「特別支援教育の充実を」 富士の小川さん、署名提出
(2020/12/16 11:30)-
障害のある子どもが地域の学校で学べる環境づくりや共生教育の充実を求め、約1年間の署名活動を展開した富士市の小川昌夫さん(40)がこのほど、県庁で集まった署名9267筆と要望書を県教委の木苗直秀教育長に提出した。
要望書には、特別支援学校教諭免許の取得率向上に向けた取り組みをはじめ、特別支援学校などの子どもたちが居住地域の学校の子どもと交流する「交流籍」の拡充や態勢強化を求める内容を盛り込んだ。昨年10月以降、知人や地元の町内会を通じて署名を集めた小川さんは「地域の学校に通いたいが、学校現場の状況で諦めている人もいる」と訴えた。
木苗教育長は「障害のある子が、他の子どもと同様に楽しく学校生活を送れるようにするのがわれわれの責任。重く受け止めたい」と応じた。
署名提出後、小川さんは県庁で記者会見を開き「コロナ禍で街頭署名ができない中で多数の署名が集まり、共生教育の重要性を社会で共有していけると感じた」と述べた。
教育・子育ての記事一覧
- 志願変更は187人 静岡県内公立高入試(2021/2/26 06:56)
- 国公立大2次試験始まる 前期日程、静岡県内は5大学(2021/2/25 12:22)
- 静岡大・浜松医科大再編 浜松挙げて推進継続 地区会議が会合(2021/2/24 19:00)
- 高校生書評合戦のルール紹介 静岡県教委、リーフレット作製(2021/2/23 19:30)
- 読解力向上、発言機会が増加 教育に新聞、8校活用例や成果報告(2021/2/21 11:45)
- アトピー悪化防ぐ指サック 高校生モノづくりコンテストで優秀賞(2021/2/21 08:35)
- 公立高校全日制1倍下回る 静岡県教委、志願倍率まとめ(2021/2/19 06:33)
- 浜松修学舎高に看護科5年一貫制 静岡県内初、22年度新設(2021/2/18 17:45)
- 公立高校の願書受け付け開始 静岡県内、18日正午締め切り(2021/2/16 17:00)
- 教員のわいせつ根絶へ 静岡県教委が臨時校長会(2021/2/13 17:30)