安くて旨い!普段使いの庶民派グルメを食べ歩くブロガー一押しのランチ17選!
1日3000アクセスという人気ブロガーがおすすめする、本当にうまいランチの店を紹介します。何度もリピートしたくなる町の定食屋から、ボリューミーなガッツリ男飯、記念日にも使いたいコスパの高いフレンチレストランまで、食べ歩きの達人が厳選した、安いのに美味しくて満足できるお店ばかりです。今日のランチはここで決まり!
静岡県に生息するジャニーズなゴリラ「ジャニごり」です。
2009年9月16日よりブログをスタート。主に静岡県内の庶民派グルメを食べ歩き、雑誌やテレビでは伝わらない“本当にうまいのか?”を「ジャニごり日記@静岡B級グルメ」で公開中。食べ歩いた店は2000件以上。
静岡県焼津市出身、静岡市葵区在住。男性。
<主な出演歴>
■2012.8.1放送SBSテレビ「静岡発そこ知り」サラリーマンも女子会も!夏の酒にこの一品!プロが教える注目の名店
■2012.6.2放送SBSテレビ「静岡発そこ知り」今夜決定!キング・オブ・静岡カレー
■2012.4.18放送SBSテレビ「静岡発そこ知り」ワンコインからセレブまで 本気で美味い! 静岡ランチ決定版
-
中部定食
- 昼も夜も庶民の味方。豊富なメニューで何度もリピートしたくなるお店
- むらこし食堂
- 静岡市葵区安西
おすすめ
静岡でおいしい定食が食べたきゃ、迷わず「むらこし食堂」へ。定食の基本である味噌汁と白米が超絶品だから自然と食欲すすむ君。定食王道の焼肉定食、高コスパの天ぷら定食、刺身定食などの定番メニューから、玉子焼、酢の物、ポテサラなどの単品メニューも豊富に揃う。単品メニューを組み合わせ、自分好みの定食が作れるのもこの店のステキなところ♪
Editor Info和定食一筋に営業している老舗食堂。食材はもちろん、お米や調味料にもこだわった種類豊富な各メニューはどれも美味しくお財布にもやさしい、まさに「キング・オブ・定食屋」さん。
詳細を見る
-
中部ピザ
- 1969年から焼き立てピザを提供する、静岡における本格ピザのパイオニア
- AN-AN(アンアン)
- 静岡市葵区鷹匠
おすすめ
静岡の代官山と呼ばれるお洒落な“鷹匠”に店を構える、外観一面がびっしり蔦に覆われた魅惑のピザ屋。アンティーク家具に囲まれた素敵な店内は、まるで物語の世界のよう☆
私のゴリ押しメニューは、アンチョビ以外の具が全て乗るミックスピザ。厚めの生地の上には不揃いの具がたっぷり。カリッッッカリの歯ごたえでボリューミー。私にとって静岡一のピザです。ジャニごり妹も大好き☆Editor Info親子三代で通う常連客も多い、創業約50年の老舗ピザハウス。サクサクカリカリの厚めの生地に相性抜群のソース、隙間なく盛られたトッピングのおいしさに心奪われること請け合い!
