迎春へ伝統「たる飾り」を設置 伊東・東海館
(2017/12/29 08:52)-
伊東市の観光文化施設「東海館」で28日、正月飾りの設置作業が行われた。地元の職人が伝統の「たる飾り」を組み立て、新年を迎える準備を整えた。展示は2018年1月15日まで。
たる飾りは高さ約1・6メートル。玄関正面の壁際に設置した。飾りの基礎となるのは4斗の酒だる3個。縁起物の紅白の垂れ紙や麻、海藻のホンダワラなどを周囲に取り付けた。最上部に鏡餅と地元産ダイダイを置いて完成させた。
設置した同市の造園業「植源」の立木泰社長(72)は「伝統の飾りを継承したい。来館者が正月気分を味わってくれたら」と期待を寄せる。
東海館は新年の到来を祝って1月1日を入館無料にする。同日午前10時から振る舞い酒も配る予定。
東部トピックスの記事一覧
- よさこい「あっぱれ富士」 67チーム2千人が躍動(2018/4/22 09:08)
- 地元食材で手作り菓子 飛龍高生、JA産直市で販売(2018/4/22 09:07)
- 温泉に感謝、湯汲み式 伊豆・修善寺「独鈷の湯」(2018/4/22 09:05)
- ドローン操縦人材養成 沼津にJUIDA認定スクール開校(2018/4/22 08:40)
- 富士山モチーフ複合遊具が完成 富士宮・外神東公園(2018/4/21 09:00)
- 沼津の山歩き、魅力を地図に AR動画で疑似体験も(2018/4/21 08:56)
- 市内ロケ増加 御殿場市、官民挙げた誘致・支援奏功(2018/4/21 08:54)
- 田方、賀茂「伊豆半島ネット」 森林管理で国際認証(2018/4/21 08:08)
- 鮎壺の滝ガイドが案内 世界ジオ認定記念、21日と22日 長泉(2018/4/20 08:18)
- 「飼育の日」水族館の裏側紹介 アオザメ解体も公開 下田(2018/4/20 08:17)