ものづくり技術競う 静岡県内3市で工業高生ら220人
(2019/2/3 07:48)-
静岡県内の工業高校や専門学校、職業訓練校で学ぶ生徒らが技術を競う「第7回県ものづくり競技大会」(同実行委主催)が2日、静岡、浜松、沼津各市の4会場で開かれた。約220人が旋盤や溶接、電気工事、木材加工など14部門に出場し、日ごろの研さんの成果を披露した。
浜松市東区の県立浜松技術専門校では建築大工部門を開催し、同校と静岡高等技能学校から5人が参加した。参加者は長さ1・5メートルのスギの木を柱、桁、梁(はり)に加工して組み立てる課題に挑戦。正確に寸法を測った上で、のこぎりやノミ、かんななどを使い、木と木がしっかりと組み合わさるように真剣な表情で作業を進めた。
同大会は1月15日に実施した配管とグラフィックデザインを含めて全16部門。4日に結果を発表する予定。一部部門を除いて上位入賞者は、若年者ものづくり競技大会や高校生ものづくりコンテスト東海大会の県代表候補に推薦される。
静岡暮らし・話題の記事一覧
- 世界のゴキブリ54種を展示 磐田・竜洋昆虫自然観察公園(2019/2/16 07:42)
- 幻想的な光「地口行灯」 ユニーク160点、三島に(2019/2/16 07:18)
- ヒートショックにご注意 静岡県内、高齢者相次ぐ(2019/2/15 08:08)
- やすらぎの塔復元検討 静岡市長、市民団体要望に前向き(2019/2/15 08:01)
- 焼津駅の足湯、9カ月ぶりに再開 温泉井戸の修繕完了(2019/2/14 17:06)
- 富士山麓楽しむ玄関口に 小山町、17歳の発案で自転車拠点運営(2019/2/14 17:00)
- 行政手続き案内、浜松からAI化 「スピーカー」市が3月実験(2019/2/14 08:16)
- 「しぞーかおでん祭」都内でPR 3月、全国の味食べ比べ(2019/2/14 08:08)
- 凱旋試合の舞台裏 プロボクサー池本選手、力引き出した母の奔走(2019/2/13 21:22)
- 多様性認める高校、知って 静岡県立大生が「北星余市」写真展(2019/2/13 17:00)