救急搬送困難、全国で3317件 7週連続増、病床逼迫が要因か
(2021/1/19 19:24)-
全国52の消防本部などで急病人らの搬送先がすぐに決まらない「救急搬送困難事案」が11~17日の1週間に3317件あり、7週連続で増加したことが19日、総務省消防庁の集計で分かった。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、病床の逼迫状態が続いているのが要因とみられる。
コロナ禍となった昨年4月以降で最多だった前週(4~10日)から610件増加。前年同期比は2・17倍だった。
総務省消防庁は、医療機関に受け入れ可能かどうか4回以上照会し、救急隊の現場到着から搬送開始まで30分以上かかった場合を「救急搬送困難事案」と分類し、52の消防本部などに報告を求めている。
全国医療・健康の記事一覧
- 居住地外でワクチン接種へ、岡山 利便性確保で体制整備(2021/3/2 10:34)
- 世界の新規感染、増加に 連続減少6週で途絶える(2021/3/2 06:03)
- 神戸市で変異株36件確認 英国由来など、独自発表(2021/3/1 23:06)
- 日航、希望者に2千円でPCR 国内線の客、15日から(2021/3/1 21:32)
- 国内で新たに698人感染 2日連続で3桁、死亡51人(2021/3/1 20:28)
- 通天閣、黄色にライトアップ コロナ緊急事態解除で(2021/3/1 19:44)
- 広島の就業者3千人は全員陰性 無料PCR、住民陽性4人(2021/3/1 17:25)
- 中国に肛門PCR免除要請 官房長官「心理的苦痛」(2021/3/1 17:18)
- 介護、人手足りず8割が16時間 夜勤の現場、日本医療労組調査(2021/3/1 15:25)
- 東京、新たに121人感染 新型コロナウイルス(2021/3/1 15:12)