SBSラジオ「鉄崎幹人のWASABI」で毎週月曜にお送りしている「メシロー」。
大好評の「男飯」をどーんとまとめて紹介!
腹が減っては戦が出来ぬ!鉄崎幹人&大槻有沙がおススメの「男飯」をチェック♪
SBSラジオ「鉄崎幹人のWASABI」で毎週月曜にお送りしている「メシロー」。このコーナーでは、午後からの仕事の活力につながる「男飯」を紹介!
2019年4月から9月までのラインナップをどーんとココにまとめます!いずれもおススメの逸品です♪
*当コーナーは2019年9月23日の放送を以て終了しました。
- ■鉄は熱いうちに/メシロー
- SBSラジオ「鉄崎幹人のWASABI」月~木曜日(10:00~13:55)
の番組内で12時過ぎにお送りするコーナー「鉄は熱いうちに」。
毎週月曜日は「メシロー」と題し、午後からの仕事の活力につながる男飯を紹介!
出演:鉄崎幹人、大槻有沙アナウンサー。

5月13日生まれ/牡牛座/A型
趣味:森歩き、川遊び、海潜りなど
皆さんにひと言:週の大半を静岡で過ごすようになってはや10年。静岡好きは、ますます加速しています!

3月16日生まれ/うお座/O型
趣味:掃除、買い物、芸能鑑賞(歌舞伎など)
その他:誕生日は5歳下の妹と同じです。血液型は家族5人全員がO型です。
-
中部気軽に立ち寄れるお洒落なビストロ!
- “おっさん”じゃない人でも楽しんで欲しい!プレミアムなビストロランチ♪
- O'SSAN bistro tonton
- 静岡市
お店のアンティークな家具が作り出している世界は個人的に大好きなもの。フランス、パリのイメージがする。
「週替わりプレートランチ」は1200円で、盛りだくさんのものを楽しめる。
「カツサンドランチ(900円)」はおっさん大好きメニューのひとつ。ソースに赤ワインを使っているのは、さすがビストロ!一味違う!
「スパイス香るオッサンカレー(950円)」は、クローブが効いた大人向けの味。違いの分かるおっさん向け!?辛さは抑え気味とのことなので、誰でも楽しめるそう。大槻有沙
おすすめお店の中はシックな感じで、とにかくお洒落な雰囲気♪
一押しの「タジンランチ」は1250円。タジン鍋は静岡市内では、他ではなかなか食べられないかもしれません。それだけでも食べる価値ありでしょう!お料理が席に運ばれて、蓋を開けた時の香りを想像したら・・・もう、堪りません。
スパイスに自家製塩レモンが使われているので、寒い時期はもちろん、夏でもさっぱり美味しく頂けますね♪Editor Info9月23日放送。
カジュアルなビストロ料理とワインを中心に楽しい時間を過ごせるお店。
気になる店名「O'SSAN(オッサン)」とは、まさに「おっさん」のこと!?但し、イケていなければならないらしい・・・。
こだわりの照明やアンティークな家具が作り出す雰囲気がお洒落!まるで、パリの街角のビストロ。
一押しは「タジンランチ」。タジンとは北アフリカの鍋料理。鶏肉と野菜を山型のタジン鍋でスパイスと一緒に蒸し焼きにします。これにクスクスもつくのでボリュームも充分!野菜と肉の旨味が詰まった逸品です。
ワインやお酒も充実しているので、夜も楽しめるお店です。「フラッと寄ってもらえたら」とお店のオーナー藤田洋介さんは語ります。 -
中部ボリューム&メニューにビックリ!
- グルメな男に聞く!!昭和の香が漂うランチ♪
- むらそば
- 焼津市
てっちゃん
おすすめそば屋さんなのにラーメンがおススメというのは、静岡あるあるなのか!?しかし、タケさんの話を聞けば、それも納得。
セットのカツ丼は「ミニ」ということだけれど、全くそうは思えないほどのボリューム。「ミニ」ではないセットもあるらしい・・・。その量には要注意か!?
メニューの品数の多さも驚き!通い詰めても食べ切れないのでは・・・。
写真を拝見しただけなのだけれど、マスターの渋さが堪らない。間違いなくお店の魅力のひとつ。
とにかく奥の深いお店で興味を惹かれてしまう・・・。大槻有沙
おすすめカツ丼には糸こんにゃくが入っていて、すき焼き風の味付けだそう♪これは美味しそうで、食が進みますね!
