静岡新聞
- 静岡新聞朝刊「ひろば」に投書や写真の投稿をしたい
静岡新聞朝刊の投稿欄「ひろば」では読者の皆さんから投書や写真を募集しています。
「投稿要領」は以下の通りです。投書は郵送またはファクス、電子メールで。写真の応募は郵送でのみ受け付けています。
▼原稿は400字を目安に。趣旨を変えずに直すことがあります。匿名は採用できません。他紙誌、他欄との二重投稿はご遠慮ください。掲載できない場合も原稿の返却や連絡は、いたしかねます。掲載分には薄謝を贈ります。
▼サロンコーナーは俳句、川柳、短歌のグループ作品が対象です。個人は採用しません。同一内容の投稿はお避けください。
▼写真(「ショット」)もお送りください。※サービス判で結構です。プリントに限ります。
▼住所、氏名、職業、年齢、電話番号を明記の上、〒422―8670(住所不要)静岡新聞社編集局「ひろば」係へ。
「サロン」「ショット」は封筒に表書きしてください。
投書はファクス、電子メールでも受け付けます。ファクス番号は<054(284)9049>、電子メールアドレスは hiroba@shizushin.com
詳しくは静岡新聞に投稿するをご覧ください。
- 過去の新聞記事を見たい(ご覧になりたい記事の掲載日が分からない場合)
- 1988年5月以降の記事であれば、見出しや記事の内容などを手掛かりに担当者がデータベースを検索して掲載の日付を特定することも可能です。(※事件・事故に関する記事は除く)静岡新聞読者ホットライン(年末年始、土曜・日曜を除く午前9時~午後5時、フリーダイヤル0120―439817(携帯電話・PHS・公衆電話不可)、電話054―284―9821)へ電話で問い合わせてください。
掲載日などが特定できた場合、そこから先の手続き等は「過去の新聞記事を見たい(ご覧になりたい記事の掲載日は分かっている場合)」をご覧ください。
- 過去の新聞記事を見たい(ご覧になりたい記事の掲載日は分かっている場合)
静岡新聞社編集局は紙面のコピーを送付させていただくサービス(有償)も実施しています。紙面コピー1枚につき、本紙または紙面データベースからのコピーは100円、カラーコピーの場合は100円増し、マイクロフィルムからのコピーは400円となります。ほかに送料が必要です。記事によっては提供できない場合もあります。ご承知おきください。
詳しくは静岡新聞読者ホットライン(年末年始、土曜・日曜を除く午前9時~午後5時、フリーダイヤル0120―439817(携帯電話・PHS・公衆電話不可)、電話054―284―9821)へ電話で問い合わせてください。(メールなど他の方法では受け付けていません)
このほか、静岡県内の公立図書館などでも過去の静岡新聞をご覧になることができます。詳しくは各図書館にお問い合わせください。
また、企業・団体向けには静岡新聞データベースの利用契約を承っておりますのでぜひご利用ください。個人向けにはG-Searchデータベースサービス(ジー・サーチ社提供)がございます。
- 「記念日新聞」「記事付き写真」を購入したい
静岡新聞社は「記念日新聞」「記事付き写真」を販売しています。
記念日新聞は指定の日の朝刊1面を表、同じ日のテレビ欄を裏面にしてラミネートフィルム加工したA3サイズで、記念日新聞のケース付き2,000円(送料別)。出産や子供の入学式、結婚や金婚式などの記念、お祝い、贈り物などにご利用いただけます。
>記念日新聞について詳しくはこちら
また、写真と記事が一緒になった記事付き写真は、ラミネートフィルム加工のA4サイズで1,000円(送料別)。対象は2009年4月1日以降の紙面。紙面に掲載された体裁でお分けします(諸権利の関係で一部、提供できない写真もあります)。貴重なアルバムの1ページに加えてください。
これまでの写真のみも引き続き取り扱います(「静岡新聞に掲載された写真がほしい」をご覧ください。)。
>記事付き写真について詳しくはこちら
問い合わせ、注文は静岡新聞読者ホットライン(年末年始、土曜・日曜を除く午前9時~午後5時、フリーダイヤル0120―439817(携帯電話・PHS・公衆電話不可)、電話054―284―9821)へ。
