ハラール認証 実践例を紹介 静岡県が食対応セミナー
(2017/7/12 08:06)-
静岡県はこのほど、訪日観光客増加を背景に、イスラム教の戒律にのっとった「ハラール」やユダヤ教の「コーシャ」など多様な食文化への対応を学ぶセミナーを静岡市葵区の県経済産業会館で開いた。専門家2人が食と宗教の関係やハラールビジネスの実践事例などを説明した。
ハラル・ジャパン協会の佐久間朋宏代表理事は、しょうゆやみそ、麺、菓子など全国のハラール認証商品を挙げた上で、イスラム教徒が好む味付けやもてなしの留意点を紹介した。土産品としてラーメンセットやカステラ、チョコレートなどが人気を得ている傾向にも触れ「静岡でも積極的に開発に挑戦してほしい」と呼び掛けた。
富沢寿勇県立大国際関係学部教授は、ハラール認証の有無にかかわらず、食品に使った素材を細かく情報開示する重要性を強調した。
セミナーには県内の飲食業者や食品製造業者など約30人が参加した。
静岡暮らし・話題の記事一覧
- 宿泊予約3、4日に集中 大型連休の静岡県内観光地(2018/4/21 08:02)
- ジャガー国内最高齢に 日本平動物園の16歳「アラシ」(2018/4/21 06:57)
- 富士山頂から太陽、湖面にも 富士宮・田貫湖(2018/4/20 17:00)
- 旧静岡青葉小の歴史感じて まちづくり団体、6月に「文化祭」(2018/4/20 07:52)
- 「夏まで待てない!乾杯!」 静岡駅ビルにビアガーデン(2018/4/20 07:45)
- 日ロ友好深める航海へ 沼津の帆船、8月から国際レース参加(2018/4/19 17:11)
- 芦ノ湖に水陸両用バス、27日から運航 伊豆箱根鉄道グループ(2018/4/19 07:55)
- ラグビー選手と英会話、ヤマハ発から講師 磐田・竜洋中(2018/4/19 07:47)
- 伊豆半島の世界ジオパーク認定を祝福 伊豆市で式典(2018/4/18 17:00)
- 世界から応募1100本超 熱海国際映画祭(2018/4/18 08:45)