お料理の量とお値段を考えると、コストパフォーマンスはとってもよく、お財布の味方といえます。
ざるそばにだったんそばを使っているなんて、強いこだわりを感じます。美味しくて、またカラダにも良さそうです。Editor Info9月16日放送。
静岡グルメ界の情報ツウ!TKことタケさんおススメのお店。
タケさんは、ランチとしては「さっと入って、さっと食べられ、且つボリュームのあるもの」を求めているのだそう。
その意味では「むらそば」は、バッチリその目的通りのお店。
このお店ではそばを食べたことがない(!?)というタケさんのおススメは放送前日に食べたという、ミニカツ丼とラーメンのセット。他のお店では普通とされるであろう大きさのカツ丼とラーメンとで800円とリーズナブル。
ラーメンはモチモチ系の手打ちで、昔懐かしい醤油味。ホッと落ち着く味です。
個人的には他にカレーのセットもおススメだそうです。
メニューがとにかくたくさんあるので、何回通っても飽きることはないお店です。詳細を見る
-
中部地産地消、人との繋がりを大切に!
- 素材本来のおいしさを優しく伝えてくれるお弁当とお惣菜のお店♪
- おはしとフォーク
- 静岡市
てっちゃん
おすすめお店の「三つの約束」が素晴らしい!秘密にしておきそうなレシピまで教えてもらえるなんて最高!
おかずはご主人の経歴のイタリアン風味が感じられるもの。とてもお洒落。
頂いた「焼津イナダバター浜納豆」は和に洋が加わり、そのバランスが絶妙!ただの塩焼きとは全く違う美味しさ!
化学調味料を使わないというこだわりには感服。大槻有沙
おすすめレシピでプロのアイディアを教えて頂けるなんていいですね♪特に時短レシピは、ありがたいです。
頂いた「きのこの炊き込みご飯」は、炊き込みご飯の王道、この味を求めていた!というお味です。
こだわりの羽釜で炊かれたご飯はふっくらとしていて、お米一粒一粒にまで味が染みわたっているようです。Editor Info9月9日放送。
お店のコンセプトは、静岡産の食材を使うこと、化学調味料を使わないこと、気に入った料理があれば“レシピ”を教えること。これが「3つの約束」として店内の黒板に掲げられています。
今回、パーソナリティの二人が頂いたのは「セレクト弁当」。日替わりで6~7種類用意されるおかずから2品(シングル/520円)もしくは4品(ダブル/820円)を選ぶものです。
ご主人の杉山猛さんは、常連のお客さんにも飽きが来ないように毎日半分くらいはメニューを変えています。
昼はお弁当が大好評ですが、夜の時間帯は「ちょい呑み」スペースで居酒屋的なことも行っています。
発酵に興味を持って、イタリアンから和食に転じた杉山さん。お客さんにレシピを教えていることから、「ゆくゆくは料理教室も」と考えているそうです。詳細を見る
-
中部老舗ビアホールは昼もサラリーマンの味方!
- マスターが長年培ったこだわりと愛情がたっぷり詰まったビアホールランチ♪
- ブラスリートムジュニア
- 静岡市
てっちゃん
おすすめ窓際の席に座ると賑やかな街の様子が見えるお洒落な雰囲気のお店。
ここで出されるランチが800円台、900円台で頂ける!しかもメニューが、生姜焼きや唐揚げ、ハンバーグなどなどと「ザ・定食」というのがうれしい!
「豚バラの生姜焼き」は放送していることを忘れて食べてしまいました(笑)。
これは昼も夜も通いたくなってしまうね!大槻有沙
おすすめスタジオにご用意して頂いた「豚バラの生姜焼き」は絶品!タレが本当に美味しい♪夏バテ気味の方にもお薦めですね。
ご主人の榊原さんの真面目で誠実なお人柄が素敵です。そのお人柄が料理の味となっていますね。
今年72歳とのことですが、そう見えないほど若くお元気!その元気も頂きに行きたいですね。Editor Info9月2日放送。
1976年創業。「ブラスリー」とはフランス語で「夜遅くまでやっているビアホール」という意味。
今回、パーソナリティの二人が頂いたのはお店一番のお薦めの「豚バラの生姜焼き」。お客さんの三分の一がオーダーするという人気メニュー。そのタレはニンニク、生姜、黒砂糖を使い、食が進むように工夫されています。
ランチタイムは時間が限られたサラリーマンのお昼休みということで提供時間にも気を遣っているそうです。
「食の安全性を絶対に守り、お客さんの記憶に残るようなお店を目指したい」とご主人の榊原さんはお話しされました。
なお、ランチタイムは火曜日から金曜日の営業です。詳細を見る
-
中部「おいしい」を追求!味は常に現在進行形!
- オムライスが人気!焼津愛にあふれる洋食店♪
- グリル SASAYA(ササヤ)
- 焼津市
てっちゃん
おすすめメニューに「カツレツ」と書かれていることに注目してしまう!「ビフテキ」に後光が差していると感じる世代としては、「カツレツ」という言葉だけで昔ながらの洋 食屋さん、しかも名店の雰囲気を感じてしまう。定番も絶品間違いなしだろう。
それ以外、特に「梅とカツオのオムライス」は焼津っぽさを感じる。和風テイストにアレンジした洋食は旨いに違いない!
それにしても、オムライスだけで10種類以上って!?全制覇してみてもいいいかも!
