2018年9月1日(土)~30日(日)の期間、1,200円・1,800円それぞれ
人気No.1に選ばれたどんぶりを沼津魚がし鮨全店で提供します!お楽しみに!
※1位以外のどんぶりは販売終了しました。
- 多くのご投票
ありがとうございました! -
投票期間:2018年5月10日(木)~7月1日(日)
県内はもとより、東京・横浜など各エリアから沼津魚がし鮨 自慢の創作どんぶりが勢揃いし、人気投票を開催!
投票数と各どんぶりの売上げ金額のポイントを加えて、最終ランキングが決定しました。
※価格は全て税別です。
1,200円どんぶりRanking
-
特選鰻と人気天ぷらのコンビ重
(富士エリア)-
特選鰻と人気の天ぷらが一度に味わえる贅沢な丼。天ぷらはエビと野菜2種類、白身魚の4種類。甘辛いタレが素材の味を引き立たせます。
大仁店はうなぎの注文が多いので、何かプラスアルファと考えた時にうなぎ重と天丼を半分ずつで一つにしたら魅力的だなと考案しました。ある程度良い結果になるのではと予想はしていましたが、まさか1位になるとは思ってもいませんでした。
今回のどんぶり総選挙で部門1位になったことは、とても嬉しく光栄なことだと思います。
これからも多くのお客様に喜んでいただける商品を考案していきたいと思います。考案者/流れ鮨 伊豆の国大仁店 矢嶋明仁店長
投票者の口コミ- 鰻と天麩羅は丼物の頂点。一度に食べられるなんて最高です。
- 日本人が好きなものが2つも乗っかってる!海外からの旅行者にも人気があると思う。
- 鰻と天丼ありそうでなかった。王道にうまいでしょ。
- こちらのお品はうなぎは分厚く、天ぷらは自分の大好きな白身魚もたっぷり入っており、何よりタレのお味が良いです(*^^*)三度ほど食べました(*^^*)
- ボリュームがあってとても美味しい天ぷらが入っているので。野菜の甘みとタレが絶妙、エビもとっても大きいし、毎回ランチで食べてしまいます。
- フワフワの鰻とサクサクの天ぷら、一度に味わえてどちらも絶品!コスパも高く大満足の一品でした♪
- うなぎと言えば静岡(浜松)。天婦羅も一緒でこの価格、是非食べてみたい。
- 鰻と天ぷらなんて最高の組み合わせじゃないですか!!ザ・和食って感じですね!!甘しょっぱい味付けは自分の好みです!!
- 鰻と天ぷらという普段ならどちらかしか選べずずっとメニューを眺めて迷っている私にとって1つで両方食べれるという最高の1品だと思います!見た目もインスタ映え間違いなく、ついついSNSにあげたくなるようなインパクトもあると思います。
- うなぎとエビを一度に食べられることは、なかなか無い!さらに野菜も付いているから、夏バテ予防にうなぎと、体調を整える野菜が揃っていて心も体も満足です。
-
彩海鮮かき揚げ丼
(御殿場エリア)※販売終了-
10種の魚介や旬野菜をかき揚げにしました。食感豊か!ポン酢味なので見た目よりさっぱり食べられます。
投票者の口コミ- かき揚げなのに、最後までさっぱり食べることができました。野菜と魚介を一緒に楽しめて大満足!
- 海鮮の具が口で広がる。そして!ご飯の上の柴漬けとの出会い!たまらない(^○^)
- 外サクサク、中ぷりぷりふわふわ、魚河岸の天麩羅はほんとにおいしい。
- 魚がしさんに通う理由のひとつは、かき揚げが美味しいこと。新鮮な素材を使ってさくっと仕上げたかき揚げとご飯、想像しただけで堪らない!
- お腹が空いている時にガッツリ食べて、ビールと一番合いそうだったので。ポン酢味でさっぱりしているのがいいね!
-
海鮮スマート丼
(浜松・遠州エリア)※販売終了-
ネギトロの上に福神漬を散らし、細切りの海鮮ネタをスマートにのせ、大葉、ごま、刻みたくあんをトッピング。魚がしらしさに遊び心をプラスしました。
投票者の口コミ- ネギトロが美味しいうえに、色々な海鮮が細切りにして乗っていてとても贅沢。また、福神漬や沢庵がその味を引き締めているところです。
- みぞれ系で、タクアンとの相性が悪い訳がないと思います!ランチでぜひ食べてみたいです。
- 新鮮なネギトロが沢山盛っていて、幸せな気持ちになります。
- 沢庵とネギトロのコラボが良い。
- 福神漬けやたくあんなどで食感も楽しそうだなと思って。
1,800円どんぶりRanking
-
富士駿河丼
(御殿場エリア)-
富士山をモチーフにした丼を使用し、駿河湾の代表魚を漬けにして召し上がっていただけます。リピート間違いなし!
