聴覚障害の中学3年生、英検2級に合格 浜松・特別支援学校
(2018/1/8 07:40)-
静岡県立浜松聴覚特別支援学校(浜松市中区)中学部3年の浅田尚輝さん(15)が、県内の聴覚特別支援学校の中学生で初めて実用英語技能検定(英検)2級に合格した。高校卒業レベルの2級の合格に「普通の中学3年生でも難しい。合格できてうれしい」と、笑顔で喜びを伝えた。
生まれつき耳が聞こえない浅田さん。小学6年の頃に英語でコミュニケーションを取る楽しさに気付き、学校の授業に加えて英文の小説を読んだり、英語字幕のニュースを見たりと、日々英語に触れて英語力を培った。
試験は聴覚障害者への特別措置として、リスニングは問題をテロップで一時的に表示する出題方式で、対面での面接は試験官が示す文字カードの問いに対する答えを紙に書く筆談形式で実施。浅田さんは2017年に3級、準2級と立て続けに合格し、2級に挑んだ。
英検を主催する日本英語検定協会(東京)の担当者は、聴覚障害のある中学生が英検2級に合格したことについて「1年通してもこのような合格は珍しい。大変素晴らしいこと」と話す。浅田さんに3年間、英語を教えている小林高志教諭(50)は「英語は言葉。耳が聞こえない中、英語を学ぶのは大変だったと思う。よく頑張った」とたたえた。
浅田さんの同級生、白沢秀磨さん(15)が準2級に、鈴木麻佑さん(15)は3級に合格した。白沢さんは「今まで頑張ってきてよかった。夢は教員になること」、鈴木さんは「(浅田さんとは)レベルが違うけど、素直にうれしい」とそれぞれの気持ちを表現した。
進学に向けて勉強に励む浅田さんは「未定だけど、将来は英語を生かした職業もいいかなと思っています。例えば…先生?」と目標を紙に書くと、少しはにかんだ。
エトセトラの記事一覧
- 笑顔キラキラ1年生 静岡県内小中学校で入学式(2018/4/5 17:00)
- 小中9年制、指導に連続性 義務教育学校開校へ 伊豆・土肥(2018/3/31 08:28)
- 高校生、ジオラマの出来栄え競う 浜松(2018/3/25 07:42)
- 切れ目のない教育協議 吉田町教委、小中連携へ検討委(2018/3/24 08:46)
- 門屋学校給食センター完成 地元中学生ら試食、見学 静岡(2018/3/23 08:51)
- 再募集、全日制0.13倍 静岡県内公立高入試(2018/3/21 08:18)
- 静岡商高校長に中沢氏 静岡県教職員異動(2018/3/20 17:00)
- 「花育」で復学支援 フラワーパークに適応指導教室 浜松(2018/3/19 17:08)
- ICTで遠隔合同授業 静岡市の小規模4校、18年度から(2018/3/10 07:49)
- 自殺対策LINE活用 中高生相談で静岡県、夏休み明け前(2018/3/8 07:53)