メニュー

検索

鉄崎幹人のWASABI鉄崎幹人のWASABI

NOW ON AIR

NOTE 放送後記

2024年12月12日 12:55

放送後記

第1594回 12月12日木曜日 放送後記

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「天然と養殖」でした。


<受け売りなんですけど>

●異性の友人がいる人に250人に聞いたところ
一番多かったのは4人、続いて1人、2人でした。

友人との出会いは「学校・塾」と答えた人が47%で最多数。

それでは異性の「友人」と呼べるのは、どのラインまででしょうか。
「異性の友人と"できる"ことは?」という質問では、
「仲間と一緒に遊ぶ」「二人で遊ぶ」までは8割以上の人が「できる」
「二人で朝まで遊ぶ」と「家に行く・呼ぶ」も約4割の人が問題ないと答えています。

●▷『天然女子』は、周囲の状況と噛み合わない行動をとったり、急に突拍子もないことを言う特徴があります。
周りから「天然だよね」と言われても、「しっかりしているもん!しっかり者だもん!」と天然を認めようとしないのは、お決まりのパターン。
また、天然女子は、自分が大好きなことに夢中になる特徴も。だからこそ明るくて、いつも元気で幸せそうなオーラを持っています。
▷「養殖女子」とは本当はしっかり者なのに、男子がいるとわざとおバカになれる器用な性格の持ち主です。
▼養殖女子の特徴を大公開!
1. 「天然だね」と言われた時の反応に「私、天然なんだよね」とうれしそうに言うのが養殖。
2. 独りぼっちになった時に、素に戻る
3. 男性といるときと、女性といる時では、態度が変化する
4. しっかりものなので、いざという時は空気を呼んで行動する
5. 周りの状況を良く観察している


9:23「MIRAIにエール

靴下の生産数が日本一の奈良県広陵町(こうりょうちょう)。この町で1927年に
創業した靴下製造会社「創喜(そうき)」では、自転車と靴下の編み機が合体した機械で靴下づくりが体験できます。機械の名は「チャリックス」。36色の糸の中から3色選び、自転車をこぐと編み機が稼働。10分こぐと靴下が1足完成します。1足2200円。自転車をこいでものづくり。老舗企業のユニークな挑戦が、「日本一の靴下の町」を盛り上げています。


9:28「クローズアップマイタウン」

●焼津市から「御朱印」のお城バージョン「御城印(ゴジョウイン)」の販売について。
準レギュラーのやまどんにうかがいました。

「やまどん」は歴史民俗資料館のオリジナルキャラクターです。現在、焼津市内にある花沢城、石脇城、小川城の3つのお城の御城印を発売中。いずれも文字は焼津高校書道部の生徒さんに書いてもらいました。今回新たに、焼津高校に加えて焼津市内にある焼津中央高校、清流館(せいりゅうかん)高校の芸術部さんにもご協力をいただき、「花沢城」「石脇城」「方ノ上城」の御城印の特別版を販売。焼津市歴史民俗資料館 電話 054−629−6847

●森町体験の里アクティ森では、12月14日(土)・15日(日)・21日(土)・22日
(日)に、クリスマスフェアが開催されます。森町体験の里アクティ森 電話 0538-85-0115 までお問合せください。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授けるワサバイバル

「ギターで弾くエリック・クラプトン」
ギタリストでギター講師のAyumu(あゆむ)さんに来ていただきました。

Ayumuさんは、幼少期からピアノを習い、中学生からギターを始め、22歳で静岡ケントスの専属ギタリストになりプロ活動をスタート。現在はYAMAHA認定講師資格を取得しギター講師として活躍中。ギタリストとしてのレパートリーは1000曲以上!
県内外のライブスペースでライブ演奏も多数していたりと幅広く活動中。

20241212114115-4611eedbe4e3a20406010d94ac2aea0c40901d4b.jpeg


10:20 スパイススクーピー

キャスタードライバー内野なみが 浜松市中央区天王町にある
杏林堂薬局ピーワンプラザ天王店からお送りしました。


お話を伺うのは、マネージャーの鴨川和貴さんです。
明日12月13日は「胃・に・胃・散。胃に胃散」の日です。
創業145年以上。ショパンのプレリュードと
「ありがとう いいくすりです」のCMでおなじみの「太田胃散」が
制定した記念日で、身体と胃腸を大切にしましょう!
という思いを込めた記念日です

家族の健康のために"い~い薬です!"の「太田胃散」がおススメですよ!
そして今日は「太田胃散」のマスコットキャラクター「太田胃にゃん」の
エコバッグを10人の方にプレゼントします。
応募方法は「太田胃にゃんのエコバッグ希望」と書いていつもの WASABI あ
て、wasabi@digisbs.com まで

郵便番号 住所氏名など必要事項を明記の上、お送りください。締め切りは今日中です。
なお、当選者の発表は発送をもってかえさせていただきます。

(プレゼントの応募に郵便番号が書いてない方、多いです。必要なものが記入されてないと抽選対象になりませんよ−)


11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー

静岡市駿河区中田本町、株式会社 久和屋 の
中川 貴博さんにお話を伺いました。1948年に設立した無垢材を中心にした家具製造、卸しをおこなっている会社です。ショールームを兼ねた本社は静岡市駿河区ですが、焼津市相川に工場があり、主にこの2つの拠点で日々ものづくりに励んでおります。

「安全性」をテーマに掲げ、無垢材を中心にした家具製造と卸しをおこなっております。
化学物質を極限まで減らした接着剤や天然植物性オイル塗料を選び空気を汚さず健康を害さない「健康家具」として長く愛され使い続けていける家具造りを目指しております。 

「株式会社 久和屋」について気になった方は、インターネットで「久和屋」で検索してください。会社の概要や商品の情報、久和屋のこだわりも掲載しております。
 また、静岡市駿河区中田本町にショールームがありますのでお気軽にお立ちより下さい。