また、シンカイザメを使った料理も味わえることに驚き!これまた焼津ならでは!重長智子
おすすめ*今週は大槻アナウンサーがお休みのため、重長智子アナウンサーが代打を務めました。
絶品と言われるオムライス!これは一度是非、味わってみたいですね♪
人気の「プチSASAYAオムライスランチ」では、1160円(税別)でオムライスにコーンスープ、サラダ、ソフトドリンク、自家製プリンがついたセットで味わえるなんてた まらないです♪特にプリンが気になります。
日替わりランチ以外は平日も土日祝もランチセットが同じというのも嬉しいですね。Editor Info8月26日放送。
焼津市焼津、「荒祭り」で知られる焼津神社の近くにあるお店。
洋食店ですが店内はテーブル席の他に座敷席もあり、落ち着いた和風の空間となっています。
現在メニュー数は何と150以上!ジャンルにこだわらずお客さんのリクエストに応えているうちにここまで増えてしまったんだそうです。
数あるメニューの中でもオムライスが絶品と評判!オムライスだけでも10種類以上あるとのこと。
「梅とカツオのオムライス」はお店の方もお薦めする逸品で、特に女性に人気!暑い夏場にもぴったり。
「焼津のおいしい食材をもっと多くの人に知って欲しい」と語る店主の前川さん。ニューに焼津の食材を使い、食べ方の提案もしています!詳細を見る
-
中部お店の歴史とエッセンスを凝縮
- 藤枝の歴史とこだわりがたっぷり詰った満腹満足ランチ♪
- 藤枝 宴会居酒屋 しんとみ
- 藤枝市
てっちゃん
おすすめ一杯呑みから家族での食事会まで幅広く対応して頂けそう。ひょっとしたら密談(?!)の場としてまでも(笑)。
大人気という「にぎりランチ」はめちゃめちゃ豪華!
おまかせ握り寿司、蕎麦、日替わり揚げ物二種、茶碗蒸し、小鉢、味噌汁、フルーツとなると食べ切れないのではとも思ってしまうほど。この豪華さで税込1000円と いう値段!
これはお店の頑張りを感じないではいられない。ご主人の仕事への意気込み、全力っぷりがよくわかる!大槻有沙
おすすめお店の中が広々として、明るく寛げる雰囲気ですね。この雰囲気も幅広いお客さんで賑わう理由でしょうね。
蕎麦、寿司が揃う「にぎりランチ」にはお店の代々の歴史が詰まっているように感じられます。
天ぷらや焼き物が蕎麦、寿司に加わる「新富御膳」はさらに贅沢!ランチがワンランクアップしますね♪Editor Info8月19日放送。
初代から数えて創業70年になる老舗。
初代は蕎麦店(松村屋)、二代目は寿司店(新富寿司)、そして三代目に和牛や逸品の融合したお店へと大変身。
二代目「新富寿司」は東京・銀座の「新富寿司」からの暖簾分けしたお店。三代目となるにあたり、店名をひらがな表記とすることでより親しみやすさを演出。カジュア ルでソフトなお店作りをしているそうです。
蕎麦は石臼挽き、お米は独自にブレンドしたもの等々と到るところにこだわりが詰まっています。
また、夕方からのメニューの黒毛和牛の稀少部位のステーキや地酒を中心に常時30種類を揃える日本酒も魅力です。 -
その他静岡茶を使った人気の茶氷!
- 駿府城夏まつり 水祭-suisai-で楽しめる茶氷を一気にご紹介 ♪
- 静岡茶の冷た~い饗宴!「茶氷フェス」
- 駿府城夏まつり 水祭-suisai-PR’z 茶氷担当:大槻有沙アナウンサー
てっちゃん
おすすめ茶氷は暑い時期、お茶好きにはたまらない!
紹介したお店だけでなく、出展するお店それぞれ、味、器、盛り付けの工夫などなどあって楽しい!
個人的には、ふわふわの氷が好みなのだけれど、珍しいものにも心惹かれる。
いろいろなお店の茶氷を食べることが出来るのは「フェス」ならでは!みんなでシェアするのもアリでしょう!大槻有沙
おすすめ今回の「メシロー」は特別編!「駿府城夏まつり 水祭-suisai-」で開催される「茶氷フェス」についてのご案内です!
「茶氷フェス」で、お店が出してくれる「茶氷」は、いずれも静岡のお茶を使っているんですが、タイプは様々なんです。
パティスリー46の「炙りかき氷 抹茶」は、ブリュレのパリっとした食感と静岡産抹茶シロップをかけたフワフワな氷の組み合わせを楽しめます。プリン好きにはたまり ません。
MARUZEN Tea Roasteryの「お茶屋が作ったお茶のシロップとかき氷」はお茶シロップを9種から選ぶことが出来ます。お茶のシロップの香り高さはまさに静岡ならでは!
