W杯運営、高校生が研究 ラグビー、サッカー会場のエコパ取材
(2020/12/9 12:15)-
昨年開催されたラグビーワールドカップ(W杯)と2002年のサッカーW杯日韓大会について研究している静岡聖光学院高(静岡市駿河区)1年の鈴木孝彦さん(16)がこのほど、両大会で会場となった袋井市愛野のエコパスタジアムを訪問し、施設職員に取材した。
同校では総合的な学習の時間の一環で、1年生が自由なテーマで研究に取り組み、リポートにまとめる「個人研究」が行われている。鈴木さんは同一会場で開かれた二つの国際的なスポーツ大会を比較し、スポーツイベントを盛り上げるために必要なことを提案したいと考えているという。
この日は両大会で運営に関わった松林啓介さん(43)に入場者数や大会運営における違いなどを質問。松林さんは資料を交えて説明し、当時の苦労など裏話も披露した。鈴木さんは「違う競技でも大会運営では共通する部分も多いというのが意外だった。地域の発展にも役立つようなリポートにしたい」と話した。
教育・子育ての記事一覧
- 志願変更は187人 静岡県内公立高入試(2021/2/26 06:56)
- 国公立大2次試験始まる 前期日程、静岡県内は5大学(2021/2/25 12:22)
- 静岡大・浜松医科大再編 浜松挙げて推進継続 地区会議が会合(2021/2/24 19:00)
- 高校生書評合戦のルール紹介 静岡県教委、リーフレット作製(2021/2/23 19:30)
- 読解力向上、発言機会が増加 教育に新聞、8校活用例や成果報告(2021/2/21 11:45)
- アトピー悪化防ぐ指サック 高校生モノづくりコンテストで優秀賞(2021/2/21 08:35)
- 公立高校全日制1倍下回る 静岡県教委、志願倍率まとめ(2021/2/19 06:33)
- 浜松修学舎高に看護科5年一貫制 静岡県内初、22年度新設(2021/2/18 17:45)
- 公立高校の願書受け付け開始 静岡県内、18日正午締め切り(2021/2/16 17:00)
- 教員のわいせつ根絶へ 静岡県教委が臨時校長会(2021/2/13 17:30)