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。

木曜日は>>> 妄想ツアーズ 今日のエリアは「東京23区」でした。

プランを採用されたのは、静岡市 白いタンポポさんでした。

1日目

新幹線で東京駅に行き、飯田橋に移動、野球殿堂博物館を見学して、フードスタジアムトーキョーで昼ごはんを、食べます。
浅草に移動し散策したあと、浅草に1泊します。

2日目

東京スカイツリーに移動して、スカイツリーに登り、すみだ水族館を見学したあと、月島に行ってもんじゃ焼きを食べます。
お台場に移動して「イマーシブテーマパーク東京」に行ってアトラクションを楽しんだあと、豊洲千客万来で食事をして、東京駅に行き帰路につきます。

来週は、クリスマスウィークなのでお休みです。


12:45 ラストオーダー

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>

木 あかりんの初体験物語。

あかりんが初めてのことを実際に挑戦してレポート!

今日は、コーヒー飲み比べでした。

3つのうち1つしか当たりませんでした・・。

みなさんからも、あかりんが初めてそうなこと、やってもらいたいこと送ってくださいね。


来週もWASABIを聞いてね!(^^)/

20240403120707-10e30c09e8de1819886268294793b5eaa8605f66.jpg


2024年12月11日 12:55

放送後記

第1593回 12月11日水曜日 放送後記

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「なんで?」でした。


<受け売りなんですけど>

●「進研ゼミ小学講座」は小学生を対象にアンケート

「総理大臣になってほしい人」を尋ねたところ、最も多い回答は「友達」で、2位は「お母さん」、3位は「ドラえもん」でした。「お札の顔になってほしい人」の1位は「自分」、次いで「大谷翔平」選手、3位「お母さん」となっています。「憧れの人」1位は「友達」、2位は「お母さん」、3位は「先生」でした。

●彼がダメ男かどうかは、食事に行った時にわかります。

・店員さんにタメ口

・食べ方が汚い

・お金の扱いが雑


9:23 「MIRAIにエール」

転職で成功した、元レースクイーンの話題です。現在32歳の加賀 史穂理(しほり)さんは、元、F1のレースクイーン。大学在学中にスカウトされて始めたそうで、卒業後は事務所でマネジメントの仕事などをしてきました。その後、27歳の時に"社会人経験ゼロ"から一般企業へ就職しました。入社4日目で辞めたくなったそうですが、苦労を乗り越え、だんだんと社内のイラストやホームページ制作、ブログやSNSの運用などの広報業務を担っていきました。そして会社のパンフレットや備品のデザインまで任されるようになり現在は、広報課で課長を務めるまでになったそうです。

加賀さんの会社ではSNSにも力を入れていて、YouTubeはチャンネル登録者数が1万3千人超え。スキルもなく、入社4日目で辞めたくなった加賀さんでしたが、
今では社内の期待を背負う存在に成長。"スーパー広報"へと、華麗なる転身を遂げました。加賀さんの挑戦は、これからキャリアチェンジをしたい・しなければならない人の大きな勇気と希望になりますね。


9:28 「クローズアップ マイタウン」

富士市から、富士山を題材にしたフォトコンテスト「富士山百景写真コンテスト」を実施しています。

①富士市から見た富士山の風景写真を募集する富士山写真部門
②富士市内で開催された祭り・イベント、名勝、特産品などの観光写真 を募集する観光写真部門です。観光写真部門は富士山が写っていなくても構いません。

募集期間は令和6年12月2日(月)から令和7年1月30日(木)まで。
募集作品の撮影期間は令和6年1月1日から令和7年1月30日までとなっています。
応募方法は2つ。1つは公式サイトに掲載している応募フォームから、もう1つはInstagramでの応募です。富士市交流観光課(0545-55-2777)

●焼津市歴史民俗資料館で焼津市内3城のご城印を販売中。
詳しくは、歴史民俗資料館ホームページをご覧ください。
御城印は、各限定300枚。売り切れ次第終了となります。
焼津市歴史民俗資料館、焼津市観光協会などでも販売します。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>

「食と生活習慣調査」というテーマで、静岡社会健康医学大学院大学・教授の山本精一郎さんにお話を伺いました。

2025年3月末まで静岡社会健康医学大学院大学と静岡県は「食と生活習慣チェック」という調査を行っています。人間ドック等と違うのは、アンケート形式で個人の栄養摂取状況が分かること。静岡県在住の方ならスマホやパソコンで回答出来ます。
データが集まれば集まるほど、自治体や企業での病気の傾向や生活習慣の改善点がより正確に分かる、ということです。静岡社会健康医学大学院大学のHPでは、SBSラジオでもお馴染みの鬼頭里枝さんと一緒に、「食と生活習慣チェック」について分かりやすく解説している動画も見られます。

2025年1月10日開催のオンラインセミナーもあります。

静岡社会健康医学大学院大学 で検索するか

静岡SPH食  または、 食と生活習慣チェック  で検索してね

20241211115924-193241b6f6507f5c2bb4223e72a93aee05ce3c38.jpeg


10:20 スパイススクーピー

内野なみが以前取材した人・場所のその後を紹介するコーナー

今日は、不動産経営者であり肉体美を競うベストボディジャパンにも出場されている清水ひとみさんにスタジオにお越しいただきました。

静岡大会が優勝。両国国技館で行われた日本大会はトップ10入賞されたそうです。

そのストイックさを知りたいならInstagram 清水ひとみ で検索を!


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「映画にサブタイトルを付けてダサくしてください」

次回、お昼寄席はお休みです!