SANOWA by marutamaenの「静岡茶氷三昧」は、甘さ控えめでお茶の味を最大限に引き出した3種類の手作りシロップからお好みをチョイス!牧之原産和紅茶は、ロイヤル ミルクティーのかき氷のようです。
茶工場 浜佐商店の「氷ハーフ&ハーフ」はコスパ抜群!煎茶とほうじ茶の素材をふんだんに使ったシロップは濃厚。食べ進めるうちに出てくる「おまけ」もお楽しみに!
ふわり山ふわりの日光の天然氷を使用した「しずおか茶畑」はイベント出展限定。氷のふわふわ感がたまらなく、まるで空気を食べているみたい。こだわりのシロップと ともにお楽しみください!
(氷の写真は上から順番に。)
他の出展するお店の茶氷も会場でぜひご賞味ください!全店制覇も?!Editor Info8月5日放送。
8月17日(土)、18日(日)の2日間、静岡市・駿府城公園で「駿府城夏まつり 水祭-suisai-」を開催。その中で、野外イベント「茶氷フェス」を同時開催します。
静岡茶を使った人気の茶氷、10店舗が勢揃い。ココでしか食べられない限定メニューも登場します。
そもそも、9月30日(月)まで、静岡県の中部エリアにある5市2町(静岡市、島田市、焼津市、藤枝市、牧之原市、吉田町、川根本町)のお茶カフェや飲食店の30店舗で、 それぞれの産地のお茶を使った「茶氷」メニューを販売するイベント「茶氷プロジェクト」が開催されています。その特別編が「茶氷フェス」なのです。
詳しくは、「駿府城夏まつり 水祭-suisai-」の「FOOD」をご覧ください。そして、ぜひ、会場へ!詳細を見る
-
東部ちょっとお洒落な和・洋食屋!
- 日本が誇る世界遺産のすぐ近くで楽しむことができる地元愛あふれるこだわりランチ♪
- レストラン Kiya(キヤ)
- 函南町
てっちゃん
おすすめそういえば、一度、お店にお邪魔したんだった!その節はありがとうございました。
「丹那のカニクリームコロッケ」は、かつてイベントで一日で千個も売り切った驚きの逸品!
「お子様ランチ」ではなく「大人様ランチ」という名前が面白い。しかし、これは面白いだけじゃない!ハンバーグ、エビフライ、丹那のカニクリームコロッケなどなど 食べたいものがズラリと!まさに欲張りランチ。あぁ、食べたい!大槻有沙
おすすめ「不動の看板メニュー」とおっしゃる「丹那のカニクリームコロッケ」は、丹那牛乳と生ズワイガニをたっぷり使ったもの!それを伺っただけで間違いなく美味しいと いうことが分かります。
また、ご当地スイーツの「函南クラシックぷりん」は、ちょっと堅めというところが私の好みにぴったり♪プリンそのものだけでなく手間暇のかかるミルクジャムまでし っかり味わいたいですね。Editor Info7月22日放送。
1980年に三島市に開業、その後、1997年に現在の場所に移ったお店。再来年、2020年には創業40年を迎えます。
お店のシェフ兼店長のご先祖様は、昔々の御所の料理番。退官後に京都の木屋町で料亭を開業したことから今のお店の屋号にその地名を取ったそうです。
お店の雰囲気と素材から製法にまでこだわった手作り料理がご自慢。
数あるメニューのうちのおススメのひとつが、3月にリリースしたばかりの新ご当地グルメ・函南カルボナーラのKiya版「おざくなーら」。函南町辺りでは根菜類を煮た郷 土料理のことを「おざく」というのだそうで、それと丹那牛乳を使ってカルボナーラに仕立てた逸品です。
9月27日(金)には「みんなで作る夜市」をお店の駐車場で午後4時から開催します。「おざくなーら」も頂くことが出来るそうです。詳細を見る
-
中部「メイドイン静岡」のお得なランチビュッフェ!
- グルメな男に聞く!!大満足な居酒屋ランチ♪
- 日本酒酒場 萬惣屋~(まんそうや)
- 静岡市葵区
てっちゃん
おすすめ居酒屋ランチは美味しいところばかり!絶対当たり!夜の営業に向けてのサービスの意味合いでランチをやっているからなのか、美味しいものがボリュームもたっぷり に出てくるという印象がある。
こちらのお店の60分1000円のビュッフェはありがたいし、驚きの値段!そして、ビュッフェ以外にも鯖塩焼き定食が気になる。
地酒も呑めるというから、夜にも行ってみたい!というか、ランチタイムが続けられるためにも行かないと!大槻有沙
おすすめランチにお刺身があるなんて、居酒屋さんならではですね♪
食後のコーヒーもあって、それが持ち帰りOKだなんてお得以外なんて言ったらいいんでしょう。
ビュッフェもですが、洋食に行きがちな女性の皆さんに800円からの定食メニューもおススメします。
ランチタイムは土曜、日曜も営業しているので、買い物などのお出かけの時にも寄ることが出来ますね。Editor Info7月15日放送。
静岡グルメ界の情報ツウ!TKことタケさんおススメのお店。
2014年4月にオープンした静岡の地酒や地魚が堪能できるお店。「メイドイン静岡」をコンセプトに、静岡県内の全ての酒蔵の地酒が揃えられています。また毎朝、焼津・ 小川港の魚を中心に仕入れ、鮮度抜群で提供されます。
そんなお店のランチタイムビュッフェは、2019年7月に始まったばかり。タケさんが早速ビュッフェを体験したところ、30分でお腹いっぱいになったんだとか。それほど までにメニューは充実しています。
そのほか、ボリュームたっぷりの超!豚丼もおススメ。
ランチタイムは午前11時30分から午後1時30分(ラストオーダー)の営業です。詳細を見る
-
西部お洒落で心地いい店内で体にやさしい料理を!
