支援農家の茶、商品化 静岡大の女子学生が学内生協で販売
(2018/1/5 08:00)-
静岡大人文社会科学部2年の小林タバサさん(24)がこのほど、静岡市葵区平山地区で育った茶葉を使用した商品「ひらやま新茶・瀬名姫」を開発した。近く、同大学生活協同組合で販売する。「自身が運営する子ども食堂を支援してくれた茶農家に恩返ししたい」との思いが開発のきっかけだった。
小林さんは2015年春からボランティアと、同区瀬名地区で第2、4土曜の昼に低価格で食事を提供する子ども食堂「しずおかキッズカフェ」を開いている。自費や寄付による運営に苦心する中、食材の提供や皿洗いなど、積極的に運営に協力したのが同区平山地区の茶農家だった。
支援をきっかけに、平山地区の茶のおいしさに触れると同時に、後継者不足やPRの難しさなど茶農家が抱える課題を知った。「若者とのコラボレーションでアイデアを示し、支援のお礼ができないか」と考え、新製品の開発に至ったという。
商品名の由来は、瀬名地区出身の徳川家康の正室。ティーバッグ10個入りで、価格は500円。パッケージの絵は同市の画家ごとう和さんが手掛け、大河ドラマ「おんな城主直虎」の歴史考証に携わった小和田哲男同大名誉教授のコメントも記されている。
瀬名姫は17年夏、豪華客船で清水港に立ち寄る外国人観光客向けに試験的に販売。若者のお茶離れを調査する授業の一環で、JR静岡駅地下で試飲会とアンケートも実施するなど試行錯誤を続けてきた。
売り上げの一部は子ども食堂の運営に充てる。小林さんは「茶農家をはじめ、地域の方のおかげで子ども食堂を続けられている。商品開発以外にも、耕作放棄地を活用するイベントの開催を通じ、地域活性化に貢献したい」と話した。
静岡暮らし・話題の記事一覧
- ツツジ10万本見頃 伊東・小室山、ピンクに染まる(2018/4/22 07:06)
- フジの名所鮮やか 磐田・熊野の長藤/藤枝・蓮華寺池公園(2018/4/22 07:03)
- 宿泊予約3、4日に集中 大型連休の静岡県内観光地(2018/4/21 08:02)
- ジャガー国内最高齢に 日本平動物園の16歳「アラシ」(2018/4/21 06:57)
- 富士山頂から太陽、湖面にも 富士宮・田貫湖(2018/4/20 17:00)
- 旧静岡青葉小の歴史感じて まちづくり団体、6月に「文化祭」(2018/4/20 07:52)
- 「夏まで待てない!乾杯!」 静岡駅ビルにビアガーデン(2018/4/20 07:45)
- 日ロ友好深める航海へ 沼津の帆船、8月から国際レース参加(2018/4/19 17:11)
- 芦ノ湖に水陸両用バス、27日から運航 伊豆箱根鉄道グループ(2018/4/19 07:55)
- ラグビー選手と英会話、ヤマハ発から講師 磐田・竜洋中(2018/4/19 07:47)