12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>

水 なみへいの「そこが知りたい」ツイッターでの展開です。

『忘年会 する?しない?』

しないという方のほうが若干多かったですね、

参加してくださった皆さん、ありがとうございました。


今日も、聞いてくださってありがとうございました。

明日も「WASABI」を、聞いてくださいね!(^^)!

20240403120707-10e30c09e8de1819886268294793b5eaa8605f66.jpg

2024年12月10日 12:55

放送後記

第1592回 12月10日火曜日 放送後記

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「◯◯っぽい」でした。


<受け売りなんですけど>

●男性に聞いた「彼女にしたい女性のタイプ」ランキング。

1位は「清楚系」。次いで、2位は「癒やし系」、3位「年上・お姉さんキャラ」。

●「くしゃみっぽい言葉」
エキシビション
ジャンクション
サティスファクション
ワークショップ
エプソン
ペプシ


9:23 「MIRAIにエール

青森県弘前市では、高齢者の「爪」に2次元バーコードを記した小さなシール「爪Qシール」を貼り帰宅支援をする取り組みを9月から始めました。高齢者が自宅に帰れなくなった場合、発見者がスマートフォンでQRコードを読み込むと身元確認ができるというもの。手足のどの爪にも貼り付け可能で、2週間ほどで交換する必要はありますが、水に触れてもOK。弘前市でスタートした今回の挑戦が、全国の高齢者の行方不明事案の解消につながる大きな一歩になることを期待したいですね。


9:28 「クローズアップ マイタウン」

●ディスカバリーパーク焼津天文科学館では12月22日(日)科学のおまつり「サイエンスフェスティバル~2024冬~」を開催します。開催時間は正午から午後3時30分、参加無料、事前予約は不要です。電話054‐625‐0800

●沼津市から「ふるさと納税返礼品」について
ふるさと納税の人気返礼品

一番人気は、日用品のトイレットペーパーで
二番目に人気だったのは干物、三番目は牛タン。

沼津港周辺でのお食事のほか、沼津の海でダイビングや船釣り、山でみかん狩り、キャンプやゴルフなど、様々な体験を返礼品としてご用意してます。

沼津市 ふるさと納税推進055-934-4879


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル

短歌について、歌人の田中章義さんにお話うかがいました。

SBSラジオ「大切なあなたへ〜メッセージフォーユー」に、今年は静岡県との共催による短歌部門が新設されました。短歌部門は、「あいのうた短歌部門賞」~未来へつなぐ私の思い~として、家族や身近にいる大切な人への思いをテーマとした作品を募集。みなさんが詠んだ「あいのうた」がたくさん集まりました。審査員は、田中章義さんです。

12月23日(月)午後2時半~5時半。静岡市駿河区寿町の「ロイヤルセントヨーク」で、SBSラジオ「大切なあなたへ~メッセージフォーユー~」の公開収録を行います。司会は、WASABIの、私達2人です。ゲスト審査員は田中さんと、『「ちびまる子ちゃん」の『まる子役』声優、菊池こころさんです。皆さんから寄せられた大切な人へのメッセージや、あいのうた短歌を紹介、その様子は、12月29日午後2時からの特別番組で放送します。

公開収録は、12月23日(月)午後2時半~5時半。静岡市駿河区寿町の「ロイヤルセントヨーク」です。会場で見学できますが、駐車場やお席に限りがありますので、ご了承ください。

来年1月まで、静岡市の駿府博物館の企画展「歌鳥風月のものがたり~森でよむ短歌 生きものと語らう~」のナビゲーターを務めています。


10:20  スパイススクーピー

キャスタードライバー 鈴木しお、おしおが、浜松市の珍しい猫ちゃんを取材しました。


11:34 TEAM BUDDY

地震学会・日本災害情報学会を取材した静岡放送の地震防災担当記者、気象予報士の岩崎大輔さんにお話伺いました。


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング

掛川花鳥園で好きな鳥

3位 おしどり

2位 ラナーハヤブサ

1位 モリフクロウ

2025年元日は、懸川花鳥園へGO!


12:45  楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー

火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい耳をすませば」。

今日は「ベース・ドラムで当てましょう」でした。



今日も、聞いてくださってありがとうございました。

明日も「WASABI」を、聞いてちょ!(^^)!

20240321123452-836eab2eecc23dc20f0eeb6470e3102c1a847883.jpg

2024年12月 9日 12:55

放送後記

第1591回 12月9日月曜日 放送後記

メッセージワードは、「◯◯ってすごい」でした。


<受け売りなんですけど>

●「NHK紅白歌合戦で見逃したくない出場歌手」

第5位:Vaundy

第4位:氷川きよし

第3位:Mrs. GREEN APPLE

第2位:THE ALFEE

第1位:藤井風

●「頭のいい子」の幼少期の遊び。

しりとり。「拡散的思考力」と呼ばれる力が鍛えられます

保護者が「意識すべきポイント」は、

・パターンから抜け出す(「りんご→ゴリラ→ラッパ」から始まり、いつもお決まりの言葉パターンにならないように)
・ひとつの文字を狙い撃ちする(「アイス」「いす」「すす」といった具合に同じ言葉で終わる単語で返す)
・子どもが知らなそうな言葉を小出しにする(なじみがない言葉を使うと、「それなぁに?」と聞かれます。何度も使っているうちに子ども真似するようになって、語彙が増えることも期待できます。)

鉄崎さんのおすすめは「漢字4文字しりとり」です。

焼肉弁当→東京大学→学生運動→動物園前・・・(熟語でなくても4文字の漢字ならOK)