- リノベーションした都会的な香りのするカフェで楽しむお洒落なランチタイム♪
- cafe soco(カフェソーコ)
- 浜松市
てっちゃん
おすすめむき出しの鉄骨やコンクリートに無垢の床。倉庫の雰囲気を活かしたお洒落なお店。
お店の真ん中にある本物の木が空間に温かみをプラス!これがいい!
野菜不足を感じるあなた!デリプレートでは、ものすごい量の野菜が摂れますよ!ヘルシー!
夏の時期のベジタブルスパイシーチキンカレーが大盛りというのは男性にはありがたいありがたい!
手作り、自家製にこだわるところがさすが!大槻有沙
おすすめお店の中が広く開放的!その中にある大きな木に惹きつけられます。
盛りだくさんのサラダがついたデリプレートはヘルシーでいいですね。オードブルの好きなものが詰まったようなプレートは最高です。
カフェメニューっぽいものもあり、本格的な食事メニューもありで選ぶ楽しさもあります。
スイーツもとても気になります。これからの暑い時期、かき氷も食べてみたいですね♪Editor Info7月8日放送。
2016年9月に使われていない倉庫をリノベーションしてオープンしたカフェ。倉庫の天井は高く、開放感のある空間を作れるのではと考え、それをお洒落な雰囲気に仕上げ たのだそう。そして、お店の名前もそのまま「倉庫」=SOCOに。
カフェとはいえ、しっかり食事が出来ることも大きな特徴のひとつです。炭水化物を食べたくない、でもある程度のボリュームは欲しいという時、罪悪感なく食べられる デリプレートでお腹いっぱいになります。
お洒落な空間とヘルシーメニューに惹きつけられるお客さんの98%は女性というのも納得。
カフェタイムのメニューは、これからますます充実するとのことで楽しみです。詳細を見る
-
その他B級アレンジレシピ
- 梅雨が明ければ夏!今年はこれを食って乗り切れ!暑い日にオススメ!B級フードレシピ!!
- カップ麺とお茶漬け海苔でさっぱりサラサラ&超ひんやりデザート
- フリーライター/野島慎一郎さんのアレンジレシピ
てっちゃん
おすすめ敢えて定番の「緑のたぬき」を使ってひんやりメニューにする!
作り方は簡単!先ず麺だけに熱湯を注いで規定の時間待つ。その後、湯切りし、更に水で麺を冷やす。ここに180~220ccの氷水で溶いたお茶漬け海苔をかける。 これで完成!
天ぷらを少しずつ齧りながら麺を食べるとこれが、いい!
ハードコアチョコミントアイスは夏の海で食べたい感じ!
チョコミントアイスとミントタブレットのドライハードタイプを混ぜるなんてすごいアイディア。
体感温度が下がること間違いなし!大槻有沙
おすすめお茶漬け海苔は氷水でも充分溶けるんですね。ただし、よくかきまぜることを忘れないように!
「B級レシピ」といっても侮ってはいけません。全く違和感のない、夏の逸品になります!
ハードコアチョコミントアイスはミントマシマシ♪
ネタっぽく感じられるかもしれませんが、これからの暑い時期にヒンヤリしたい方にはおススメ!Editor Info7月1日放送。
「緑のたぬき」と「お茶漬け海苔」の定番の掛け合わせが、冷やすことで夏にピッタリの味に!
麺にもともと含まれている塩分と氷水で溶くことで薄くなったお茶漬け海苔とが絶妙な塩加減となります。
デザートのハードコアチョコミントアイスは、ハードにしすぎて寒くなって風邪をひかないようにご注意を。
野島慎一郎さんの本『世界一美味しい「どん二郎」の作り方』(宝島社)にはB級レシピがいっぱい!
また、YouTube「のじまちゃんねる」でもオモシロB級グルメの最新情報を紹介!「ハードコアチョコミントアイス」詳細
-
中部親子孫三代にわたって通うファンもいる庶民派
- 昔ながらのカツ丼が人気の「ザ・食堂」!
