メニュー

検索

Radio*EastRadio*East

NOW ON AIR

2009年9月 5日 00:00

温泉へ行こう!

ハリスの足湯 下田市


今回は、下田の商店街の温泉を紹介します。伊豆急下田駅から
歩いて10分くらいのところに広がる中央商店街にお邪魔しました。

下田の街は、歴史がたっぷり詰まった雰囲気のある街で、
お散歩をしている観光客の方もたくさん見かけました。
そんな街中のあらゆるところに“足湯”や“手湯”といった看板を発見!!
まずはお菓子屋さん「日新堂」の軒先にある“日新堂の手湯”



お賽銭箱くらいの大きさの木の浴槽に手を入れてみると、
柔らかいお湯が疲れを癒してくれます。
その横には、木の看板に「日新堂」さんにちなんだ歴史が書かれていて、
歴史に触れながら手湯を楽しむことが出来ます。
他にも、お食事処の前に“海女の手湯”という名前の手湯も発見しました。

 

 



続いて見つけたのが、“八四五の足湯”
“八四五”とは、“ハシゴ”と、こちらのお宅の奥様の名前(やすこさん)
とをかけた名前なんだそうです。
実は、この辺りは自宅に温泉を引いている家庭が多いそうなんですが、
24時間かけ流しの温泉を何か有効利用出来ないか…と考えた結果、
誰でも楽しめる“足湯”や“手湯”を街のあちこちに作ってみたそうなんです。
下田の歴史の遺産は商店街の中のいろんなところにあるので、
商店街を歩きながら、足湯や手湯でちょっと休憩して堪能して
ほしいという願いが込められているそうですよ。

 

そして、商店街のど真ん中には“ハリスの足湯”があります。
下田にゆかりのある「タウンゼント・ハリス」の名前をとったこちらの足湯は、
平成12年から街の人はもちろん、観光客の方にも親しまれている場所です。



 

中に入ると木の囲いで覆われて、
商店街の中にいるのを忘れてしまうくらい落ち着く場所でした。
足を入れてみると、柔らかいお湯は体をじんわりと温めてくれますよ。
この日も大きな荷物を持った観光客の方が次から次へと利用されていました。



“ハリスの足湯”には、荷物置き場や簡易更衣室があるのも嬉しいです。
歴史に触れて下田の温泉にも手軽に触れることが出来る下田の街歩き。
これが「本物の癒し」と足湯管理組合の方がおっしゃっていました。
無料で入ることが出来るので下田を歩いて疲れた足を是非癒してください。

ハリスの足湯
営業時間 9時~20時(季節により変更あり)
足湯管理組合 0558‐22‐1181