9:23 「MIRAIにエール」

来年4月13日〜行われる大阪・関西万博開催まであとおよそ4ヶ月。万博会場で展示される予定のベンチをご紹介します。それは、宇宙ロケットの開発廃材を活用するアップサイクルプロジェクト「&SPACE PROJECT」で開発されたアップサイクル家具「宇宙タンクベンチ」です。ロケットの試験用燃料タンクをリメイクしたベンチです。タンクはアルミの板を丸めて、両側に半円状のドームを溶接して作られます。素材は極低温の燃料に耐えられ、強い強度と軽さを併せ持つアルミ合金なんです。だから丈夫であることは間違いなしロケットを開発した当時の様子が感じられるように、廃材の傷や汚れはあえて残しているそうですよ。宇宙ロケット廃材の活用に挑戦したアップサイクル家具「宇宙タンクベンチ」、万博会場でぜひ見つけてみてくださいね。


9:28 「クローズアップマイタウン」

東伊豆町から冬の味覚である、みかん・オレンジといちごの味覚狩り体験について。
いちご狩りは12月中旬から5月まで
みかん狩りは10月~12月、オレンジ狩りは1月~6月まで楽しめます。

みかん・オレンジ狩りは、稲取にある収穫体験農園ふたつぼりと熱川にある樋の口園(町内2施設)でできます。いちご狩りは、稲取の金指園、熱川のいちごらんど中西、ストロベリーファーム太田農園(町内4施設)でできます。

東伊豆町観光協会 電話 0557-95-0700

●西伊豆町から。

令和7年1月2日堂ヶ島にて、もち投げ大会を開催します。西伊豆町の新年を祝う恒例行事でおよそ8,000個のお餅が使われます。参加は無料です。
お問い合わせは 西伊豆町観光協会 電話 0558-52-1268 


10:00 <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>

2024年を象徴するコト・モノなどを振り返りながら考察してみたいと思います。

◾️大手辞書メーカーの三省堂が選ぶ「今年の新語 2024」
<大賞> 「言語化」

<2位> 「横転」(おうてん) 

<3位> 「インプレ」

<4位> 「しごでき」

<5位> 「スキマバイト」

そのほか、選考委員が選出した言葉の中には、「推し活」「インティマシーコーディネーター」「○○界隈」「メロい」などが挙げられました。

◾️2024年に日本で最も聴かれた曲

<1位> Creepy Nuts / Bling-Bang-Bang-Born

<2位> Mrs. GREEN APPLE / ライラック

<3位> Omoinotake / 幾億光年

<4位> Mrs. GREEN APPLE / ケセラセラ

<5位> tuki. / 晩餐歌

◾️ちょっと変わったトレンド
 食品業界の中で、2024年に過去最も売り上げを伸ばした商品のジャンルがあるそうです。

それは・・・・ごはんのお供「ふりかけ」


10:20 スパイススクーピー

キャスタードライバー 藤井ゆかが、浜松市中央区 佐鳴台のボードゲームが800種類もある絵本と遊びの喫茶店 ikicia(イキシア)を紹介。


12:00 午後のTEPPAN

鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。

「蜘蛛の糸はすごい」でした。

蜘蛛の糸を作り出すことにも成功しているそうです

強いのに軽いそうです。

聞き逃した方はポッドキャストで!


12:45 「ラストオーダー」

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN

堀葵衣の「ホリースタイル」

気になる中華まんをお伝えしました。


明日のWASABI もお楽しみに(^_-)-☆

20240321123452-836eab2eecc23dc20f0eeb6470e3102c1a847883.jpg

2024年12月 5日 12:55

放送後記

第1590回 12月5日木曜日 放送後記

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「子どもっぽい」でした。


<受け売りなんですけど>

●「小学生の流行語ランキング2024」

 1位 切り替えピース

 2位 それな
 3位 マジ
 4位 まいたけまいたけぐるぐるぐるぐる
​ 5位 ひき肉です
 6位 厳しいって
 7位 はいよろこんで
 8位 おい、笑える
 9位 草
10位 ギリハッピー

●博多華丸・大吉の博多華丸さんが、テレビ番組で、広島出身の女優・綾瀬はるかさんの横で、お好み焼きのことを"広島風"と言ってしまい、アナウンサーから「ダメですよ、"広島風"って言ったら。争いになるから」と注意されました。


9:23「MIRAIにエール

小学4年生にして高校生レベルの学力を必要とする検定試験に数多く合格している福井県の天才少年・大森陽生(はるき)くん。6歳の時に当時最年少となる天文宇宙検定の3級に、小学3年生で数検2級に合格しました。将来は宇宙飛行士や数学を活かした仕事に興味を持っているという陽生くん。
現在は数検の準1級にチャレンジ中だということです。


9:28「クローズアップマイタウン」

●「御殿場市」から。「富士山樹空の森」冬のイベント。12月21日(土)からさまざまな冬のイベントを開催します。
12月21日(土)~1月8日(水) 9時30分~15時30分『あそびの広場~木のおもちゃで遊ぼう!』

1月2日(木) 10時~『2025年新春プレゼント』

1月11日(土)~2月2日(日)『バズらせろ!ごてんばミームフォトコンテスト』

富士山樹空の森 電話 0550−80−3776

●静岡県内でもトップクラスのいちごの生産地である伊豆の国市。
今年もいちご狩りの季節がやってきました。
江間いちご狩りセンターが12月14日(土)から令和7年5月5日(月)
まで、
伊豆長岡いちご狩りセンターが1月2日(木)から令和7年5月6日(火)までで
す。
江間いちご狩りセンター 055-948-1115
伊豆長岡いちご狩りセンター 055-948-6160 


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授けるワサバイバル

今日は、"SBSラジオ パーソナリティオーディション2024"の1次選考通過者「NOANさん」にお話ききました


10:20 スパイススクーピー

太田あかりが以前中継したおすすめのお店を紹介。

浜松市西区舘山寺にあるフライドポテト専門店 ワンフリットを紹介します!
営業は金・土・日の午前11時〜午後5時30分です。
日によってインスタグラム営業日が異なる場合がありますので
詳しくはインスタグラム「one FRIT」に検索をしてください。