- つかもと食堂
- 焼津市
てっちゃん
おすすめ焼津には何度もお邪魔しているけれど、このお店のことは知らなかった。不覚!
そもそも「食堂」という響きが好き。49年の歴史がある「食堂」には、「この味で育った」という地元の方も多いのでは。
看板メニューはのカツ丼はぜひ食べてみたい!上カツ丼のカツ2枚のボリュームはすごいの一言。ひとりで食べ切る自信はないけど・・・。大槻有沙
おすすめお店は落ち着いた雰囲気で入りやすそう♪
メニューがたくさんあるということは、その日の気分で選ぶことが出来るから、いいですね。しかも、看板メニューのカツ丼以外のものもどれもが美味しそう!
長年のこだわりがこのお店の味を作り上げているんでしょうね。Editor Info6月24日放送。
昭和45年創業!地元で長年愛される昔ながらのスタイルの食堂です。親子孫三代にわたって通うお客さんも少なくないそう。
お客さんの身体のことを考え、揚げ油はラードを使用せず、酸化する前に油を変え、常に新しい油を使うなど丁寧な仕事ぶり。地道な仕事を重ねることによって生まれる “美味しさ”が、多くの人の心に残る思い出の味となっています。
定食から丼もの、カレーなどなど種類豊富に揃うメニュー。その中でも女性に人気なのは自家製ソースをかけた昔ながらの味わいのハンバーグ。こちらもおススメです。
メニューの多くはテイクアウトも可能で、オードブルやお弁当の予約も出来ます。詳細を見る
-
中部見て、食べて、美味しい!多彩な献立!
- 落ち着いた和の空間でゆったりと・・・ご褒美ランチ♪
- 和の食楽 佐平
- 静岡市駿河区
てっちゃん
おすすめ朝一番、丁寧に手間をかけて取るというカツオ出汁は黄金色に輝いてる!ここに、素材本来の美味しさを活かすためのこだわりが詰まっている!何せ、一日の料理のベ ースになるものなので、気を遣うのも分かります。
ランチは肉か魚か迷うけれど、頑張った日にはお邪魔したい!大槻有沙
おすすめ落ち着いた和の空間といった感じのお店の中の雰囲気が素敵♪
ランチ8品は結構なボリューム。お話しながらゆったりと楽しみたいですね。
週末、静岡県立美術館で絵画などを楽しんだ後にこちらの和食をゆったり味わう・・・それは最高の時間になるかも♪Editor Info6月17日放送。
「美味しくなければ料理じゃない。」をポリシーに掲げ、美味しさにこだわった日本料理のお店。
ランチメニューは土日祝日もOK。メニューは月替わりで、お肉コース、お魚コース、小会席があります。
お肉コース、お魚コースは月替わりのメインのほか三種前菜、茶碗蒸し、白身魚カルパッチョ、旬の焼き野菜、みそ汁、ごはん、香物の全8品。旬の焼き野菜は特に女性 に人気です!
(番組放送時のメインは、静岡牛のトマト煮込み土鍋仕立て若しくは、いさきの岩塩焼きバジル風味。)
「命の出汁」を効かせた料理に魅了されること間違いなしです。詳細を見る
-
その他キッチンカーで本格ピザ
- ねぇねぇ、そこのおねーさん!オレとアッツアツでウマウマな焼きたてピザ、食べてかない♪
- LA BALENA VOLANTE(ラ バレーナ ボランテ)
- ピザ・キッチンカー
てっちゃん
おすすめ車に本格的なピザ釜があることにまず、ビックリ!これがまた本格的な薪釜!
この釜で焼くピザは生地が旨い!すごすぎる!最後の最後、縁の部分まで「シュクッ」とした食感を楽しめちゃう!
この味はホンモノ!大槻有沙
おすすめ大きなピザ釜からはとってもいい香りが♪
生地がフワフワでモチモチ。チーズのとろけ具合も釜の強い火力ならではでしょう。
食べ切りサイズがあるのも魅力!Editor Info6月10日放送。
ピザのキッチンカー「LA BALENA VOLANTE(ラ バレーナ ボランテ)」は静岡県内を中心にイベントなどで出展しています。青い車にはお店の由来のクジラの絵が描かれて います。それを目印に探してみてください。
最新の情報はインターネットで「ラ バレーナ ボランテ」で検索し、公式のフェイスブックページでご確認を!
電話 090-4796-8885 -
中部こだわりの極上とんかつ
- サク、フワ、ジューシー!ワンランク上のとんかつを堪能!
- 水塩土菜(すいえんどさい)
- 静岡市葵区
てっちゃん
おすすめお店の雰囲気がレトロで落ち着いていて、それがお洒落に感じられます!
ジャズを聴きながらのとんかつもいいね~!
とんかつだけでなく、車海老をフライにするところにもこだわりが!
