メニュー

検索

鉄崎幹人のWASABI鉄崎幹人のWASABI

NOW ON AIR

NOTE 放送後記

2023年11月13日 12:55

放送後記

第1369回 11月13日月曜日 番組後記

メッセージワードは、「マイノリティ万歳」でした。


<受け売りなんですけど>

ずから始まる言葉、食べ物編
・ズワイガニ・ずり・ズッパ・ズタノ (アボカドの品種)・ずきがし (徳島県の郷土料理)・ずりあげうどん (埼玉県秩父市の郷土料理)・ズッキーニ・ずいき( 里芋の茎や葉)・ずいな (ユキノシタ科の落葉低木)・ズバイモモ ・ずんだ・ずんだもち・ずんだケーキ・ずんだアイス・ずんだシェイク・ずんだまんじゅう・ズコット・ズブロッカ

●Z世代が感じる「SNS疲れ」について。

第10位:フォロワーの投稿へ「いいね」しなきゃ...謎の義務感
第9位:誹謗中傷

第8位:友達リクエストされると断りづらい

第7位:フォロワーの反応が怖い

第6位:映えるネタがない

第5位:他人と比較してしまう

第4位:友達の投稿を見て仲間外れにされたことを知る
 「みんな仲良いメンバーに自分も入ってるのにディズニー誘ってくれない」「仲間はずれで、祭りに行ってた」

第3位:知りたくない情報まで知ってしまう
「自分の知りたくない情報とかアニメのネタバレとかが出てくる」

第2位:アイコンで第一印象が決まる
「会ったことない人でもアイコンで人柄だいたい分かる」「アイコンで第一印象が変わる」

第1位:依存


9:23 「MIRAIにエール」

「読書通帳」の話題。自分が借りた本の履歴が専用の機械に通すと印字されるというものです。いわゆる「知識の貯金」というわけです。大人になった時にどんな本を読んでいたのか手元に残るのも再び読書に向き合うきっかけになるかもしれません。
友達同士で「読書通帳」を見せ合ってどんな本を読んでいるのかお互いに刺激を受けているそうです。一部の図書館では、その本の定価が記載されていて、どんどん知識の貯金額が増えていき、5 歳で 50 万円もの読書貯金をしたお子さんもいたそうです皆さんも図書館で読書の秋を満喫してはいかがですか?


9:28 「クローズアップマイタウン」

●熱海市から、姫の沢公園 秋のイベント「もりのふれあい Days」について

11 月 25 日(土)、26 日(日)午前10時から午後3時まで、
自然や生き物とのふれあい体験ができる「もりのふれあい Days」というイベントを開催毎年人気の伊豆・三津シーパラダイスの移動水族館では、ウニやヒトデ、ヤドカリ等に触ることができるます。今回初めてペンギンがやってくる予定です。姫の沢公園(0557-83-5301)

●菊川市から、菊川市上倉沢にある棚田はおよそ400年の歴史があり、地元では昔から、
千枚の田んぼという意味から「せんがまち(千框)」と呼ばれています。
来年の1月15日から棚田オーナーの募集が始まります。棚田オーナーは田植えや稲刈りだけではなく、絶滅危惧種であるニホンアカガエルの産卵の見学など様々なプログラムも体験できます。
棚田オーナーについて詳しくはNPO法人せんがまち棚田倶楽部 090-3251-1390まで。


10:00 <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>

「ブッシュクラフトの魅力」について、

浜松市天竜区にあります、NPO法人nourish(なりっしゅ)自然学校 理事長の原崎昭人さんにうかがいました。アウトドアで、食器やカラトリ-を忘れたときにはどうする?や、ミツバチを育てるご苦労を伺いました。


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー 佐藤ふみえ、フミエッティが御前崎市静波鉄板焼「なないろ」にお邪魔して広島焼きのお好み焼きをご紹介。


12:00 午後のTEPPAN

鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。

「生命操作」について。フクロオオカミを復活させるという計画について。

聞き逃した方は、ポッドキャストで!


12:45 「ラストオーダー」

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN

堀葵衣の「ホリースタイル」今日は、「気になるクリスマス雑貨」をご紹介。

アドベントカレンダー、ストリングライト、壁に寄せられるように半身になったクリスマスツリー


明日のWASABI もお楽しみに(^_-)-☆

今日のおさらい202204