11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー

浜松市中央区葵西にあります、株式会社 キーストン の
小鹿 晃一さんにお話を伺いました。
キーストンは、1993 年に創業して、今年の 11 月で 33 期目を迎えました。
静岡県西部地域を中心に、商業施設や医療施設、賃貸住宅、事務所、工場などの建設を、企画から設計・施工・管理・アフターメンテナンスまで一括して行っている地域密着型の総合建設会社です。営業は、契約したからあとは現場にお任せではなく、最初の打ち合わせからお引渡しまで、営業も打合せに同席し、プロジェクトを管理するのはもちろん、一緒にものづくりに参加します。

キーストンにとって、建設業の仕事とは、ただ建物を建てることではありません。
建物を通じて建設後の人々の暮らしやまちをデザインすることこそが、真の使命です。

「キーストン」で検索するとホームページが出てきます。会社の概要や事業コンセプト、
施工実績、そして求人情報も掲載しておりますのでぜひチェックしてみて下さい。

20241205120702-f61733a46813682c029a5c84ec092100ff7a332b.jpeg


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。

木曜日は>>> 妄想ツアーズ 今日のエリアは「冬の長野県3泊4日」でした。

おすすめツアーは、

・AFCシニアスキー教室 「1月 長野県 白馬コルチナコース(4日間)」
午前6時半~9時半頃に、浜松駅・焼津駅・静岡駅・清水駅の各集合場所を
出発して長野県の白馬コルチナスキー場を貸し切りバスで向かいます。
昼食をとった後、スキー場に隣接しているホテルグリーンプラザ白馬へチェックイン。ホテル到着後はフリー滑走をお楽しみください。
料金は1名様1室:16万円 2名様1室:13万8千円。
貸し切りバス代、宿泊費、朝3回、昼1回、夕3回の食事代、
スキーレッスン費用、添乗員費用が含まれます。

出発日は来年、1月22日(水曜日)です。初心者、初級者の方も大歓迎です!

お問い合わせは AFCツアーズ054-204-7315
ホームページは「AFCツアーズ」と検索してください。

来週のエリアは「東京23区」です!皆さんの妄想ツアープランをお待ちしています。


12:45 ラストオーダー

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>

木 あかりんの初体験物語。

あかりんが初めてのことを実際に挑戦してレポート!

今日は「チョコバナナに挑戦」でした。

「みなさんからも、あかりんが初めてそうなこと、やってもらいたいこと送ってくださいね。


来週もWASABIを聞いてね!(^^)/

20240403120707-10e30c09e8de1819886268294793b5eaa8605f66.jpg


2024年12月 4日 12:55

放送後記

第1589回 12月4日水曜日 放送後記

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「おこりんぼさんいらっしゃい」でした。


<受け売りなんですけど>

●男性の6割近くが自宅で座って排尿する事がわかりました
年齢別では20歳代では7割に上り、既婚者は独身者と比べ割合が高くなる傾向です。

●怒りをおさめる名言

オスカー・ワイルド(詩人)
敵を許しなさい。相手にとってそれが一番不愉快なことだから

マハトマ・ガンジー
弱いものほど相手を許すことができない。許すということは強さの証だ。

ベンジャミン・フランクリン(アメリカ 政治家)
なんであれ、怒りから始まったものは恥にまみれて終わる

オプラ・ウィンフリー(テレビ司会者)
怒ると、その相手よりも自分を傷つけてしまうものよ

加藤諦三
人間は怒りと寂しさの処理で人生を間違える

ローラ
怒りながら言った言葉って、冷静になったときに思い出すと、後悔する言葉ばっかりなんだよね


9:23 「MIRAIにエール」

アメリカ・ニューハンプシャー州に住む夫婦が築170年の元校舎をわずか15ドル(約2200円)で購入して、自宅へと改装した家が注目を集めています。
購入当時、外観こそ原形をとどめていましたが、内部は荒れ果てていて、2階の床も抜けていたそうです。そんなオンボロな家をこのご夫婦は丁寧に修復。教室は広々としたリビングダイニングキッチンに、2階には寝室や浴室が設置されました。夫婦が挑戦したオンボロ空き家の改修。
私たちの周りにある空き家も、素敵に、そしてお安く改修できたら、空き家問題解決できるかもしれませんが、ちょっと情熱が必要でしょうね。


9:28 「クローズアップ マイタウン」

●「焼津市」から
ディスカバリーパーク焼津天文科学館「サイエンスフェスティバル ~2024 冬~」について。12月22日(日)昼12時から午後3時30分まで。参加無料で予約も不要です。
ディスカバリーパーク焼津天文科学館054‐625‐0800、またはウェブサイトをご確認ください。

●函南町から。スポーツ協会と教育委員会では、2月16日(日)に「第49回函南町駅伝大会」を開催します。コースはから函南町文化センターまでの全6区間です。
申込は、11月15日(水)から12月13日(金)午後5時15分まで、函南町文化センターで受け付けます。
お問い合わせは、函南町文化センター  055-979-1733


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>

静岡新聞社・静岡放送が運営する、静岡県のあらゆる情報を網羅した情報サイト、アットエス(@S)のおすすめ情報」についてアットエス編集長の服部友美さんに伺いました。

『【駿河の湯 坂口屋】沼津の100%自家源泉の日帰り温泉でのんびりと疲れを癒やした!』

『【浜松の新店】静岡県初上陸!食品スーパー「ロピア浜松プラザフレスポ店」が11月26日オープン!』
11月27日の「静岡発そこ知り」で紹介されたステーキ屋さん、
『【ステーキハウス Bun】地元で人気の"本格"ステーキ屋さんが"本気"で作った至高の焼き豚』 

アットエスプラスというアプリでも同様の記事を気軽に見ることが出来ます!