お得な平日のランチタイムを狙ってみたい!大槻有沙
おすすめお店の名前がとってもチャーミング♪
木が醸し出すぬくもりのある店内の雰囲気は、落ち着いてお料理を頂けそう。家族で行ってもいいですね。
ボリュームもちょうどよく、女性も食べやすそう♪
ご褒美ランチにもおススメ!Editor Info5月27日放送。
創業40余年。古民家風の落ち着いた店内で素材と調理法にこだわったワンランク上のとんかつが味わえます。
揚げ物は衣が立っていて口に入れるとサクっと軽い食感が楽しめるのが特徴。「衣の花を咲かせる」と形容されるのも納得。
平日の昼は周辺にある会社に勤める会社員の方々が数多く来店するので、午後1時以降が比較的落ち着いて食事が楽しめます。なおランチタイムの営業は午後3時までと余 裕があります。詳細を見る
-
中部寛ぎのカフェ
- アットホームなカフェで楽しむ・・・ほっと一息!ランチタイム♪
- ホッとcafe
- 島田市
てっちゃん
おすすめ毎日日替わりで4~5種類のランチが食べられる!
刺身や鰆の西京漬けがメニューになることもあるなんて最高!魚の定食は毎日完売するほどの人気。
食後にはこだわりのサイフォンコーヒーもおススメ!大槻有沙
おすすめお店の名前だけで、もう「ホッと」落ち着ける印象。
ランチのお値段が880円からとリーズナブルでボリューム満点なのがうれしいですね。
和食屋さんかと思うような焼魚、煮魚からワンプレートの洋食風までとバリエーションもいっぱい♪Editor Info5月20日放送。
2019年でオープンから13年目になる純喫茶。
忙しく生活している皆さんに一瞬でもホッとして頂きたいという思いは料理、コーヒーにも表れています。
ランチタイムに毎日通うという常連さんがいるのも納得。
これまでに数多くのカップルが誕生した「出会いが見つかる純喫茶」という一面があることも見逃せない!詳細を見る
-
その他B級アレンジレシピ
- みんな大好き!ファストフードが大人の味へとパワーアップ!!ピリ辛B級フードレシピ!!
- チーズバーガーとわさびの融合
- フリーライター/野島慎一郎さんのアレンジレシピ
てっちゃん
おすすめわさびとハンバーガーなんてびっくりな組み合わせ!
作り方はシンプル。チーズバーガーのバンズを開いて、わさびのチューブを絞り、載せて閉じるだけ!
和風のわさびは洋風のハンバーガーに意外にも合う!大人向けの禁断の味!
但し、わさびの量を間違えないように注意!大槻有沙
おすすめステーキをわさびで食べることもありますから牛肉とわさびの相性はバッチリ♪
また、チーズとの相性も違和感なしです!
わさびは意外な万能調味料ですね。Editor Info5月6日放送。
チーズバーガーを一口かじると、これまで味わったことのないようなハンバーガーの刺激が口内に広がります!
牛肉とわさびの相性の良さに気付かされるレシピです。
野島慎一郎さんの本『世界一美味しい「どん二郎」の作り方』(宝島社)にはB級レシピがいっぱい! -
中部こざっぱりと蕎麦(女の蕎麦)
- グルメな男に聞く!さっぱり美味しい!静岡のお蕎麦屋さん♪
- 蕎麦処 きしがみ
- 静岡市駿河区
てっちゃん
おすすめ宿場町に合うお店の雰囲気。
しっかりした出汁の鴨せいろは香ばしく焼かれたネギも美味しいとのこと。
お腹の頃合いが「蕎麦がちょうどいい」という時にぜひ訪ねてみたい。大槻有沙
おすすめ先ず、お店の雰囲気が宿場町に合っていいなと思いました。
冷たいお蕎麦だけじゃなく、温かいお蕎麦もおススメとあるのが気になります。
サイドメニューが充実しているという中からのタケさんがおススメしたのは玉子焼き。こちらも気になります。Editor Info4月29日放送。
静岡グルメ界の情報ツウ!TKことタケさんおススメのお店。
白くなめらかな麺はツルツルっと喉に滑り込んでいく。
二条城の厨房の梁をモチーフにした落ち着いた和風建築が醸し出す雰囲気も楽しんで!詳細を見る
-
中部こざっぱりと蕎麦(男の蕎麦)
- グルメな男に聞く!さっぱり美味しい!静岡のお蕎麦屋さん♪
- 蕎麦庵 まえ田
- 藤枝市岡部町
てっちゃん
おすすめ山菜の味に惹かれるのが大人というもの!それは「おっさん」になったということか?!
