スギ花粉「平年並み」 静岡県、発生量見通し
(2018/1/11 07:55)-
静岡県農林技術研究所森林・林業研究センター(浜松市浜北区)は10日、2018年春の県内のスギ花粉発生量の見通しは「平年並み」と発表した。発生度が高かった前年と比べ、半分程度と予想されるという。
同センターが県内20カ所のスギ林で昨年11月27日から12月1日に、花粉の発生源となる雄花の付き具合を調べた。形成された雄花の量は04年~13年の10年間の平均値を100とすると102で、「平年並み」(68~131)の範囲内。前年は189だった。
同センター担当者は「7月の日照時間の長さや降水量の少なさから花が付きやすい状況ではあるが、前年を考慮すると木の花粉発生の余力は少ない可能性がある」とした。本格的な飛散開始は2月中旬ごろと見込まれる。
静岡医療・健康の記事一覧
- 食育ボランティア 新たなスタート 富士宮・ななくさ会(2018/4/20 07:57)
- 空き部屋「居場所」に 三島の県営住宅、高齢者の交流拠点(2018/4/19 07:50)
- リハビリ病棟開設 牧之原・榛原総合病院(2018/4/18 09:07)
- 静岡県が認知症施策を紹介 韓国・忠清南道の保健団来訪(2018/4/17 08:14)
- 地域の課題どう解決 ボランティアが意見交換 富士(2018/4/16 07:55)
- 紛争地、人道援助等しく 国境なき医師団の日本会長が活動紹介(2018/4/15 07:45)
- 大脳半球間裂発生源のてんかん 脳波パターンの特徴発見(2018/4/14 07:42)
- 高齢者の健康支援へ生きがい特派員10人委嘱 しずおか長寿財団(2018/4/13 08:09)
- 高齢者向けにレシピ集発行 静岡県東部健康福祉センター(2018/4/12 09:23)
- 福祉会館に憩いの場 長泉、テラス広場を整備(2018/4/11 09:20)