ダウンロード無料、アットエスプラス(@S+)で是非検索してください

年末から年明けにかけてお年玉企画を行います!

そして!「SBSラジオパーソナリティーオーディション」の二次選考に進出された皆さんのプロフィールをアットエス ライフでも見ることが出来ます!
投票期間は12月8日(日)までです!ぜひ参加者の皆さんの応援をお願いします!

20241204125006-3549d7f373564f780fd551ce49096f1948141114.jpg


10:20 スパイススクーピー

内野なみが、以前お邪魔した吉田町「やきいもラッキーズ」をご紹介。昨年は全国焼き芋大会5位だったのですが、今年は優勝目指します!

・焼き芋の料金は重さで変わります。
・場所  吉田漁港付近にあります。
・詳細は インスタグラム「やきいもラッキーズ」で確認を!

「WASABI」を聞いたで、焼き芋購入の方に、冷やし焼き芋もプレゼント。(期間限定)


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「殺し屋が言われて嬉しい言葉ランキング第8位

次回のお題は「映画にサブタイトルを付けてダサくしてください」

当日11:30まで。一人5個まで。1つのメールに複数書いてください。1メールに1つづつ書いてる方がいますが、まとめて1通でお願いします。


12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>

水 なみへいの「そこが知りたい」ツイッターでの展開です。

『あなたが使っている暖房器具は?』

①エアコン
②こたつ
③灯油ストーブ
④その他

①エアコンが多かったですが、その他を選んだ方も多かったですね

参加してくださった皆さん、ありがとうございました。


今日も、聞いてくださってありがとうございました。

明日も「WASABI」を、聞いてくださいね!(^^)!

20240403120707-10e30c09e8de1819886268294793b5eaa8605f66.jpg

2024年12月 3日 12:55

放送後記

第1588回 12月3日火曜日 放送後記

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「信用ならない」でした。


<受け売りなんですけど>

●「おじさん」「おばさん」って何歳?

「おじさん」は49.8歳、「おばさん」は49.6歳「シニア」は平均で62.7歳でした。

●信用できない言葉あるある
1. 「行けたら行く」

2. 最近忙しい

3. 「こちらから連絡します」

4. 「寝てた」

5. 「恋愛対象外」

6. 「妹みたいな存在」

7. 「何もしてないよ」


9:23 「MIRAIにエール

2016年の熊本地震で被災したという野原健史(のはらけんじ)さんは、通常はチップに加工されるか、焼却処分されてしまう災害廃材を、国や自治体の認可を得た上で循環させようと行動を起こしました。野原さんが仲間たちと一緒に起ち上げたのが、災害廃材から日常で使う家具をつくる家具ブランド「mash room」。手作業で釘や不純物を取り除き、洗浄し、磨き、製材して新たな命を吹き込み、家具として生まれ変わります。難題といわれた「災害廃材」への挑戦は、今この時代、そしてこれからの時代の重要な取り組みと言えそうです。


9:28 「クローズアップ マイタウン」

「三島市」から大根のお祭りについて。

12月21日(土)午前9時から、JAふじ伊豆ファーマーズマーケットみしまるかんをメイン会場で「三嶋大根祭り」を開催します。詳細は三島商工会議所のホームページをご覧ください

三島市農と食のまちづくり課 055-983-2652

富士市では、富士山を背景にもつ富士市ならではの景観スポットを発信し、
「富士市の魅力」をPRするため「富士山百景写真コンテスト」を実施していま
す。募集期間は令和6年12月2日から令和7年1月30日まで、応募作品の撮影期間は、令和6年1月1日から令和7年1月30日までです。
応募方法は公式WEBサイトの「応募フォーム」から、もしくはInstagramからの
応募の2通りです。
詳しくは富士市ウェブサイトをご確認ください。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル

年々増え続ける「ネズミ」について。公益社団法人日本ペストコントロール協会の株式会社マルマ 農学博士の、小舟瞬さんでした。

東京でネズミ被害が増えていていてクマネズミが多いようです。小舟さんの壮絶なネズミ捕獲経験はなかなか背筋がゾクッとするものでした・・・。


10:20  スパイススクーピー

キャスタードライバー 藤井ゆかが、静岡市駿河区丸子の「エアーフラッシュ」から煮込みハンバーグをご紹介しました。


11:34【静岡県庁 ふじっぴーNEWS】

第1火曜日は「静岡県庁 ふじっぴーNEWS」をお送りします。

静岡県庁 広聴広報課の今村 拓樹さんに伺いました!

まずは12月1日に発行された県民だより12月号について

1面は「インフラがつなぐ、地域の未来」

2面は「消費者トラブルについて」

3面は「ふじのくにグルーバル人材育成事業」

県民だよりは奇数月は新聞折込、偶数月は市役所や町役場などの公共施設やコンビニに置いています。WEBに電子版も掲載しているので静岡県のHPからぜひご覧ください。

●12月21日(土)正午から、グランシップにて「県庁フェス~静岡県庁で働こう~」を開催。事前優先予約を、ふじのくに電子申請サービスにて12月10日(火)17時までの期間で受付中です。また、開催当日の受付も可能です。
詳しくは、静岡県職員採用情報HPを御覧ください。


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング

「2が面白い映画」

5位Back to the future

4位ゴッドファーザー

3位インディージョーンズ 魔宮の伝説

2位エイリアン

1位ターミネーター


12:45  楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー

火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい耳をすませば」。

邦題は何?



今日も、聞いてくださってありがとうございました。

明日も「WASABI」を、聞いてちょ!(^^)!