今回、優勝できて従業員皆で喜んでいます。今回のメニューも皆で考えて決めて、お客様へ積極的に売り込むなど、店が一丸となって取り組みました。
このメニューは“静岡らしく、御殿場らしく”をコンセプトに考え、富士山と逆さ富士をイメージした器に駿河湾でとれる旬の魚介類をふんだんに使い、地産地消にこだわりました。
多くのお客様に認めていただき、販売数でTOPを取ることができました。召し上がっていただいたお客様に感謝申し上げます。まだ召し上がっていないお客様は今回のチャンスに是非、召し上がっていただきたいです。考案者/流れ鮨 御殿場店 沓間広樹店長
投票者の口コミ- 涼しげな器がすばらしい。小梅のかりかり感はミョウガの風味と絶妙なマッチング。とろけるタマゴは何にでも合うまろやかさを演出。特筆すべきは生しらすのサプライズ!表面からは見えないが一箸進めると突然現れる。考案者の技量の深さが感じられる逸品です。
- ガラスの丼がおしゃれで涼しそう。ネタに味がついているので食べやすい。見た目も味も(多分)女性は大好きだと思います。
- とろーり卵とカリカリ梅のごはんがとてもいいです。見た目の美しさもワクワクする気持ちにさせてくれます。
- まさに静岡県のイメージをギュッと凝縮した丼になってると思います。器も富士山とその湧水をあらわしているようなイメージでとてもさわやか。
- 器と魚の組み合わせが駿河湾をイメージさせる。夏を控え涼しげなのも良い。
- 魚介と薬味のバランスが絶妙で素晴らしい!食欲の落ちる夏でもペロリと食べられる。夏バテ防止に最高!アッパレ☆☆☆
- 見た目も綺麗でしかも日本一の富士山をイメージしてあり、器も涼しい感じでこれからの季節に最適と思いました。
- 色鮮やかで、初夏を感じる涼しげな器、静岡らしいネタが漬けによって口の中に更に旨味が広がる。観光客にも喜ばれそうなおもてなしの絶品です。
- 盛り付けや彩りもよく見た目にも楽しめて、夏らしい爽やかな器で食欲をそそります。味も裏切りませんでした。お薦めです。
- 駿河湾から、望む富士山のようなどんぶりですね!
-
沼津みなと重
(富士エリア)※販売終了-
中トロとマグロのブツ切り、有頭ぼたん海老、生桜えび、ねぎとろ、アジ、白身を盛り付けた丼。海鮮を贅沢に食べつくすゴージャスな逸品。
投票者の口コミ- お重に「これでもか!」と言うほど盛り付けた海鮮にびっくりです。静岡を代表する生しらす、桜えびが一番手前で主張しているのもいいですね。立体的な素敵な一品です!
- 1,800円でこのクオリティは本当に素晴らしいと思います!いろんな種類をこの丼一つで全部が一気に楽しめるところがとても魅力的です!
- インパクト、ネタの多さは食べていて楽しくなります。最初から最後まで満足して食べられる丼です。
- 魚がしと言えば新鮮な魚が美味しいのでシンプルに魚の美味しさが一番わかり、地元の魚がたくさん盛られてるからです!
- 選んだ理由は彩りと、器を上手く使って溢れんばかりの具を表現しているところです。ぱっと見の彩りの美しさが、まず食欲を誘い、かつ、溢れんばかりの海鮮がとてもボリューミーでさらに食欲を誘います。
-
浜松丼
(浜松・遠州エリア)※販売終了-
浜松が誇る2大グルメを贅沢にのせたコラボ丼。餃子の下にはモヤシ、鰻の下には新玉ネギ。温玉がまろやかな味わいを演出します。
投票者の口コミ- 餃子とうなぎのコラボ。これぞ浜松!という感じの丼です。1度に浜松を贅沢に楽しめる1品だと思います。
- うなぎに温泉卵が美味しそうで、餃子もついてお得意感を感じます。
- なかなか見ない組み合わせなので。その上、スタミナ付きそうで美味しそう。
- 一品で浜松をこれでもか!と感じられるので是非いろんな地域の方に食べてもらいたい。餃子と鰻が一緒に乗ってる画は最強。
- 静岡といえばウナギ。ウナギといえば、浜名湖。餃子も日本一になったので最強コンビだと思う!