詳細を見る
-
中部そば
- 自家製粉石臼挽き手打ち蕎麦は細打ちで強い香りと食感が命
- 手打ち蕎麦 たがた
- 静岡市葵区常磐町
おすすめ
常磐公園のすぐそばにあるやや高級そうな外観の蕎麦屋。しかし、勇気を出してのれんをくぐればお値段至って良心的。在来蕎麦に並々ならぬ思いを持つ店主の田形治(たがたおさむ)氏。嗅覚は変態レベル。在来蕎麦の強烈な個性と深い味わいをぜひ味わって頂きたい。コシのある温かいかけ蕎麦も絶品。天婦羅や一品料理も秀逸で、味と値段のバランスは静岡トップレベル。
Editor Info上質な蕎麦へのアンテナを鋭くし、常に研究を重ねている店主。豊富な酒肴をつまみながらゆっくりと呑んだ後、最後の締めに旨い蕎麦をたぐる、そんな大人の楽しみ方もできる店です。
詳細を見る
-
中部エスニック
- 屋台料理から宮廷料理まで楽しめる、静岡初の本格タイ国料理店
- タイ国料理 サバーイ・ディール
- 静岡市葵区紺屋町
おすすめ
私をタイ料理好きに変えてくれたゆかりの老舗。ここの料理を食べて以来、タイ料理に対するイメージがガラッと変わったの。
そんな私のゴリ押しは、甘さと辛さの両方が味わえる絶品「グリーンカレー」。ランチでは、お好きな料理が組み合わせられるハーフ&ハーフが大人気。タイに住んでいたムエタイ先生T氏&K氏も大絶賛の一店。Editor Infoタイ国政府より公認店の認証を受けた県内唯一の店。現地レストランで総料理長を務めたシェフが手掛ける本場の味を楽しめ、ランチは手軽に選べるセットメニューが豊富に揃っています。
詳細を見る
-
中部フレンチ
- 郊外の閑静な住宅街に佇むフレンチ。気軽に、美味しく、リーズナブルに
- レストラン ラ・ペーシュ
- 静岡市駿河区広野
おすすめ
B級ごりらが柄にもなく、完全予約制のフレンチレストランをご紹介。フランス料理と聞くと、お堅くお高いイメージがあるけれど、ここのランチはとってもリーズナブルな価格で本格的な料理が味わえるの。
私のゴリ押しは、ソースが絶品の「エビ・カニのオムライス」。毎年6月下旬から8月頃まで登場する大人気の「桃の冷製スープ」も必食。Editor Info「フランス料理=堅苦しい」のイメージを払拭してくれるフレンチレストラン。カニのオムライスやハンバーグランチなど、土日もOKなランチメニューを、お手頃価格で美味しく味わえます。
詳細を見る
-
中部中華
- 安くてうまくてボリューム満点!
ガッツリ食べられる庶民派中華料理店 - 会飯よこ多(ホイハンヨコタ)
- 藤枝市田沼
おすすめ
ここは、定食屋でも中華屋でもなく会飯屋(ほいはんや)。私が高校生の頃から通う藤枝を代表する老舗。会飯とは、中華丼のようなひき肉餡かけご飯のこと。麻婆会飯、肉みそ会飯、コーン会飯、きのこ会飯など、会飯メニューが豊富。うまくて安くてボリューミーな男飯が楽しめるよ。大食漢は特盛を喰らえ! 喰らって喰らって喰らい尽くせ! 店員おばちゃんが古より被るライオンズキャップがこの店のトレードマーク。
Editor Info学生やサラリーマンの味方。豊富なメニューの中でも「野菜とひき肉を特製の甘辛味噌で炒めた“肉みそ会飯”と、カレー風味もプラスした“じゃがいも会飯”が人気メニュー」と店主さん。
詳細を見る
- 安くてうまくてボリューム満点!
-
中部ラーメン
- 殿堂入りの名店。豊かな鶏の風味と魚介の旨味を、あなた好みで楽しむ
- 麺屋 燕 本店(ツバメ)
- 島田市御仮屋町
おすすめ
私の勝手な静岡ラーメンランキング第1位にずっと輝く大人気店。「燕」といえば塩。美しく澄んだスープからはとても想像できない奥深い味わい。老若男女、誰に紹介しても間違いのない一杯。もちろん、私の家族も全員大好き。開店時間は‥なんと朝6時半。志太地区に根付く自慢の食文化「朝ラー」(朝からラーメン)もおススメだよ。
Editor Info和風スープの優しくもコク深い味は多くのファンを惹きつけ、平日でさえ客足が途切れることのない名店。@Sラーメン総選挙で殿堂入りした店の確かな味わいをぜひお楽しみください。
詳細を見る
-
中部カレー
- スパイスのダブルパンチ!ドライカレーにカレールーをかけたWカレー
- カレーショップきしばた
- 榛原郡吉田町住吉
おすすめ
榛原郡吉田町にある「カレーショップきしばた」。看板メニューの「ドラカツ(ドライカツカレー)」は、1度食べると癖になるヤバイ中毒性あり。旨辛ルーと食感パラパラのドライカレーが不思議と合うの。カレーとサクサクとんかつの相性は言わずもがな、“南葛ゴールデンコンビ”。吉田町まで車を走らせる価値ある一食。お冷汲み速度と回数は今や伝説。
Editor Infoインド系やアジア系、欧風系などとあるなか、ピリ辛のドライカレーにカレールーをかけるオリジナルスタイルで提供している名物店。ガッツリ食べたい時はライスの量や辛さも選べます。
詳細を見る
-
西部つけ麺
- やみつき必至の極上つけそば
- 電撃羅愛麺 青空きっど 零壱(ゼロワン)
- 浜松市中区曳馬
おすすめ
浜松・曳馬(ひくま)にある人気ラーメン店「青空きっど」。その昔、友人4人で浜松うまいラーメン屋巡りに挑戦した時、満票で1番うまかったラーメン店がココ。私につけ麺のおいしさを教えてくれた思い出深いお店である。おススメは、曜日によってスープのベース(豚・鶏・牛)が変わるつけそば。麺、スープ、具のバランスが素晴らしい。
Editor Info納得のいく素材しか使用しない徹底ぶりと、曜日毎に違う味を楽しめるメニューは変わらず、2017年5月に明るいモダンな店舗に改装し、店名も「零」から「零壱」に改称しリニューアル!