20240321123452-836eab2eecc23dc20f0eeb6470e3102c1a847883.jpg

2024年12月 2日 12:55

放送後記

第1587回 12月2日月曜日 放送後記

メッセージワードは、「これ学びました」でした。


<受け売りなんですけど>

●幼稚園のころから子供に教えられるお金に関するレッスン

まずお金は稼ぐものという考え方を伝える

稼いだお金で、貯金と寄付と支出という3つのことができると教えよう。

デビットカードやクレジットカードのしくみを教える

利息のしくみを教える

必要と欲求の違いを教える

●夫婦間における倦怠期の深刻度

♦︎1:会話が減っている

♦︎2:一緒に過ごす時間が減っている

♦︎3:スキンシップが少ない

♦︎4:パートナーに対する興味が薄れている

♦︎5:感謝の言葉が減っている

♦︎6:ストレスや不満を口にする機会が増えた

♦︎7:デートや旅行などイベントの計画が減っている

♦︎8:パートナーがそばにいても孤独感がある

♦︎9:会話のほとんどが家事や生活のことだけ

♦︎10:お互いに対する期待が薄れている

8つ以上あてはまると倦怠期が深刻化している段階です。


9:23 「MIRAIにエール」

2019年9月に千葉県館山市を襲った台風15号。その影響で樹齢1000年のサイカチの木が倒れてしまいました。倒れる前は高さおよそ8m、幹の周囲およそ4メートルありました。樹木医らからは「再生は難しい」と判断され市の天然記念物指定も解除となってしまいました。守る会のメンバーも、半ば諦めかけていたそうですが、昨年の夏、メンバーのひとりが、洞(うろ)から地面に向かって枝状のものが伸びていることに気づいたのです。

木は横倒し状態のままなのに、毎年、葉を青々と茂らせて、元気になったんです。「守る会」の活動も去年から再開され、保護活動に加えて、オリジナルの紙芝居や歌も制作し、「サイカチの木」の力強さをアピール。市民に力を与えてくれているサイカチの木の生命力。今後は天然記念物の再指定を目指してチャレンジするそうですよ。


9:28 「クローズアップマイタウン」

●函南町から「障害者週間」に合わせて

12月3日から12月9日までの障害者週間に合わせて
函南町では12月7日(土) 10:00~14:00 に
道の駅 伊豆ゲートウェイ函南で、
障害者週間啓発イベントとして「函南あいのわふれあいマルシェ」を開催します。

函南町障害者(児)基幹相談支援センターリベルテ
(055−978−4187)までどうぞ。

●東伊豆町から

10月からみかん狩りがスタート。12月下旬からはいちご狩りもスタート。


10:00 <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>

今日は、"SBSラジオ パーソナリティオーディション2024"の1次選考通過者「関翔太さん」にお話ききました


10:20 スパイススクーピー

キャスタードライバー 鈴木しお おしおが修善寺にある猫好きのご夫婦がやっている茶房「吾輩」におじゃましました。


12:00 午後のTEPPAN

鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。

「外来種の末路」でした

ドイツではアライグマをミートボールにして駆除。

ブラックバスを干して粉末にして農地の肥料に。

聞き逃した方はポッドキャストで!


12:45 「ラストオーダー」

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN

堀葵衣の「ホリースタイル」今日は「三遠ネオフェニックス」についてでした


明日のWASABI もお楽しみに(^_-)-☆

20240321123452-836eab2eecc23dc20f0eeb6470e3102c1a847883.jpg

2024年11月28日 12:55

放送後記

第1586回 11月28日木曜日 放送後記

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「創作四字熟語」でした。


<受け売りなんですけど>

●二次会参加で悩まないコツ

二次会に参加しない人は80%

二次会に行くべき納得の理由1:"共感脳"になる

理由2:"本音"が聞ける

理由3:客観性と処世術などを磨ける

相性の悪い上司や、気の合わない先輩・同僚などが参加しない二次会
近づきたい存在が参加する二次会
は、参加してみてはいかがでしょうか。

●好きな四字熟語
第5位:「泰然自若」(たいぜんじじゃく)

第4位:「日進月歩」(にっしんげっぽ)
 
第3位:「明鏡止水」(めいきょうしすい)

第2位:「初志貫徹」(しょしかんてつ)
 
第1位:「不言実行」(ふげんじっこう)
 

9:23「MIRAIにエール

中部電力ミライズの挑戦をお送りしました。名古屋にできた中部電力ミライズショップのご紹介でした


9:28「クローズアップマイタウン」

●裾野市から。

第51回裾野市農業まつりを、12月10日(日)の午前9時30分から午後1時まで、裾野市民文化センターで開催。裾野市農林振興課 電話055-995-1823

●「南伊豆町」「南伊豆町ふるさと寄附」について
人気は「南伊豆町ふるさと寄附感謝券」という町内の様々な事業所で利用できる地域振興券。

南伊豆町ふるさと寄附については、楽天、ふるさとチョイス、ふるなび、さとふるなど各ポータルサイトから申し込み可能。南伊豆町商工観光課 0558-62-6300


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授けるワサバイバル

毎月のお楽しみ!「ご飯のお供」紹介です。
ご飯のお供専門家 長船クニヒコさんにうかがいました。

今日は福岡編ですが、福岡といえば、長船さんは福岡にお住まい。住んでいるからこそわかる逸品のご紹介!

・ふくや「明太皮つくだ煮 きくらげ入り」  

・高橋商店「ゆずスコなめ茸」  

・平尾水産「庄屋さんの昆布」 

ECサイト<おかわりJAPAN商店>でお歳暮特集をやってます。年末の贈り物にご利用ください!


10:20 スパイススクーピー

キャスタードライバー太田あかりが以前中継した方にもう一度お話聞いています。

今日は、まつはる農園の松岡はるとさんをご紹介しました。

現在大学2年生で農業をやっている松岡はるとさん。

神奈川まで大学に新幹線通学するなど学業の傍ら、農産物を生産しています。

静岡市のマックスバリューエクスプレスでもまつはる農園さんの野菜をかいもとめることができるそうですよ。

大学生でありながらも農業に挑戦している松岡さんをご紹介しました!


