森谷さん、連載書籍化 静岡新聞朝刊「ジャポニスムふたたび」
(2020/11/25 13:44)-
静岡市駿河区の日本画家森谷明子さん(51)が静岡新聞朝刊文化・芸術欄に執筆してきた連載「ジャポニスム ふたたび」を再編し、書籍化した。「薄らいでいく日本の伝統文化や価値観について、再び関心を深めてもらう機会になれば」と期待を寄せる。
連載は2014年に開始し現在も続く。19世紀後半に西洋で流行した「ジャポニスム」を手掛かりに日本の芸術、文化について月1回、画家の視点から紹介している。
当時、注目されたのは色や形の美しさ、浮世絵のデフォルメなど目に見える表現手法と説く。「その根底には、縄文時代から自然と深く結び付き、受け継がれてきた日本人の心があるのでは」と画家の嗅覚で切り込んできた。
連載も50回を超え、「1冊にまとめたらという声を多くいただいた」。西洋絵画に与えた影響を解説するほか、「歌心」「品」の章では日本の言霊(ことだま)精神、和歌など幅広く考察した。
「日本には異なるものを否定せず、平和的に調和させていく文化がある。『和』って何だろうと考えてもらえたら」。自ら描いた寺社の奉納作品や絵本の挿絵とともに伝える。
「ジャポニスム ふたたび」(牧羊舎刊)はA5判、税込み1650円。
静岡芸能・文化の記事一覧
- 書店独自の「御書印」集め広がる 本との出会いを後押し(2021/1/22 18:03)
- 50年間の木版画力作70点 愛好家笠間さん、静岡・葵区で個展(2021/1/22 11:45)
- 宇佐見りんさん(沼津市出身)芥川賞 地元書店、受賞に沸く(2021/1/21 17:04)
- 宇佐見さん芥川賞「誇らしい」 出身地・沼津の関係者「燃ゆ」(2021/1/21 09:52)
- 芥川賞に宇佐見りんさん「推し、燃ゆ」 沼津市生まれの21歳(2021/1/21 09:06)
- 掛川・ねむの木館長に学園生 文学館に俊光さん、美術館に力さん(2021/1/19 11:35)
- 映画「樹海村」裾野でロケ 監督が市長表敬、2月5日公開(2021/1/16 16:30)
- かわいいキャラ大集合 原田治の原画やグッズ 三島・佐野美術館(2021/1/14 09:42)
- ビュフェの美術作品632点譲渡 スルガ銀行と静岡新聞社が契約(2021/1/14 09:27)
- 磐田で創り、米から放つ コロナ禍 アート発信新様式を模索(2021/1/13 20:10)