【夏休み特別企画「静岡新聞SBS リモート社会科見学会 2022」】アーカイブ
見学の概要
見学内容
見学内容は、静岡新聞「夕刊」の制作~発送工程とSBSラジオの生番組、SBSテレビのスタジオとなります。
-
静岡新聞「夕刊」の
制作~発送工程1 -
SBSテレビのスタジオ(生番組前の状況)
2 -
SBSラジオの生番組
3
- 見学は、月~金曜日で祝日は除きます。
- 10月から翌年3月中旬までは、小・中学校が優先となりますのでご了承ください。
- 来年度の見学は4月1日から受け付けます。
- 多少の時間の変更は、ご相談をお受けします。
見学可能人数
基本人数 /
1グループ30人、最大で3グループ
- 多人数になる場合にはご相談ください。対応を検討いたします。(2日間に分かれて来ていただく場合もあります)
- 2人以上でお申し込みください。
申込について
「見学の申し込み」ページ をごらんください。
見学コース紹介
基本コース
約120分
1
新聞
-
シアター
シアター映像でわかりやすく情報の大切さ、新聞社の規模について解説します。 -
編集
県内外の総支局や政治・社会部、また共同・時事通信から時々刻々と送られる膨大な原稿を読者が見やすいレイアウトを考え紙面を作っていきます。
※時間によってはご覧頂けない場合がございます。 -
印刷
高さ15m、幅18mもある巨大な高速オフセット輪転機を扱う印刷工場 -
配送
部数管理情報を元にカウンタスタッカーと宛名添付装置を通過し、販売店まで新聞をきれいに届けるためにビニール梱包されます。
2
テレビ
-
テレビのニュースをはじめ、情報ワイド、スポーツ番組など、日々さまざまな生番組を制作し放送しています。
3
ラジオ
-
毎日の生放送から番組収録まで静岡県の皆さんに役立つ情報をラジオ放送を通してお届けしています。
見学に関するお願い
- 新聞・テレビ・ラジオという時間に追われる業務が行われている中での見学ですから、
一般の工場などと異なりいろいろ制約があります。ご協力をお願いします。 - 貸切バスの駐車時間は、[12:00~15:30]です。
- 社内見学中は階段などの歩行が多いため、身軽な服装でお越しください。 (見学者の中に車椅子を使われている方がいる場合は、必ず事前にお知らせ下さい)
- 本社内には飲食をするスペースはございません。
- 飲酒をされた方は、見学をご遠慮いただきます。
- 1ヵ所の例外を除き、見学中の写真撮影はできません。
アクセス
タクシーご利用の場合
JR静岡駅南口から約10分(1,000円程度)
路線バスご利用の場合
JR静岡駅南口から「みなみ線 中田経由」に乗車(片道190円)、
約15分で「駿河区役所・静岡新聞社前」下車
貸切バスでお越しの場合は駐車スペースをご案内しますので、
到着されたら代表の方は玄関受付にお立ち寄りください。
到着されたら代表の方は玄関受付にお立ち寄りください。