人気投票開催!キング・オブ静岡ラーメン
好きなラーメン店はドコ? ラーメン総選挙
読者の投票で決まる「キング・オブ・静岡ラーメン」。県内各エリアの投票結果は下記のようになりました。
1026票という多くのご投票ありがとうございました!
投票期間:2011年12月5日(月)~2012年1月10日(火)
※投票受付は終了致しました
西 部

・とにかくやみつきです! ・店員さんもテキパキとしてやさしい

・お店の雰囲気がいい



中 部
・最後の〆のご飯は雑炊チックで激ウマ。

・子供の頃から食べてるらーめん屋さん。



東部・伊豆
めん処 藤堂 [三島市安久]
鶏ガラと魚介からとったスープは滋味深く上品な味わい ※2017年3月閉店

・「雫(醤油味)」が抜群にうまい!
・チャーシューは一枚ずつ七輪であぶってます
・接客態度が抜群によい!
・お好みでキャベツトッピングがまたウマイっす ・サービスメニューの半チャーハンも美味しい

・セットメニューが美味しくてお得 ・奥さんのカレーも美味しい
・どのメニューもはずれなし ・店員さんも皆さん感じが良い

・「味噌ラーメン」なんかはメチャメチャおいしい ・店長さんが優しい

投票者おすすめラーメン店
■中華そば 浪花 [浜松市中区千歳町]
・昔ながらの醤油味だけど、さっぱりに見えて実はコクがあります。いろんなお店のラーメンを食べるけど、やっぱりここに戻ってくるんです♪客のほとんどが常連のようなお店だけど、どの客にも へんになれなれしい接客はしないので、誰でも入りやすい雰囲気が好きです。
■屋台拉麺 身空 (MISORA) [浜松市西区舞阪町]
・醤油拉麺 北方(ホッポウ)しょっつる+魚出汁。濃厚ながらも自然な旨味のスープが素晴らしい。お店は非常にマニアックなロケーション。浜松の最果て、浜名バイパス坪井IC入口すぐそばの交差点。http://k2.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/misora-sid/?pnum=0_2
■ホームラン軒 [浜松市東区]
・静岡県浜松市東区にある。3玉のホームラン(1,100円)とデカ盛りがある。チャーシューが7枚も入っているが、くせも少なく案外あっさり食べられる。醤油は濃い味だが、その醤油のうま味をうまく演出しており、麺は中細のストレート。とってもおいしいし、人気の店でもある。何で上記のリストにないの?
■麺屋 純太 [掛川市三俣]
・純太のつけ麺\(^o^)/ やみつきになるスープに太麺、野菜大盛り(もやし)に、二玉までOK!価格もリーズナブル(-^〇^-) 一般庶民のラーメン価格が四桁なんてありえない(#^.^#) 店も綺麗だし大将の身のこなしも良し(^_^)ノ 時々、飲むコップ水の飲み方も良し(^_-)-☆ あとは、平日夜も営業してくれるとありがたのだが...まぁこれは家庭の事情だから(~_~;) 片道30分以上掛けて閉店間際に行くときは必ず電話一報してから行きます"必須"
・つけ麺醤油。麺大盛や野菜大盛が無料。にんにくトッピングも無料。大将がいい感じ。
■清六家 [静岡市葵区両替町]
・2011年12月オープンの新店です。濃厚な醤油豚骨ラーメンが最高!
■才 蔵 [焼津市]
・鶏ラー麺?スープが最高に旨いです。 ・鶏油ラーメン ・塩ラーメン。あっさりスープが抜群です。
■めん奏心 [島田市金谷栄町]
・煮干しそばは本当においしいです!店主の人柄もものすごく好きです。
・煮干そば汐、完熟トマトの汐そば、紅の辛そば(あかのからそば)等々、どれをとっても美味い。裏メニューのラートマも絶品!!
■麺屋 燕 [島田市]
・東部(三島市)にある藤堂と拮抗するお店。静岡ラーメン店の双璧だと思っています。
・あっさりスープで、おいしい♪ ・こくみそラーメンが最高です。
■二代目オロチョンラーメン [沼津市町方町本]
・牛骨スープでおいしいオロチョンらーめん。チャーシューも絶品。しょうゆもおいしい。
■麺屋 天一 [函南町間宮]
・強烈なにんにくの香りを振りまきながら食べる天一ラーメンは、なぜかクセになる!店の雰囲気もいかにもラーメン屋です!ってな感じで昔にタイムスリップした感じになります。 ・天一ラーメン...これしかない 豚バラと玉ねぎを唐辛子・ニンニクを加えて炒めてたものが乗ってるラーメン リピート間違いなし
■キング堂 [三島市松本]
・二郎系のもやしラーメンが美味
県内のラーメン事情
藤枝の食文化"朝ラー"に注目!
朝からラーメンを食べる食習慣「朝ラー」(朝ラーメン)。藤枝には戦前から、朝からラーメンを食べる習慣があった。そのはじまりは、お茶農家や漁業関係者など早朝から働く人のために朝から営業をはじめた一軒のラーメン店がきっかけと言われている。その店の前には開店前から行列ができ、その繁盛ぶりを見て追随するラーメン店がポツポツと現れ、志太地区に拡大していった。さらにここ数年、朝ラー文化が全国ネットのテレビ番組などで取り上げられたことから、地元の人にも再認識され、朝営業を始めるラーメン店が増えてきているようだ。
この独特の食文化をネタに藤枝の街を活性化させようと、2010年11月地元の有志が集まり、「藤枝朝ラーメン文化軒究会」が発足した。事務局長の石間さんに話を伺った。
「朝ラーの特徴は"志太系"と言われる、醤油ラーメンが基本。」朝からでもツルっとさっぱり味わえる、魚介ダシベースのあっさり味で、脂浮きのない澄んだスープが特徴。値段も一杯500円前後と安価なことから、温かいラーメンと冷たいラーメンの2種類をオーダーするのが藤枝の朝ラースタイルだそうだ。冷たいラーメンは冬もあり、通年味わえる。
伝統的な志太系ラーメンを出す店から、独自にアレンジしたラーメンを出す店など、現在では、藤枝市内に18軒、焼津・島田に10軒、合わせて28軒(平成23年11月現在「藤枝朝ラー文化軒究会」調べ)が朝営業をしている。市外はもとより、県外から、やってくる人も少なくなく、そのほとんどが数軒ハシゴして行くそうだ。「朝ラーを食べにくることがひとつのレジャーになっている」と某ラーメン店店主。
「藤枝朝ラー文化軒究会」では、情報発信の他、PRイベントの開催、家で楽しみたいという人向けに独自に開発した朝ラーの通信販売も行っている。今後、富士山静岡空港を利用してのキャンペーンなども検討中だという。ますます広がりをみせる"朝ラー"、今後の展開に目が離せない!
コミュニティ@S ラーメン サークルの紹介
- 静岡らーめんの会
- サークル説明文:らーめんが大好きでコミュニティを作りました。おすすめのおいしいらーめんについて語り合いましょう。
・醤油、味噌、しお、全ての味が絶品!
・新開発の真空チャーシューが見事
・やさいたっぷりの餃子もおすすめ!