詳細を見る
-
西部とんかつ
- 素材の良さと名人の揚げ技で、とびきりジューシーなトンカツに!
- 幸楽
- 浜松市中区肴町
おすすめ
浜松市中区にあるこじんまりとした老舗とんかつ屋「幸楽」。ここで人生初の"塩で食べるとんかつ"を知る。騙されたと思い、ロースかつを岩塩で一口食べてみると・・今まで味わったことのない宇宙が口の中いっぱいに広がった。な・・なんなのん、これ?・・食べ歩きを初めて以来、最高級の感動。私の行きついた答えは・・奇跡のとんかつ。このとんかつはソースなんかで胡麻化しちゃいけない。塩で素材本来の味を楽しもう。
Editor InfoTV番組でトンカツ名人として紹介されてから全国から客が訪れ、行列の絶えない店として親しまれている名店。職人の技と黒豚への熱い想いが感じられる秀逸なトンカツを味わってください。
詳細を見る
-
西部うなぎ
- 関西風地焼き。素材と匠の技によって生み出されたうなぎ料理の味
- 炭焼うなぎ かんたろう
- 浜松市南区飯田町
おすすめ
浜松といえばうなぎ。その中でも私のNo.1うなぎは、浜松・飯田町に店を構える「炭焼うなぎ かんたろう」。関西風地焼きうなぎ調理法で蒸さないため、歯応えサクサク♪中はふわふわジューシーなうなぎが味わえる。それでいて全くしつこくないから不思議。サイドメニュー「うなぎのしっぽ」のおいしさも忘れられない。だいぶ御無沙汰してるので、そろそろ再訪したい。
Editor Info季節毎に厳選した良質の国産うなぎを使用することはもちろん、水や米にもこだわる店主。匠の技で生み出された味を、蒲焼やお重、肝焼き、しっぽ(写真)などのうなぎ料理で味わえます。
詳細を見る
-
西部カレー
- 1日5組限定。自然に包まれて味わう、伝説のカレーとコーヒー
- ボンベイ庵
- 浜松市北区細江町気賀
おすすめ
浜松・細江町の山の中腹に復活した伝説のインドカリーレストラン「ボンベイ庵」。1日5組の完全予約制。のんびりと田舎風景を眺めながら、スローな時間を過ごすことができる。
ボンベイ庵ランチは、選べるカレーに始まり、一品料理、サラダ、ライス(またはナン)、ラッシーが付いて2000円と大変お得なコース料理。私の一押しは、ジューシーでとろけるおいしさのタンドリーチキン♪Editor Infoかつて街中にあったインドカレーの名店「ボンベイ」のシェフが、すべてにこだわりの商品を提供したいという想いから自宅で始めた店。自然の中で、伝説のカレーを味わってください。
詳細を見る
-
東部ラーメン
- 行列のできるラーメン店。こってり系でパンチの効いた熱いラーメンを
- 松福 本店
- 沼津市千本港町
おすすめ
沼津でうまいラーメンといえば、沼津港近くの「松福本店」(しょうふく)。10時間以上とことん煮込んだパンチある濃厚豚骨スープは、ガツンと来るたまらないうまさ。多加水のもちもち太ちぢれ麺との相性もバツグン。サクサクのキャベツや海苔をクリーミースープに浸して食べれば・・中毒になること間違いなし!? 絶品チャーハンもお忘れなく。
Editor Info本場九州で修業した店主が作る本格とんこつラーメンが味わえるとあって、地元はもちろん、他県からも客が足繁く通う店として有名。おススメはその名もズバリ「うまいラーメン」!
