2023年1月 4日 12:50
第1191回 2023年1月4日(水)WASABI番組後記
<今日のメッセージテーマ>
今日のメッセージのテーマは「新しい〇〇」でした。
新年は、新しい下着や靴下にするというご家庭が多いんですね!
<受け売りなんですけど>
●年末年始など長く共に時間を過ごしてついイラっとしてしまうこと
1位が「スマホばかり見ている」(19.0%)
2位「電気・水を無駄遣いする(つけっぱなし・流しっぱなし)」(16.7%)
3位「イビキがうるさい」(15.5%)
4位「家事をしない」(14.1%)
5位「お金の無駄遣いをする」(14.0%)
●外国人に、「日本のアニメを見て憧れたこと・行きたいところ」を聞いてみました。
「学校の帰り道に彼女と歩いてデートしてみたい。僕の国のマレーシアだと、夕方でも暑くてすぐにバスか電車で移動するから、歩いて帰りながらおしゃべりするのに憧れる」(マレーシア/20代/男性)
「日本の給食はいいなぁって思う。パンにメインディッシュ、スープとサラダがあって、栄養バランスよさそう。アメリカでは小学校からカフェテリアだからうらやましい」(アメリカ/30代/女性)
「一度でいいから、『SLAM DUNK』みたいに、海を見ながら登下校したかった!」(中国/30代/女性)
9:23 「MIRAIにエール」
現在、東京大学工学部に在学する大屋孝輔(おおやこうすけ)さんは、中学2年の時に東大でスパコンの技術を学ぶ特別講座に参加。学校の中学校の許可を得て廃棄パソコン50台を入手。大屋さんは、仲間と共にリサイクルスパコンを完成させました。大屋さんは、現在、東大で航空宇宙工学を専攻。「空には無限の可能性がある。僕の夢は『空飛ぶクルマ』の開発。スパコンは流体力学の計算に応用できるので、必要な研究だったわけです」と新たなる挑戦に向かっているそうです。
9:28 「クローズアップ マイタウン」
●「函南町」から「令和5年函南町はたちの集い」について。
開催:令和5年1月8日(日)10:30~12:00(受付9:30~)。会場:函南町文化センター、
大ホール。対象:新成人355人程度
函南町生涯学習課 055-979-1733
●東伊豆町から雛のつるし飾りについて。
この雛のつるし飾りがイベント期間中「文化公園 雛の館」他、
町内4カ所にて展示してます
10:00~ <ワサバイバル>
世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>
煎茶道 黄檗弘風流家元 高鳥真堂先生にお越しいただきました~。
煎茶道「黄檗弘風流」は、1959年に高鳥さんのおじい様が創流し、
お父さまが継がれ、高鳥さんは三世家元として「変革」をしながら煎茶道の
普及に努められている
高鳥さん、SBS学苑で講座をされている
・年に4回、春・夏・秋・冬 をテーマに「こよみのよみ方」という講座を
行っている。
・知っていると季節がもっと面白くなる、誰かに話したくなるトリビア満載
今日は数え年のついて聞きました。
10:36 スパイススクーピー
キャスタードライバー 太田あかりが三保原屋さんにて、鉄崎さんからやまかなとあかりんに
お年玉としてキッチン用品がプレゼントされました。せっかくお正月に3万円を当てた鉄崎さんでしたが、やまかなとあかりんのお年玉になりました。
12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「♪はかせるオムツムーニーマン みたいに言ってください」
次回のお題は「ひそひそ話でそんなこと言うな!」
12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>
水 様々なお悩みにお答えする「てちゅこの部屋」。ツイッターでの展開です。
今日のテーマは
『あなたの体重、どうなった?』です。
① めっちゃ増えた
② 増えた
③ 変わらず
④ 減った
変わらない人が多かったようですね。体重管理のできるみなさんが多かったようです
参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
今年も、1年よろしくお願いします。
今日も、聞いてくださってありがとうございました。
明日も「WASABI」を、聞いてくださいね!(^^)!