ペンギンの生態、間近で観察 南伊豆・東小1~4年生
(2019/1/17 08:52)-
下田市の下田海中水族館は16日、「ペンギン教室」を南伊豆町立東小で開いた。1~4年生約80人がペンギンの生態などを学んだり、同館で飼育されているオウサマペンギンを観察したりした。
講義では同館の飼育員柏倉瑞恵さんが講師を務め、写真映像を交えながらペンギンの卵の温め方や成体になるまでの成長過程、年に1度羽が生え換わる「換羽」などについて解説した。2年生の国語の教科書にペンギンの子育てに関する物語が出てくることもあって、児童たちは積極的に質問を繰り返していた。
その後、児童らは校庭に移動し、オウサマペンギンの雄「さんちゃん」と雌「てんてん」を間近で観察。よちよち歩くかわいらしい姿に一同はくぎ付けになっていた。
東部トピックスの記事一覧
- カピバラ好物、ハート形のリンゴ 伊豆シャボテン動物公園(2019/2/15 09:03)
- 魚にハート形餌付けショー 下田海中水族館(2019/2/15 09:03)
- 仕事向けメーク 沼津商業高で講座、女子生徒に指導(2019/2/15 09:01)
- 夜の熱海にぎわい創出 22日からクーポン限定販売(2019/2/15 09:01)
- フタコブラクダ、子ども元気に 富士サファリパーク(2019/2/14 09:08)
- 自宅に「温泉デリバリー」 2月限定、松崎町内全域(2019/2/14 09:07)
- トラックに富士山写真、市の魅力全国に “走る広告塔”3台追加(2019/2/14 09:05)
- 最高賞に水道維持課職員 富士市事務改善、優秀事例13組発表(2019/2/14 08:17)
- 学校牛乳の直売所新設 富士宮、飲むヨーグルトも販売(2019/2/13 08:28)
- 松崎の伝説ガイド本に 女性団体「絲コンセプト」(2019/2/13 08:27)