詳細を見る
-
東部中国料理
- 日本人好みの味に仕上げた料理や本格四川料理などメニューが豊富
- 中国料理 王味(ワンミ)
- 沼津市柳町
おすすめ
ブログ読者さんに紹介いただいた縁でお邪魔した沼津市柳町にある人気の老舗「中国料理店 王味」(わんみ)。高級感のある外観や内装とは裏腹に、貧乏サラリーマンにも優しい非常に良心的な価格設定。ランチから目移りする豊富なメニューが揃い、ウホウホと心が躍る。うまくておいしくボリュームいっぱい。コスパ最高の中華ランチだよ☆ 私も近々再訪予定。
Editor Info横浜中華街の名店で腕を振るった上海料理のスペシャリストが作る料理を楽しめます。中国料理を基本に日本人好みの味に仕上げたメニューや本格四川風辛口料理など、その数100種類以上!
詳細を見る
-
東部ラーメン
- 美味しくて体にやさしいスープ。素材の良さを最大限に活かした一杯を
- 麺屋 卓朗商店
- 沼津市日の出町
おすすめ
沼津ラーメン界の雄「卓朗商店」(たくろうしょうてん)。実は・・私が本当においしい醤油ラーメンに出会ったのはここが初めて。それまで持ってた負の醤油ラーメンのイメージがガラッと変わったのを今でも覚えている。鶏と魚介を合わせたダブルスープは、深いコクと旨味が素晴らしい。1番人気のさっぱり「塩くんたまつけ麺」もおススメ。
Editor Info天然ミネラル豊富な天日干塩や5種類の醤油をブレンドするなど、基本のスープは化学調味料を一切使わない美味しくてカラダにやさしいスープ。オリジナルの細麺とスープとの相性も抜群!
詳細を見る
-
東部お好み焼き・焼きそば
- たっぷりキャベツのヘルシーお好み焼き&やきそば。麺は曽我めんを使用
- むめさん
- 富士宮市上井出
おすすめ
地元富士出身の友人が超おススメということで、一緒にお邪魔した富士宮市上井出にある老舗お好み焼き屋「むめさん」。昭和を感じるアットホームな店内に心が癒される。静岡B級グルメの王様「富士宮やきそば」をオーダー。もっちもち&シコシコの弾力ある麺がバカウマ! 乾いた喉を、富士のおいしい水で潤す。B級ごりら、ようやく本物の富士宮やきそばに出会う。
Editor Infoむめさん名物は「山盛りキャベツ」。どれもキャベツをたっぷり使うためボリューミーながらヘルシー。キャベツ3倍、具1人前入りで30cmにもなる大判しぐれ焼き「スペシャル」も話題です。
詳細を見る
-
東部お好み焼き・焼きそば
- 各メディアに取り上げられ、全国区に知れ渡った富士宮やきそばの名店
- お好み食堂 伊東
- 富士宮市淀師
おすすめ
富士宮市淀師の片田舎にある「お好み食堂 伊東」。おススメは、1番人気の五目焼きそば。肉、玉子、サクラエビ、イカ、など具だくさん。大きな鉄板の前に座り、目の前でライブ焼きを楽しめるのもこの店の魅力。静岡名産“サクラエビ”の香ばしさに生唾を飲み込む。もちっと弾力のある麺がバカウマ。むめさん以来のリアル富士宮焼きそばに再会。本物と偽物の違いを例えるなら、回転寿司のウニと高級寿司屋のウニ程の差を感じる。
Editor Info焼き加減が味の決め手となるため、目前の大型鉄板を使って店の人が調理し、客好みに味の濃さを調整してくれます。強火で一気に焼き上げうま味を引き出す、職人技の一品を味わって!
詳細を見る