11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー

沼津市大岡の、株式会社 平成建設 から、大工工事部の福田 昌平さんに伺いました。

平成建設は社名の通り「平成元年」に設立した住宅建築事業、リフォーム事業、不動産事業を展開している会社です。本社は沼津市大岡ですが、清水町にデザインアトリエ、静岡市や東京都、神奈川県に支店やショールームを構え、皆さんの暮らしをささえるものづくりに励んでいます。

平成建設ならではのポイントとして、「建築工程の内製化」と「職人の育成 」 に取り組んでいます。全ての職種において「建築」に繋がっており、またそれぞれが自身の仕事における「職人」つまりプロフェッショナルとして考えています。『技能を磨き 建築で語る 職人集団であり続ける』という企業理念を掲げ、社員やお客様をはじめ、関わる全ての人の幸せを追求するとともに、日本の建築業界を支える企業となることを目指しています。

20241128120327-25083479edc9e5a89220808d0612bbece86bc578.jpeg


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。

木曜日は>>> 妄想ツアーズ 今日のエリアは「長崎1泊2日」でした。

プランを採用されたのは、ラジオネームあゆらぶ。さんのプランでした。

長崎といえば、美味しい物は沢山あり、見所も満載です!まずは、長崎の西坂にある、名産のビワ、カステラが売られてあり、食べ歩きしつつ、この西坂を登ると、大浦天主堂という、教会があり、中でも有名なステンドグラスがあり、とても綺麗です。

お昼は、名物の長崎ちゃんぽんを食べ、佐世保に向かい、向かう途中でも、佐世保バーガーを食べ、食を堪能しつつ、ハウステンボスへ行きます!
お花は綺麗ではいますが、この時期は何よりイルミネーションです!!ほんとに綺麗ですよ

来週のエリアは「冬の長野 3泊4日」です!皆さんの妄想ツアープランをお待ちしています。


12:45 ラストオーダー

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>

木 あかりんの初体験物語。

あかりんが初めてのことを実際に挑戦してレポート!

今日はフルーツ大福に挑戦しました。

みなさんからも、あかりんが初めてそうなこと、やってもらいたいこと送ってくださいね。


週間プレゼント

明日締め切りです

241126100429361~2.JPG

来週もWASABIを聞いてね!(^^)/

20240403120707-10e30c09e8de1819886268294793b5eaa8605f66.jpg


2024年11月27日 12:55

放送後記

第1585回 11月27日水曜日 放送後記

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「私的反抗期」でした。

<今日の放送から>生き物のことを「生命体が・・・」byなみへい(9:40頃)


<受け売りなんですけど>

●「ラーメン店で20代くらいの女性客が、店を出る前に厨房に向かって大きな声で「ごちそうさまでした」と言ったのは行儀が悪い気がする」そんな投稿の閲覧数が10万回を超えています

●中高生のガチ本音「キモい」「寒気がする」「マジ面倒くさい」と思われるお父さんのNG行動

・SNSで絡んでくる

・若者言葉の使い方が間違っている

・彼氏のことを事細かに聞く、評価する

・母親とのラブラブアピール

・昭和の価値観を押し付ける


9:23 「MIRAIにエール」

中部電力ミライズ カテエネ防災部の挑戦をご紹介しています。


9:28 「クローズアップ マイタウン」

●「焼津市」から。満点の星空が広がるプラネタリウムで音楽会が開催。

ディスカバリーパーク焼津天文科学館では、2025年1月18日(土) 11時~、16時~の2回公演
プラネタリウム音楽会「スターライトハーモニー 星空に響く二胡の調べ Vol10」を開催します。
二胡奏者に鈴木裕子さん、キーボード奏者に井内竜次さんを迎え、プラネタリウムで開催する、毎年人気の音楽会です。チケット販売は12月7日(土)13:00~、申込フォーム、電話または直接来館で受付けます。料金は16歳以上2,000円、中学生~15歳500円です。

ディスカバリーパーク焼津天文科学館 054-625-0800

●磐田市から。12月8日(日)に「しっぺい感謝祭2024」を行います。
午前9時から「しっぺいなりきり軽トラ市パレード」がスタートします。
楽しい企画が盛りだくさん!磐田市経済観光課電話0538-37-4819まで


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>

言いたがり主婦 望月やすこさんがサウナしきじについて、語りました。

アットエスプラスの記事のランキング昨日は2位だったそうですよ。1位になるのも目前!

記事も読んでね。


10:20 スパイススクーピー

キャスタードライバー鈴木志音 おしおがFUJINOS(パークホテル)から中継。

プライベートサウナが充実しています。


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「三流占い師が教えてくれた運気が上がるおまじない」

次回のお題は「殺し屋が言われて嬉しい言葉ランキング第8位」

当日11:30まで。一人5個まで。1つのメールに複数書いてください。1メールに1つづつ書いてる方がいますが、まとめて1通でお願いします。


12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>

水 なみへいの「そこが知りたい」ツイッターでの展開です。

今日のテーマは 『好きな鍋は?』

①キムチ鍋
②もつ鍋
③寄せ鍋
④その他

僅差でしたが②モツ鍋が一番でしたね。どれも美味しそうですね

参加してくださった皆さん、ありがとうございました。


今日も、聞いてくださってありがとうございました。

今週の週間プレゼントは、トヨタL&F静岡 から ミニュチュアフォークリフトをプレゼント。今週金曜日締切です。

241126100429361~2.JPG

明日も「WASABI」を、聞いてくださいね!(^^)!

20240403120707-10e30c09e8de1819886268294793b5eaa8605f66.jpg