などを考える市民フォーラム「認知症になってもやさしい わが町みしま」(日本介護支援専門員協会主催)がこのほど、三島市の県総合健康センターで開かれた。
三島市医師会長で芝本町クリニック(同市)の池田裕介院長が認知症患者の特徴的症状や生活不安により起きる妄想などの周辺症状について解説した。三島北地区地域包括支援センターの斉藤都子センター長は認知症を患う80代の男性が運転免許証を自主返納するまでの事例を紹介し、運転に代わる日常の楽しみなど返納後の生活についても考える必要性を強調した。
市介護支援専門員連絡協議会の鈴木康明会長らは、地域に住む高齢者や三島の強み、弱みなどを紹介した。相談相手の多い高齢者もいる一方で、孤独や貧困などの問題を抱える人も多く、運転について問題視していない―などの課題も説明した。
静岡医療・健康・福祉の記事一覧
- 誰もが「表現未満」体感 浜松で障害者支援NPO文化祭(2019/12/7 11:31)
- 病気の子に髪役立てて 掛川の女性協力、かつら用にはさみ入れる(2019/12/6 08:26)
- 介護事業10周年利用者展、遠鉄20施設の作品並ぶ 浜松・中区(2019/12/5 07:50)
- 分娩の休止検討 国際医療福祉大熱海病院、19年度末にも(2019/12/4 08:05)
- 重度障害者の就労支えて 富士市議会で和田さん、介護適用訴え(2019/12/4 08:03)
- 静岡いのちの電話、相談員拡大に苦戦 ボランティア参加呼び掛け(2019/12/3 08:13)
- 模擬手術、中学生が体験 静岡がんセンターでセミナー(2019/12/2 08:02)
- 健康増進やスポーツ振興 静岡県、杏林堂と包括連携協定(2019/11/30 07:40)
- 精神障害理解、浜松から 「サルーテの会」、当事者交えイベント(2019/11/29 17:10)
- 常葉大生に栄養ランチ、健康配慮の献立提案 静岡市と浜松の企業(2019/11/29 08:29)