(価格改定のお知らせ)各料金は過去約10年間据え置いてきましたが、この間、2度の消費税引き上げを挟み、資材等の経費が値上がりしたことから、この度やむなく12月2日の受付より価格改定させていただくことになりました。今後ともサービス向上に努めてまいりますので、ご理解くださいますようお願いいたします。
|
大きさ |
価格(1枚あたり) |
記念日新聞 |
A3 |
2,000円 |
記事付き写真 |
A4 |
1,000円 |
※金額は全て税込みです。
※送料・手数料として一律500円かかります。
- 静岡新聞に掲載された写真がほしい
新聞に掲載された写真については、個人の記録・保存用とする場合に、画質の劣化防止に効果のあるラミネート加工を施し、関係者に実費でお譲りするサービスをしています。
静岡新聞読者ホットライン(年末年始、土曜・日曜を除く午前9時~午後5時、フリーダイヤル0120―439817(携帯電話・PHS・公衆電話不可)、電話054―284―9821)へ電話でお申し込み下さい。
A5判1枚500円、A4判1枚1,000円、A3判1枚2,000円です。空撮写真の場合はそれぞれ1,000円増しとなります。別途、送料がかかります。
写真を特定する必要がありますので、できましたら何月何日の新聞(朝刊、夕刊)の何面に載ったかを調べていただいた上で、必ず電話での注文をお願いしています(メールなど別の方法では受け付けていません)。
「編集権」「著作権」「肖像権」などの制限があるため、お譲りできるかどうかは個々の写真について、担当者が電話を受けた時点で判断することになります。技術的な理由でプリントを作れないケースも場合によりあります。これらの点をあらかじめご承知おきください。
>写真販売について詳しくはこちら
(価格改定のお知らせ)各料金は過去約10年間据え置いてきましたが、この間、2度の消費税引き上げを挟み、資材等の経費が値上がりしたことから、この度やむなく12月2日の受付より価格改定させていただくことになりました。今後ともサービス向上に努めてまいりますので、ご理解くださいますようお願いいたします。
大きさ |
サイズ |
価格(1枚あたり) |
A5 |
約15×21cm |
500円 |
A4 |
約21×30cm |
1,000円 |
A3 |
約30×42cm |
2,000円 |
※空撮写真の場合は、1,000円増しとなります。
※金額は全て税込みです。
※送料・手数料として一律500円かかります。
- 静岡新聞にEメールで取材の依頼をしたい
webmaster@shizuokaonline.comにメールをお送りください。内容について確認をさせていただく場合がありますので、必ずご連絡先を明記してください。お送りいただいたメールは取材担当部署に転送します。
毎日、膨大な分量のメールが寄せられています。担当が本社以外の支社・支局に及ぶ場合もあり、日曜・祝日などを挟んだ場合は実際にメールが担当者の目に触れるまで数日かかる可能性もあります。大変恐縮ですが、なるべく余裕をもってお送りください。
なお、取材や掲載の採否は担当者が行います。その時々の日程や事情、他の催しや事件・事故の発生状況などもあり、いただいたメールすべてについて取材をさせていただいたり、お返事を差し上げることを保証するものではありません。あらかじめご理解ください。
- 小・中学校、高校の「新聞」について学ぶ講座に講師を派遣してほしい
県内の小学校、中学校、高校に社員を派遣し、新聞について理解を深めてもらう「出前講座」を行っています。
講座のテーマは「新聞の読み方」「新聞の作り方」「メディアリテラシー」などが考えられますが、具体的には学校側と相談のうえ決定します。
対象は学級を最小単位とします。申し込みフォームに必要事項を明記し、お申し込み下さい。
詳しくはこちらをご覧ください
- 企業・団体・自治体の研修に新聞講座の講師を派遣してほしい
企業・団体・自治体の研修用に「新聞講座」を実施しています。
「なぜ新聞が必要か」「効率的な新聞の読み方」「記事を読む視点」「新聞を役立てるコツ」「新聞を使ったコミュニケーション」など、新聞の読み方を中心に講座を実施します。
講師派遣料は無料です。ただし当日の受講者人数分の新聞(1部130円)を購入していただきます。
詳しくはこちらをご覧ください