浜松市の山間部の市道に設置されていた鉄製の土留め板、約50枚がなくなっていたことがわかりました。市は盗難にあったとして警察に被害届を出す方針です。
<寺坂元貴記者>
「浜松市の山間部の市道です。こちらでは杭に沿って土留め板が140mにわたって設置されていましたが、全て盗まれたということです」
鉄製の土留め板がなくなっていたのは、浜松市浜名区引佐町の市道沿いです。
11月10日、地元の住民が「土留め板がなくなっている」などと自治会長に報告し、11日に市が状況を把握したということです。
なくなったのは約50枚で、1枚当たりの幅は3m、高さが54cmで、重さは約18kgだということです。
市は盗難の被害にあったとみていて、被害額は約24万円にのぼるとしています。
土留め板は雨などによる小規模の崩落で起きる土砂の道路への流出を抑えるために設置されていました。
市は警察に被害届を提出する方針で、今後、盗難対策を検討していくとしています。

「あしたを“ちょっと”幸せに ヒントはきょうのニュースから」をコンセプトに、静岡県内でその日起きた出来事を詳しく、わかりやすく、そして、丁寧にお伝えするニュース番組です。月〜金18:15OA