介護報酬、感染症や災害時に高く 厚労省、利用者減に対応
(2020/11/25 19:40)-
介護サービス事業所に支払われる報酬の来年4月改定を巡り、厚生労働省が、感染症や災害により通所介護(デイサービス)などの利用者が急減した場合に、高い単価を適用する案を検討していることが25日分かった。直近の利用状況を反映し、利用者が減っても経営を安定させる狙い。26日の同省審議会に示す。
通所介護や通所リハビリでは、収入の基礎となる「基本報酬」の単価が、運営の効率化が難しい小さな事業所ほど高く設定されている。単価は前年度の月平均の利用者数を基に決定する。
厚労省案は、感染症や災害で利用減となった場合は直近の一定期間の利用者数を踏まえ単価が決まるようにする。
全国医療・健康の記事一覧
- 5534人感染92人死亡 国内コロナ、重症者最多(2021/1/20 22:43)
- 東京、新規感染1274人 10人死亡、重症者最多(2021/1/20 21:47)
- 宣言再発令2週間、減少見えず 感染者数、人出に変化なく(2021/1/20 21:12)
- 米ワクチン、来月15日承認へ 医療従事者に中旬から接種(2021/1/20 20:59)
- 小林化工、福井県に経緯報告 睡眠導入剤混入、近く行政処分(2021/1/20 19:38)
- 台湾、全土で市中感染拡大警戒 春節の大型行事、中止相次ぐ(2021/1/20 17:32)
- EU、夏までに成人70%に接種 欧州委が目標、共通証明書発効を(2021/1/20 07:45)
- 英死者、1日最多1600人超 累計9万人を突破(2021/1/20 07:34)
- 国内感染、4週間で27万人超に 米グーグルのAIが大幅増を予測(2021/1/20 07:31)
- コロナ死者、初の100人超 重症者も1000人上回る(2021/1/19 21:48)