PTSDに抗認知症薬が有効か 国立の研究所が発表、臨床試験へ
(2021/1/19 15:56)-
災害や暴力など恐怖を抱く体験によって引き起こされる心的外傷後ストレス障害(PTSD)の治療に抗認知症薬「メマンチン」が有効となる可能性があると、国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所(東京)の金吉晴所長らのチームが、19日までに海外の専門誌に発表した。
今回調べたのは薬を投与した人について。投与していないグループと比較する臨床試験の実施を計画している。
PTSDは日本で1・3%の人が一生に一度は発症するとされる。
チームは、マウスにメマンチンを与えると脳の神経細胞が入れ替わり、過去の恐怖記憶が薄れたとの実験結果から、メマンチンに着目した。
全国医療・健康の記事一覧
- 大阪、簡易検査で変異株64件 府が確認、疫学調査強化へ(2021/3/5 19:36)
- イベルメクチン、回復を早めず 南米、コロナ軽症者の治験(2021/3/5 19:32)
- モデルナワクチンを承認申請 武田薬品、国内3例目(2021/3/5 17:52)
- 名城大、PCR検査で変異株判別 国内外の8種類、迅速対応に期待(2021/3/5 17:25)
- 肥満率高い国にコロナ死者集中 研究団体、約9割と報告(2021/3/5 17:17)
- 尾身会長、年内終息見込めず 「冬までは感染広がる」(2021/3/5 17:03)
- 都内感染者、前週比が増加 コロナ、新たに301人(2021/3/5 16:11)
- 関西3府県で無症状者検査 コロナ感染再拡大の兆候把握へ(2021/3/5 12:04)
- EU、ロシアワクチンを審査 欧米製の供給遅れに対応(2021/3/4 21:29)
- 1170人感染、67人死亡 国内の新型コロナ(2021/3/4 20:38)