ともかく、こちらのお店は地元・岡部の山菜がおススメというのだからたまらない。
蕎麦は喉越しもで味わうのはもちろん、口の中に残る蕎麦ならではの風味まで味わいたい。
そんなことが楽しめそうなお店。大槻有沙
おすすめお茶を練り込んだりするお蕎麦など季節ごとバリエーションのあるお蕎麦がタケさんのおススメだそう。
それぞれの季節で楽しめる味があるのはいいですね。Editor Info4月29日放送。
静岡グルメ界の情報ツウ!TKことタケさんおススメのお店。
男っぽいコシのある男っぽい麺が特徴。
藤枝市岡部の閑静な住宅地にあるお店では、地元食材を使ったそば前のつまみを肴に岡部の地酒を楽しめます!詳細を見る
-
中部なんといっても肉
- ガッツリ肉を喰らいたいならココ!
- 金とき 池田店
- 静岡市駿河区
てっちゃん
おすすめこちらのお店、実はかなり行ってます。
そして、牛ハラミステーキ、食べているんです!これ以外食べたことがないくらい。これがめちゃくちゃ美味しい!!
おススメです。大槻有沙
おすすめ静岡で「肉、ランチ」といえばこちらというほどの有名店。家族で行っても、ひとりで行ってもお腹満足なメニューがいっぱい!
平日サービスはお得です。Editor Info4月22日放送。
とにかく安くてお腹いっぱいになる街の洋食屋さん!ランチ時は行列のできる人気店で、豊富なメニューに惹きつけられ毎日足を運ぶ常連客もいるのだとか!?
混雑を避けるなら、午前11時頃か午後1時以降が狙い目。比較的入店しやすい時間帯です。詳細を見る
-
中部ヘルシーなとんかつ
- 女性にも嬉しいヘルシーなとんかつを食べるならここ♪
- とんかつ&洋食 オリーブキッチン 和(KAZU)
- 静岡市葵区
てっちゃん
おすすめとんかつはもちろん、個人的には「ナポリタン&ハンバーグ」にも惹かれてしまう。独特なケチャップを使うというナポリタンにはハマってしまいそう。
昭和の洋食屋のメニューや雰囲気が最高!幅広いお客さんに愛されるのも納得。
これは行かねば!大槻有沙
おすすめ静岡市内のとんかつの老舗で修行したご主人がオリーブオイルで揚げるとんかつはさっぱりとした食べ心地。女性のお客さんが多いというのも頷 けます。200gのとんかつもペロリと食べられるとのことです。
1000円以内に収まるランチメニューはお得!Editor Info4月15日放送。
なんといってもオリーブオイルで揚げたトンカツ!噛むとサクッと音が鳴ります!音でも楽しめる料理といった感じ。静岡するが牛の旨みがたっぷりつまったコロッケも 絶品です。
また、デザートには10種類の美味しいジェラートがおススメ!テイクアウトも出来ます。詳細を見る
-
中部パブのサンドウイッチ
- UK気分でお昼休憩☆パブリックハウススタイルのお店でいただくごきげんランチ
- ASAHI coffee&public(アサヒコーヒー&パブリック)
- 静岡市駿河区
てっちゃん
おすすめ番組スタッフとお邪魔したことのあるお店!
夜のお店と思いきや、ランチもおススメ!
「キューバサンド」を食べれば気分はチェ・ゲバラ!?
自家製のローストポークはコクがあって美味しい!大槻有沙
おすすめ名前を聞いただけではわからない「キューバサンド」はさっくりパリパリなパンが美味しい!
チーズとお肉でボリュームも満点☆
また、ピクルス好きにはちょっと効く風味がたまりません♪
テイクアウトで、公園ランチもいいかも。Editor Info4月8日放送。
ランチは他に、定番のローストポークを贅沢に載せた自家製ポークカレーやおススメのチーズカレーやパスタランチも!また、独自のブレンドと焙煎で淹れるこだわりの コーヒーはテイクアウトも出来ます。鮮度、品質にこだわった、静岡一美味しいドラフトギネスのあることもおススメのポイントです!詳細を見る
-
中部お弁当とお惣菜
- 今年も受賞☆商店街発!お弁当とお惣菜があるお店
- 惣菜屋あお木
- 静岡市葵区
てっちゃん
おすすめ旨いの一言!駒形商店街でキラリと輝くものがまた生まれました!
実は「梅かつおザーサイ」という個人的に超お気に入りのものも!これがお酒のアテに最高!
スタジオでもうひとつ頂いた「和風バルサミコの大豆ミートのから揚げ丼」も旨いのなんの!大槻有沙
おすすめジャガイモまるごとひとつを食べるアイディアが素晴らしい!歯ごたえが柔らかく、お子さんでもお年寄りでも食べやすいですね!
常に70~90種類あるお惣菜、お弁当はどれも美味しくて、しかもお値段もリーズナブルで、オススメです!Editor Info4月1日放送。
「ローストじゃがいもの牛肉和風あんかけ」は2019年3月に行われた「惣菜・べんとうグランプリ2019/地方食材・調理法部門」で金賞を受賞した逸品!駒形商店街にある 活気溢れるお店にはいろいろなお惣菜、お弁当が並び、ひとつ選ぶのに困ってしまいそう。
おすすめ